トップページ > デジカメ > 2014年02月20日 > hyuZwk+H0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/1146 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0012000000000001000002129



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Ricoh GR series Part113
【細けぇ話は】 dp quattro【他所でやれ】

書き込みレス一覧

Ricoh GR series Part113
353 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/20(木) 02:50:22.36 ID:hyuZwk+H0
GRは画質という面ではポケットカメラでは最強レベルでGRD4を遥かに上回る。
ただ絵の魅力ならGRに加えてGRD4も別に持っておいて決して損はないカメラ。
どちらもレンズが良いから被写界深度が深めでも線がピントにスっと切り込んでいく良い写りをする。
作例をちょっとググればわかるがGRD4も決して平面的な写りではなく
むしろ立体感のある魅力的な写りをするカメラ。
Ricoh GR series Part113
355 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/20(木) 03:44:25.91 ID:hyuZwk+H0
>>354
DPはあれで良いんだよ。
どんなに他が駄目でも稀に出るあのクリティカルヒットがあればDPの存在価値は揺るがない。
【細けぇ話は】 dp quattro【他所でやれ】
448 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/20(木) 03:47:18.06 ID:hyuZwk+H0
>>447
フジの技術と合わせると面白いかもな。
Ricoh GR series Part113
363 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/20(木) 15:45:24.32 ID:hyuZwk+H0
GRは踏み込んだEye-Fi連携機能を他社に先駆けて載せたりしてるからEye-Fiの会社とリコーの関係もあるだろうし
今後も本体にWi-Fi機能は載せないと読んでる。

FlashAirもリコーからは積極的にアピールしたりは無いんじゃね?
Ricoh GR series Part113
368 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/20(木) 21:13:02.34 ID:hyuZwk+H0
>>367
いや、それは個人ブログではなくメーカー公認ブログだよ?
Ricoh GR series Part113
369 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/20(木) 21:16:34.42 ID:hyuZwk+H0
メーカー公認だと一般人が公認されてるみたいで語弊があるか。
メーカーが運営してるブログ。
Ricoh GR series Part113
375 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/20(木) 22:57:17.60 ID:hyuZwk+H0
>>371
AがCOOLPIX。
BがGR。

青空の階調の滑らかさや青空の発色傾向で判断。

それと周辺部の減光の具合でもAがCOOLPIX。
Ricoh GR series Part113
376 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/20(木) 23:06:47.42 ID:hyuZwk+H0
それと遠方の木々の潰れ方でもAがCOOLPIX。
GRはAのような潰れ方はしない。
Ricoh GR series Part113
379 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/20(木) 23:49:58.75 ID:hyuZwk+H0
AはDRも狭く平面的なベタッとした絵でBと比べて良いところが見当たらない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。