トップページ > デジカメ > 2015年02月21日 > D7B5z4Kd0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1456 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000033410200000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【α】 SONY α99 part19
PENTAX Q/Q10/Q7/Q-S1 Part-78©2ch.net
デジカメinfo part24
【α】 気になる SONY α99 後継機 【Aマウント】
Canon EOS 5Ds・5Ds R Part3
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part23 [転載禁止]©2ch.net
SONY α900 part65©2ch.net

書き込みレス一覧

【α】 SONY α99 part19
426 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 09:26:25.08 ID:D7B5z4Kd0
>>414
新品のα99を18万円台でかった俺から見れば
α99中古美品 154000円は高すぎるわ・・・・・
PENTAX Q/Q10/Q7/Q-S1 Part-78©2ch.net
702 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 09:57:39.03 ID:D7B5z4Kd0
>>696-698
お前ら、馬鹿をいじめるの好きだな

>>692
ま、おれにも解説をたのむわ
PENTAX Q/Q10/Q7/Q-S1 Part-78©2ch.net
703 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 09:59:14.12 ID:D7B5z4Kd0
>>574
内部の電池がアウトとか言っていたな
基本、ハズレ固体のような感じがするけどな

買い変えるほうがいいかもよ
デジカメinfo part24
502 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 10:10:14.87 ID:D7B5z4Kd0
>>457
ボケ量なんか、確認できないよな
大体、スクリーンによっても、変わってくるからな
被写界深度は確認ができるようになったけど

>>459
>プラナー構成のレンジファインダー用レンズなんてフィルム時代に存在してないだろ?
コンタックスプラナー45/2 があるな

>>468
>初期の一眼レフ標準レンズはフランジバック長の関係で50mmを作れなくて
違うと、一眼レフのフランジバック長が42-45mm程度だったから
50mmでは焦点がマウント側によりすぎて設計が難しかっただけ
フランジバック+レンズの長さの半分が、単純に言えば一番造りやすい焦点距離
【α】 気になる SONY α99 後継機 【Aマウント】
562 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 10:53:55.99 ID:D7B5z4Kd0
センサーでみると、99の一卓だわ
両方使っていると良く分かるよ
A900は85ZAだけのポトレ専用機となっている現在
デジカメinfo part24
504 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 10:55:51.62 ID:D7B5z4Kd0
>>503
他社の変更するか、マルチマウントにしろよ
シグマ使うのなら、キヤノン程度で十分だし
Canon EOS 5Ds・5Ds R Part3
87 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 11:09:18.69 ID:D7B5z4Kd0
>>70
>細部描写が潰れてるだけ。

これ、最悪じゃんか、デジイチの足元にも置けない代物だな
え? どこのゴミだって? あ、コンデジの話ね、なら仕方ないわ
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part23 [転載禁止]©2ch.net
748 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 11:16:38.91 ID:D7B5z4Kd0
>>747
ニコンは黄色いし、キヤノンはハエピンだしな
人物の肌だけの話だけど
ペンタも以前は黄色かったが最近は良い色を出すよ
MIYABIは好きだね、あの色の出し方はさ
SONYは機種によってかなり違うかね、今の色は好きだけど
あ、全部女性の肌色再現での話ね
【α】 SONY α99 part19
428 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 11:19:09.00 ID:D7B5z4Kd0
>>427
EVF利用での撮影は、50%も無いよ
99は使えば使うほど、EVFの使用率が下がっていくわ
ファインダーは900で行けばいいって感じがあるからね
【α】 SONY α99 part19
430 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 11:35:26.04 ID:D7B5z4Kd0
ファインダーを覗いて撮る事に固執する馬鹿だな
撮影スタイルは、可動液晶で大きく変わったのだよ
SONY α900 part65©2ch.net
260 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 12:48:33.50 ID:D7B5z4Kd0
OK!
【α】 SONY α99 part19
434 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 14:43:06.05 ID:D7B5z4Kd0
>>433
それ、おまえじゃんかよ
いまだにファインダー覗くのが当たり前だと思っている馬鹿ってさ
今までなら無理だったスタイルでも撮れるようになっただけの事を
それが標準のスタイルと思っているとかって、
ほんと、頭の固い馬鹿ってどうしようも無いよな
デジカメinfo part24
511 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2015/02/21(土) 14:51:36.34 ID:D7B5z4Kd0
レンズメーカー、特にシグマごときのレンズなぞ
補正したトコで使えんだろう、それにカメラ内では補正はできないしさ

歪曲補正すれば、焦点距離が長くなるが
シグマの歪曲を補正するには、20mmが24mmぐらいに長くなるんじゃないか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。