トップページ > デジカメ > 2014年12月31日 > A6OU5JAk0

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/1229 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000012000100010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
[手振れ]マイクロフォーサーズ用レンズ#75[お断り] [転載禁止]©2ch.net
FUJIFILM X-Pro1 Part19
OLYMPUS OM-D E-M1 Part19 [転載禁止]©2ch.net
OLYMPUS PEN E-PL1(s)/PL2/PL3/PL5/PL6/PL7 part30

書き込みレス一覧

[手振れ]マイクロフォーサーズ用レンズ#75[お断り] [転載禁止]©2ch.net
611 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/12/31(水) 11:15:30.81 ID:A6OU5JAk0
>>609
面白そうだな

MMF-3 + MC-14はくっつかなかった
MC-14のテレコンだけの電子接点が邪魔してた
FUJIFILM X-Pro1 Part19
344 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/12/31(水) 12:01:40.72 ID:A6OU5JAk0
>>338
いや 発売日で15万前後ぐらいだったっけ?
当時としてみれば どんな写りをするのか不明だったから評価が難しかったけどさ。
ファームアップで操作性も上がった現在で考えると15万は、安かったなって思うけどね。

他社のエントリー機と比較しちゃ可哀想よw
OLYMPUS OM-D E-M1 Part19 [転載禁止]©2ch.net
734 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/12/31(水) 12:45:04.78 ID:A6OU5JAk0
>>733
明るいレンズは無条件に画質が良いとおもってんの?
おめでてーな
OLYMPUS OM-D E-M1 Part19 [転載禁止]©2ch.net
745 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/12/31(水) 16:09:12.85 ID:A6OU5JAk0
>>742
カスの話題は良いとして。

ZD70-300mmはAF激遅爆音だったけど、Leica14-150はなかなか良い感じの動作してくれたぜ
Tam14-150買うか、Leica14-150買うかずっと迷ってる
価格た大きさ倍だけど…
OLYMPUS PEN E-PL1(s)/PL2/PL3/PL5/PL6/PL7 part30
724 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/12/31(水) 20:16:42.89 ID:A6OU5JAk0
>>723
6と7だと本体がけっこう違う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。