トップページ > デジカメ > 2014年02月21日 > gN6yBQfr0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/1253 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100010000000001000111107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Ricoh GR series Part113
Nikon COOLPIX A Part8

書き込みレス一覧

Ricoh GR series Part113
381 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/21(金) 01:35:53.16 ID:gN6yBQfr0
気軽に撮ることも多いコンデジだからJPEGの画質も無視できない。
毎回RAW現像なんてやってられない。
Ricoh GR series Part113
385 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/21(金) 05:28:34.10 ID:gN6yBQfr0
まだ答えは出てないが、どちらがGRだとしても、AとB、どちらかを選べと言われたら間違いなくB。

AもBも輪郭線は出てるがAは山と空の境界にかなり濃い輪郭線が真っ黒な線ではっきり出てる。
どちらもシャープネスはきつめだがBの方が良い。
Aはシャープネスが下品で山の斜面の描写は目が痛くなる。

雪や空の階調もBの方が滑らか。

解像もAは細かい部分が潰れていてコントラストの低い細かいところは滲んだ水彩画のよう。
コントラストで解像感がかなり変わるのは安めのコンデジやスマホにありがち。
Bはかなり細かいところまで輝度成分が残っている。
色の分離もBの方が上。

DRもBの方が広い。
発色もBの方が透明感のある冬空と雪の白さを表現できている。
Aは山の斜面の雪面に不自然な色が出ている。

手前の岩の質感もBの方が生々しく出せている。Aは質感が出せていない。

どう見ても画像処理エンジンの出来はBに軍配だろう。
Ricoh GR series Part113
398 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/21(金) 15:23:08.88 ID:gN6yBQfr0
設定で変えられないところまで完全にBの方が優れている。
AとBの違いは設定で逆転できる違いではない。
取り込んで露出を合わせてもAがBを上回るのは無理。
実際Aの露出をBに合わせようとするとハイライトが飛びまくる。
Ricoh GR series Part113
404 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/21(金) 19:11:06.03 ID:gN6yBQfr0
>>399
別に俺はどちらがGRでも構わないがな
な。

Bが圧倒的に優れているという見立てに変わりはない。

BがCOOLPIXならGRのJPEG画質は惨敗。
AがCOOLPIXならGRのJPEG画質は圧勝だ。
Nikon COOLPIX A Part8
865 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/21(金) 20:47:34.60 ID:gN6yBQfr0
こちらでもBがCOOLPIXであって欲しいという声が多いか。
あちらでもBがGRであって欲しいという声が多いようだ。
どちらにせよこの違いではやはりBの評価が高くなるよな。
Ricoh GR series Part113
407 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/21(金) 21:34:54.44 ID:gN6yBQfr0
JPEG画質はレンズとセンサー、そして画像処理で決まる。

レンズとセンサーが本当に同等クラスならばJPEG画質の違いはそのまま画像処理エンジンの優劣。
Ricoh GR series Part113
411 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/21(金) 22:30:24.35 ID:gN6yBQfr0
どうでも良いがそろそろブラインドテストの出題者は解答を出して良い頃だと思うんだが、まだなのか?

怖くなって逃げ出したか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。