トップページ > デジカメ > 2014年02月20日 > c8QjDaBb0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/1146 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000020000030000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Sony Cyber-shot DSC-QX100/DSC-QX10 Part4
Sony α NEX Eマウントレンズ Part22
【α】 SONY α55/α33 part40
Sony α NEX-6 Part7
Sony Cyber-shot DSC-RX1/RX1R Part20
シグマ APO120-400&50、150-500友の会 part8

書き込みレス一覧

Sony Cyber-shot DSC-QX100/DSC-QX10 Part4
796 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/20(木) 00:40:54.07 ID:c8QjDaBb0
>>793
これは意味があるような無いような・・・
Sony α NEX Eマウントレンズ Part22
592 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/20(木) 11:41:58.31 ID:c8QjDaBb0
リング(チューブ)は撮影距離が限られるのが欠点
元々最短が長かった時代の工夫だから
今のように最短が短いレンズにはマクロ機能だけがメリットで
距離拘束はデメリットだな
【α】 SONY α55/α33 part40
27 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/20(木) 11:51:08.60 ID:c8QjDaBb0
>>26
α6000見たらそう思える
Eマウントに70-400/OSとか超望遠出たら完全体に近い
Sony α NEX-6 Part7
1000 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/20(木) 17:02:13.16 ID:c8QjDaBb0
get1000
【α】 SONY α55/α33 part40
30 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/20(木) 17:45:16.13 ID:c8QjDaBb0
>>29
LA-EA2がα55同等のTLM搭載していて、連写が
AF追従10/秒で49枚もバッファに撮れる・・・
これは互換レベルを超える
α77後継はさらにバーストさせるのかな
Sony Cyber-shot DSC-RX1/RX1R Part20
714 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/20(木) 17:53:19.01 ID:c8QjDaBb0
いっちゃん簡単な比較は遠景で木の葉っぱを写す
今なら五月とかツツジがいい
一目瞭然で解像度の差は出る
葉っぱと葉っぱらしきモノ・・2000万画素以下になると溶けてたり・・
風景撮りはフル以上でというのは真実
シグマ APO120-400&50、150-500友の会 part8
791 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/20(木) 23:11:41.25 ID:c8QjDaBb0
>>789
所詮高倍率ズーム機廉価版の焼き直しだから
純正のように超高性能レンズを噛ましている訳でも無い
普通に写る・・がコンセプト
でなきゃ、30〜100万するようなレンズの立場が無い
ほんのちょっと性能上げるために10万単位で値上がりするのが光学品


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。