トップページ > デジカメ > 2014年02月21日 > XkJSwaHS0

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/1253 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002400000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part10

書き込みレス一覧

PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part10
44 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/02/21(金) 15:41:49.96 ID:XkJSwaHS0
>>34
>でもそれはフルサイズ「だから」使ってる訳じゃないぞ。
>プロユースとして信頼おけるメーカーの最上位機種がフルサイズだからそれを使ってるだけだ。
>現にフィールドではフルサイズ機でもスタジオでは中判を使う人は多い。

ちがうちがう。
キヤノン、ニコンに中判があれば、プロはみな中判を使うとかそういう話ではない。
プロは用途に合わせてカメラを選んでいる。
つまり商用ポスターのような大判印刷には高画素のカメラが必要になるから、4000万画素オーバーの中判を使うわけであって
プロでも大判印刷しないなら、わざわざデカくて重くてシャッターチャンスに弱い中判なんて使わない。

中判があればフルサイズはいらないなんて寝言もいいところ。
アマチュアに中判デジタルは不要。
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part10
47 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/02/21(金) 15:57:58.43 ID:XkJSwaHS0
>>45
フルサイズ素子が低価格化したことにより、一般の消費者の需要が伸びている。
この傾向はさらに進むだろうね。
しかもマウントも同じ。
ここが中判とフルサイズの決定的な違い。
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part10
50 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/02/21(金) 16:21:59.72 ID:XkJSwaHS0
>>48
アマチュアの趣味のカメラに要不要の話を持ち出すこと自体が無意味
人は不要であっても好きなものには金を出す
結果フルサイズが売れているんだからメーカーとしては出すことを考えるべき
フルサイズが普及すると、APS-Cだけではマウントとして魅力に欠けるのは否めない。
ミラーレスが出てからはコンパクトさも武器にはならなくなった。
この世界、売れなくなったら終わりだからね。
APS-Cに専念してもフォーサーズの二の舞になるだけだと思うよ。
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part10
52 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/02/21(金) 16:28:02.26 ID:XkJSwaHS0
補足

フォーサーズはAPS-C全盛の時代に衰退して散っていったが
フルサイズが大衆化して、APS-Cのコンデジやミラーレスが普及するようになると
APS-C一眼レフが苦しくなるのは必然でしょうよ
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part10
54 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/02/21(金) 16:35:41.87 ID:XkJSwaHS0
>>53
趣味に100万出せる人間はそうそういないからなあ
フルサイズなら、20万〜で始められますので。
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part10
57 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/02/21(金) 16:52:00.90 ID:XkJSwaHS0
>>53
>APS-Cからステップアップする理由が画質だとしたら

いや、自己満足のためだと思う。
味に差がなくても「大間」と書いてあるだけで、何倍も高いマグロが売れるのと同じ
カメラも今はフルサイズってだけで高くても買ってもらえる。
そして画質もなんとなく一味違う気がして満足する。

理由がどうあれ売れるものを作ることが大事。
645はデカすぎ高すぎでニーズがない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。