トップページ > デジカメ > 2015年02月21日 > Q+c+5Rwp0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1456 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000006200030001126030



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
OLYMPUS OM-D E-M1 Part21 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
803 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 11:09:53.33 ID:Q+c+5Rwp0
>>782
おお、それは助かる。
カメラメーカーで新宿にサービスセンターがないのは、あと、ソニーとパナか。あ、シグマもか。フジは知らない。
新宿にサービスセンターがないのはカメラメーカーの自覚が足りない、なんてな。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
808 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 11:25:42.92 ID:Q+c+5Rwp0
>>789
台面が広いしっかりした雲台に直接載せることができないというのが、それだけで十分に異常だよ。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
813 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 11:36:44.97 ID:Q+c+5Rwp0
>>790
台面が狭いチャチな雲台にしか直接載せることができないというのは設計としておかしいとしか言いようがないよ。

とりあえず、Sunwayfotoの小型汎用、DPG-39をつけてみた。
ボディーは結構しっかりしてるな。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
815 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 11:44:38.62 ID:Q+c+5Rwp0
>>811
専用の底面プレートは、really right stuffとかkirk enterprisesとか、とっくの昔から作っている。
M5-2用はさすがにまだだけど、最近の他の例でいって、すぐ出るはず。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
817 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 11:50:47.25 ID:Q+c+5Rwp0
>>814
GH3-4用みたいになるはずだね。
開いた状態では、垂直と、切り欠きに合わせた水平のみ。
ただし、左側面が外せて、横位置だけなら外したの底面プレートだけで普通に使えるタイプ。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
820 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 11:52:53.33 ID:Q+c+5Rwp0
>>816
それは慣れ。いちいち考えないでも、回せる方にしか回そうとしなくなる。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
822 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 12:01:33.41 ID:Q+c+5Rwp0
>>819
前に寄せていなすのでも、安定やコネクタ部の干渉を無視してかなり前に追いやらないと無理じゃない?
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
825 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 12:05:38.26 ID:Q+c+5Rwp0
>>821
え? 最近のは2100とM5、M1しか使ってないけど、そうなの?
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
870 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 16:27:52.65 ID:Q+c+5Rwp0
>>864
手持ちやいい加減な三脚でブラしていながら全く気がつかないでいて、今頃やっと気がつくのも珍しくないというだけのこと。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
871 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 16:32:19.43 ID:Q+c+5Rwp0
>>896
どうせシャッターブレにさえ気がついてなかったんだろ。
ちゃんとしたスチル用の三脚と雲台なら十分だよ。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
873 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 16:33:00.16 ID:Q+c+5Rwp0
おっと、>>869ね。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
907 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 20:55:56.25 ID:Q+c+5Rwp0
>>903
接点の相性ってあるんだよね。
別のマウントの中間リングで始末に負えない不安定なのを食らったことがある。
OLYMPUS OM-D E-M1 Part21 [転載禁止]©2ch.net
574 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 21:04:34.50 ID:Q+c+5Rwp0
>>565
遠距離比較で、手持ちの個体では12-40の40はバッチリで、40-150の40は周辺があまり良くない。50位から先が行ける。
というか、12-40がズームとして妙に良すぎ。
唯一、40あたりの中間距離の後ボケはあまり良くないけど、それがどうした?と突っぱねる実力がある。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
910 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 21:08:40.05 ID:Q+c+5Rwp0
>>908

このデタラメなの何なの?
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
914 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 21:17:38.60 ID:Q+c+5Rwp0
何だ、個体差という言葉を憶えて、意味が正しく理解できてないのに、得意になって使ってる子供か、アホくさ。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
916 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 21:19:51.96 ID:Q+c+5Rwp0
>>913
子供だろ?
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
922 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 21:29:30.76 ID:Q+c+5Rwp0
>>918
初期設定のAELは使いにくいから他に割り当てた。
とりあえずFn3で様子見中。

電子シャッターの無音といえば、異常なまでに耳が良い音楽家で、1回でもシャッター音がしたら演奏を即時中止するというのがいたそうだ。
嫌な舌打ちのように聞こえるとかかな。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
924 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 21:33:35.61 ID:Q+c+5Rwp0
>>919
何をどう間違えているか面白いから、ボディーの何の個体差を問題にしてるのか書いてみ。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
926 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 21:36:11.25 ID:Q+c+5Rwp0
>>923
自分が無知を晒していることに、薄々は気がついているんじゃないのか?
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
930 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 21:44:50.96 ID:Q+c+5Rwp0
>>925
メニューの初期設定で自動選択になってるのを、シングルとかに切り替えてないだけでは?
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
931 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 21:47:50.09 ID:Q+c+5Rwp0
>>929
ボディーの場合に具体的な何の個体差がどう問題になりうるか、まるで分かってないから何一つ具体的に書けないと。
ま、そんなところが関の山だろうな。
アホくさ。
OLYMPUS OM-D E-M1 Part21 [転載禁止]©2ch.net
577 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 21:51:06.54 ID:Q+c+5Rwp0
>>576
遠距離の周辺がどうなってるか、テストしてないんじゃない?
12-40と同じテストしてる?
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
936 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 21:53:24.67 ID:Q+c+5Rwp0
>>934
そういうのが時々ネットで素通しになるんだよね。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
940 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 21:56:05.16 ID:Q+c+5Rwp0
>>934
気の毒ではあるが、どこかで読みかじったのを意味も分からずにそのまま垂れ流してるだけなのは見え見えなんだよ。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
942 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 22:01:23.10 ID:Q+c+5Rwp0
>>941
誤魔化しのパターンから見て、故意ではない天然。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
950 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 22:20:51.80 ID:Q+c+5Rwp0
>>944
メニューで例えばシングル中央に指定して、どこかに割り当てた[・・・]HOMEを押しても、シングル中央にならないの?
エリア選択中には効かなくて、ぐだぐだと弄り回して変えないといけない変な仕様だけど?
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
951 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 22:22:32.03 ID:Q+c+5Rwp0
>>947
942の補強証拠。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
956 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 22:27:13.93 ID:Q+c+5Rwp0
>>949
最後に使った項目が当たり前に保持される機種を使い慣れてると、設定を変えて撮り比べるのを妨害する嫌がらせにしか思われないからね。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
958 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 22:29:03.05 ID:Q+c+5Rwp0
>>952
自分がどういう馬鹿げた間違いを垂れ流したか気がついたかね?
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part71 [転載禁止]©2ch.net
960 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 22:40:51.22 ID:Q+c+5Rwp0
>>957
あ、そういう勘違いだったわけね。
そういえば、機種と設定によって電源オフで設定がリセットになるのと、ひたすら維持されるのがあるよね。倍率補正が電源オフでリセットとひたすら維持とか。
エリアが電源オフでリセットという設定も、あってもいいかな。
そういうきめ細かいカスタマイズを可能にするという発想があるかどうかの問題ね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。