トップページ > デジカメ > 2014年05月08日 > 5jFJfMIP0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/1245 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000040030000100109



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
ニッコールレンズ in デジ板 83本目
Ricoh GR series Part115
Sony Cyber-shot DSC-RX10 Part7

書き込みレス一覧

ニッコールレンズ in デジ板 83本目
764 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/05/08(木) 11:32:21.65 ID:5jFJfMIP0
>>731
70-200F2.8VR2を買えって神様からのお告げだよ。

大三元揃えて過去の自分を笑ってやれ。
ニッコールレンズ in デジ板 83本目
765 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/05/08(木) 11:36:36.02 ID:5jFJfMIP0
しかし、レンズキャップ失くすのならわかるが
長玉失くすかね?

まあレンズキャップとか3000円もするからなくすと微妙にショックが大きいがw
Ricoh GR series Part115
857 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/05/08(木) 11:41:38.64 ID:5jFJfMIP0
>>848
やっぱ手振れ補正は必要だな。

ミラーレス機だとマイクロフォーサーズはボディ内手振れ補正があるけど
APS-CサイズだとSONYも富士フィルムもキヤノンもボディ内手振れ補正は無いから
技術的に難しいのか?
Sony Cyber-shot DSC-RX10 Part7
611 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/05/08(木) 11:43:24.90 ID:5jFJfMIP0
2014年もう二度と戻らないGWに
コンデジで写真を残すなんて…
Ricoh GR series Part115
865 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/05/08(木) 14:10:29.61 ID:5jFJfMIP0
>>859
改善しようがないぞw

デジタル一眼レフならレンズから入った情報がそのままファインダーに映るし
ミラーレス機の電子ビューファインダーなら手振れ補正してるセンサーの情報がはいる。

構造を考えればすぐにわかるものだがw
Ricoh GR series Part115
866 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/05/08(木) 14:12:27.22 ID:5jFJfMIP0
>>861
晴天の日中なら手ブレはないが
薄暗い商店街とか夕暮れなんかは半分は手ブレしてるね。
ISO上げるとノイズが乗るし。
Sony Cyber-shot DSC-RX10 Part7
613 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/05/08(木) 14:50:20.80 ID:5jFJfMIP0
10年後や20年後に写真を見返す時に

何で俺はコンデジなんかで写真を撮ってたんだろう?って一生後悔するんだろな。
Sony Cyber-shot DSC-RX10 Part7
619 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/05/08(木) 19:11:18.86 ID:5jFJfMIP0
>>615
その10年後や20年後に発売されるカメラで今日は写せないぜw

APS-Cならこのコンデジの半額以下で買えるのに
わざわざ豆粒センサーのコンデジを買うなんてw
Sony Cyber-shot DSC-RX10 Part7
623 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/05/08(木) 22:21:22.51 ID:5jFJfMIP0
>>621
kiss5のレンズキット

この機種買うなら2台も買えてお釣りまで来る。
もちろん1インチの豆粒センサーじゃなくて
APS-Cの巨大センサー。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。