トップページ > デジカメ > 2014年04月28日 > Mwj2ApN90

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/1280 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000002000000000020005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【科学力は】シグマレンズ 59本目【世界一ッイイイイ!】
SIGMA dp Quattro Part.2

書き込みレス一覧

【科学力は】シグマレンズ 59本目【世界一ッイイイイ!】
451 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/04/28(月) 01:22:17.40 ID:Mwj2ApN90
EF50どころかもっと数値性能低いPlanar50でいい絵が撮れるんで
sigmaには興味ないんだなあ
チャートが優秀なのはよく分かるんだけど
SIGMA dp Quattro Part.2
549 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/04/28(月) 09:53:07.05 ID:Mwj2ApN90
文系頭だからぼけーっと読んでたけどこのレスってこれに符合するような気が

>じゃあ、T層20MP、M層1ピクセル、B層1ピクセルのセンサーだったとしよう。
>そのときに、RGBフルカラーの写真が出てくると思う?
>実際は色が乗ったモノクロ写真みたいなものだよ。もちろん1ピクセルごとにT層が違うので、出てくるRGBの値は1ピクセルごとに異なる。

    ↓
 
http://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/
a)色のダイナミックレンジは広い
b)色のS/N比は悪い
c)輝度のダイナミックレンジは広い
d)輝度のS/N比は良好
SIGMA dp Quattro Part.2
550 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/04/28(月) 09:57:00.76 ID:Mwj2ApN90
となると、実質下層はノイズまみれで平滑化されているから、根本的にはMerrilもQuattroも画像の精度は大差なしと仮定できる?
だとすると、欲張ったT層の画素数UPが純粋な懸念だね
SIGMA dp Quattro Part.2
565 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/04/28(月) 20:10:11.50 ID:Mwj2ApN90
しかしユーザーにとって一番重要なのは、Quattroのデメリットではなくてメリットなんだけど
まったくその辺が語られないねえ
センサー刷新でメリル同等じゃ意味ないんだけど

カラーシフトだとか暗部の崩れ具合だとかその辺は画像エンジンも関わるからしょうがないのかな
バンディングノイズも
SIGMA dp Quattro Part.2
567 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/04/28(月) 20:26:42.65 ID:Mwj2ApN90
いや、メーカー側の話


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。