トップページ > デジカメ > 2014年04月28日 > fG8IxH7a0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1280 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100010000020031210



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
SIGMA dp Quattro Part.2
SIGMA DP Merrill part26
Sony α7 / α7R / 7S Part33
【科学力は】シグマレンズ 59本目【世界一ッイイイイ!】

書き込みレス一覧

SIGMA dp Quattro Part.2
548 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/04/28(月) 08:49:26.75 ID:fG8IxH7a0
クアトロの画質を再現してみたいなら
Labで色差チャンネルだけ1/4平均縮小してみればいいよ
SIGMA DP Merrill part26
864 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/04/28(月) 12:48:56.77 ID:fG8IxH7a0
ゾンビ発色
Sony α7 / α7R / 7S Part33
953 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/04/28(月) 18:13:30.52 ID:fG8IxH7a0
一眼レンズ設計はツアイス一択
Sony α7 / α7R / 7S Part33
955 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/04/28(月) 18:51:12.90 ID:fG8IxH7a0
なぜ食いついたし
SIGMA dp Quattro Part.2
570 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/04/28(月) 21:14:39.02 ID:fG8IxH7a0
青成分含まない色差のみのチャートならボロボロですわ
【科学力は】シグマレンズ 59本目【世界一ッイイイイ!】
488 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/04/28(月) 21:56:23.68 ID:fG8IxH7a0
コーティングは特定の波長だけが強調orマスクされるので寒色や暖色になる

発色の良さを重視するならやたらと枚数の多いレンズは避けた方がいい
SIGMA dp Quattro Part.2
578 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/04/28(月) 21:58:59.24 ID:fG8IxH7a0
ベイヤーは楔チャートのような連続するデータは補間が利くから破綻はしないよ
そのかわりノイズが乗ると破綻しやすい
SIGMA dp Quattro Part.2
581 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/04/28(月) 22:47:20.35 ID:fG8IxH7a0
クアトロでは解像限界域でベイヤーと同じようなことが起きるわけだからな
まあ大変だろうね
SIGMA dp Quattro Part.2
584 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/04/28(月) 23:11:02.72 ID:fG8IxH7a0
ただの痛い人
SIGMA dp Quattro Part.2
586 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/04/28(月) 23:24:53.99 ID:fG8IxH7a0
失ったデータはどうこねくり回しても存在しないんだから再現できると考えるほうが無茶ですよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。