トップページ > デジカメ > 2014年04月28日 > VLe4fkeh0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1280 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000020040000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon D3300 part1
Panasonic LUMIX DMC-GM1 Part9
Sony α6000 Part5
Nikon D3200 Part6

書き込みレス一覧

Nikon D3300 part1
443 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/04/28(月) 01:33:42.54 ID:VLe4fkeh0
ややありますね
でも立体感の表現は値段からしたら立派
まともな写真が十分撮れる
Panasonic LUMIX DMC-GM1 Part9
258 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/04/28(月) 11:22:33.05 ID:VLe4fkeh0
うーん、最初はね

だんだん不自然さが鼻につきだす
レンズで調整するしかないけど
それも限界あるし
Sony α6000 Part5
475 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/04/28(月) 11:25:25.64 ID:VLe4fkeh0
最近は一眼やRX1より6000のもちだしが増えた
とりあえずならこれでいい
Panasonic LUMIX DMC-GM1 Part9
262 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/04/28(月) 14:02:52.78 ID:VLe4fkeh0
25mm 1.4 だと自然な感じになるけどね
キットレンズの時に、異様にくっきりする癖がでるかな
GX1までの機種には、感じたことのない特徴
まあ明快なのは悪くはないんだけどね
Sony α6000 Part5
482 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/04/28(月) 14:04:40.43 ID:VLe4fkeh0
16-70悪くないけど
常用レンズになってるよ
Nikon D3200 Part6
658 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/04/28(月) 14:19:29.67 ID:VLe4fkeh0
3200の最大の問題点は、以下2つだった

・裏面のダイヤルに親指の腹が当たって、AFポイントがずれて、毎回調整が必要
・写りで、色味は綺麗だが、やや滲んだような写りになる癖がある

3300に交換してから、上記の2つは解消した
・ダイヤルの位置が、やや下方に移動、指に触れなくなった
・画像は、非常にシャープで高解像になり、滲み感はなくなった
※ちなみにレンズは、同じものを使用している、

3300で悪くなったのは、ボディの質感
大きさは意外と3200の方が良いかも

でもカメラは、写真ですからね
3200は無理やり高画素センサーを入れた感が強かったが
3300さすが、高画素に機種目で、バランスが良くなった。
3300はお勧めですね
Panasonic LUMIX DMC-GM1 Part9
264 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/04/28(月) 14:25:31.53 ID:VLe4fkeh0
本当だ、超解像設定がOFFじゃなくて
拡張になってた
出荷デフォ設定なのかな

このせいなのか、他のカメラと併用すると
GMの絵だけなんかが違うって感じるのは。
逆に言えば、良く効くともいえますな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。