トップページ > デジカメ > 2014年08月19日 > J/39hB9t0

書き込み順位&時間帯一覧

77 位/1364 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000230000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon ニコンの次の新機種は何か 39
Sony Cyber-shot DSC-RX1/RX1R Part22
有機CMOSっていつになったら実用化されるのか

書き込みレス一覧

Nikon ニコンの次の新機種は何か 39
254 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/08/19(火) 16:41:11.96 ID:J/39hB9t0
D3300と同サイズでFXミラーレスにすることも将来的には可能
しかも、D3300より軽くできる。有機センサーならレンズは小型軽量化できる。
だがそのままFマウントミラーレスで行くべきか新マウント作るかはニコンしだい
Sony Cyber-shot DSC-RX1/RX1R Part22
601 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/08/19(火) 16:44:49.38 ID:J/39hB9t0
RX2はRX100より小さくなることは無いだろう、当たり前だが
将来的に有機センサーにしたらセンサーもフィルム並に薄くなるから可能性はあるけど
どう考えてもコスト的に考えて一眼レフ向け
高級機(一眼レフ)=有機センサー
低価格機(コンデジ)=湾曲センサー
と将来的には棲み分けるだろう
有機CMOSっていつになったら実用化されるのか
99 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/08/19(火) 17:00:31.59 ID:J/39hB9t0
<レンズマウント口径>
ライカSマウント=80o
ペンタックス645マウントと67マウント=72o
フジGXマウント=?
ライカTマウント=52o
EFマウント=51.2o
Aマウント=50o
EF-Mマウント=47o
フォーサーズマウント=46o
Kマウント=45o
シグマSAバヨネットマウント=45o
Fマウント=44o
ライカMマウント=43.9mm
フジXマウント=43.5o
マイクロフォーサーズマウント=40o
ニコン1マウント=36o
Qマウント=29o
有機CMOSっていつになったら実用化されるのか
100 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/08/19(火) 17:04:19.01 ID:J/39hB9t0
OMマウント=44.8o

有機センサーに対応させればフジXマウントまではフルサイズが可能
ペンタックス645マウントはベイヤーでもフル645が可能、67マウントではフル6×7は
無理だろうけど有機センサーならフル6×7も可能だろう
有機CMOSっていつになったら実用化されるのか
101 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/08/19(火) 17:23:10.96 ID:J/39hB9t0
<レンズマウント口径(訂正)>
ライカSマウント=80o
ペンタックス645マウントと67マウント=72o
フジGXマウント=?
ライカTマウント=52o
EFマウント=51.2o
EF-Mマウント=47o
フォーサーズマウント=47o
Aマウント=46o
Kマウント=45o
シグマSAバヨネットマウント=45o
OMマウント=44.8o
Fマウント=44o
Eマウント=44o
ライカMマウント=43.9mm
フジXマウント=43.5o
マイクロフォーサーズマウント=41o
ペンFマウント=41o
ニコン1マウント=36o
Qマウント=29o


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。