トップページ > デジカメ > 2014年04月28日 > BVAhoEGZ0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/1280 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00002000000000211002111011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【科学力は】シグマレンズ 59本目【世界一ッイイイイ!】
【神玉】Art Sigma 50mm F1.4 DG HSM 【A】
【70-200】大口径望遠ズームを語るスレ8【F2.8】

書き込みレス一覧

【科学力は】シグマレンズ 59本目【世界一ッイイイイ!】
458 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/04/28(月) 04:43:53.53 ID:BVAhoEGZ0
>>457
そんなに売れてるのか?
ディスるわけじゃないけど、10万円近くてデカ重で
カッチリ写る50mmが一般受けするとは考えにくい。
必要な人(Otusには手が出ない)には、唯一無二のレンズだけど。
【神玉】Art Sigma 50mm F1.4 DG HSM 【A】
158 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/04/28(月) 04:47:31.36 ID:BVAhoEGZ0
>>156
あのレンズ構成・開発構想から、トロケるボケを想像してたのか?
もうオマエはSTFだけ使ってりゃいいよ
【科学力は】シグマレンズ 59本目【世界一ッイイイイ!】
471 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/04/28(月) 14:00:31.64 ID:BVAhoEGZ0
>>468
それを本気で言ってるのなら、厨と呼ばれても仕方ないレベルだな。
本当にOtusを【余裕で】超えてるのか?

オマエの言い方だと、解像以外はボケ味でも重量でも値段でも
シグマ旧型は新型を余裕で越えてるレンズになっちゃうぞw

あと、収差は必ずしも悪じゃないから。必要悪と言えるかも知れないが。
【科学力は】シグマレンズ 59本目【世界一ッイイイイ!】
473 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/04/28(月) 14:32:17.08 ID:BVAhoEGZ0
>>472
だから、何をもって「良い写り」とするのか。
ポートレートを撮る時は、若干の樽型歪があった方が自然に写るという人もいる。
各収差が独特の空気感を生むという人もいる。

市松模様だけを撮って、勝った勝ったと騒いでるFoveon信者と同じニオイがするんだよ。
【科学力は】シグマレンズ 59本目【世界一ッイイイイ!】
477 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/04/28(月) 15:06:02.90 ID:BVAhoEGZ0
>>476
俺は実際に35Artでポトレ撮ってるし、向き不向きと言うより
何を表現するかによって変わるんだと思う。

サードパーティーのレンズになど見向きもしなかった層(俺含)が
35や50のArtシリーズのおかげでシグマスレを覗くように
なったんだから、シグマ原理主義みたいなのはちょっとな。

銀塩ではニコン使ってたけど、残念ながらデジタルでの
ポートレートはキヤノンボディ一択だよ。
【科学力は】シグマレンズ 59本目【世界一ッイイイイ!】
480 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/04/28(月) 16:56:28.96 ID:BVAhoEGZ0
>>478
印画紙にプリントすると、なおさら黄色くなるからねw
若干病人気味に仕上げた方が肌の透明感が出る気がしてる。
寒色と言われるシグマでも気にならないわ。

50mmF1.2Lは、あえて球面収差を残した癖玉だからフォーカスシフトが出る。
Artとは真逆の設計思想。勝ったとか負けたという次元の話じゃない。
絞りと撮影距離からAFを自動調整出来るようになればいいんだけど
まだそこまでボディ側が進化してないのが問題ですね。

>>479
それが面倒臭いんですよ。
【神玉】Art Sigma 50mm F1.4 DG HSM 【A】
165 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/04/28(月) 19:43:12.81 ID:BVAhoEGZ0
>>164
30秒で作ったので難癖付けられても困るが・・・

元画像 50Art
http://www.lenstip.com/upload2/110405_sig50_ca.jpg

レタッチ後。色収差も消した
http://2ch-dc.net/v4/src/1398681121900.jpg
【科学力は】シグマレンズ 59本目【世界一ッイイイイ!】
484 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/04/28(月) 19:56:19.32 ID:BVAhoEGZ0
>>483
今は素人でも簡単に「OO写真集」を作れる時代だからね。
フォトブックはプロラボのように細かな指定は出来ないから
ボディ側で、それに合わせた色作りをする必要がある。

キヤノンはそれが上手いんだよ。
フジはモニタ上では綺麗だけど、プリントするとバランスが崩れる。
ニコンは日本よりも「ナイコン」を重視してるのだろう。
478サンも書いてるけど、白人の肌表現はいいからな。黒人はどこも同じ。
ニコンが欧米で評価高い理由の一つじゃね?
【神玉】Art Sigma 50mm F1.4 DG HSM 【A】
167 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/04/28(月) 20:32:55.70 ID:BVAhoEGZ0
>>166
不透明度で処理しようとすると、フォギーのように
芯が残ったりするよ。
【70-200】大口径望遠ズームを語るスレ8【F2.8】
377 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/04/28(月) 21:06:48.44 ID:BVAhoEGZ0
キヤノンのISモード2も同じ。
カメラを流す向きと垂直方向にだけ
手ブレ補正を効かせることが可能。

あと、三脚検知という機能もある。
>>375は、何年前の話をしてるのやらw
【70-200】大口径望遠ズームを語るスレ8【F2.8】
379 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/04/28(月) 22:03:05.69 ID:BVAhoEGZ0
>>378
>世の手振れ補正つきレンズがすべてそうだとでも?

すさまじいブーメランだな。オマエの頭(>>375)の後ろに突き刺さってるぞ。
後付けの言い訳は惨めなだけ。ID変わるまでおとなしくして、今日は風呂入って寝ろ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。