トップページ > デジカメ > 2014年02月14日 > XEuUOzLT0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/1389 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11000000000011220222143123



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
SIGMA DP Merrill part24
Nikon D600/610 part31
【シグマ】SIGMA SD1/SD1 Merrill Part29【メリル】
【鬼畜ニコン】 シグマ、ニコンに15億支払い決定!
【Zeiss】コシナ製レンズ Part19【Voigtlander】

書き込みレス一覧

SIGMA DP Merrill part24
472 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 00:35:42.84 ID:XEuUOzLT0
ワロタw

フォビオンは等倍鑑賞前提だからISO1600常用可とか絶対に有り得ないかとw
例えば、俺の愛機であるD600が調度ISO1600までなら常用できる高感度性能だけど、
それもベイヤー機ということで「あくまで縮小前提」だから。

等倍鑑賞前提だとISO400あたりが現在のノイズ除去技術の限界。
SIGMA DP Merrill part24
491 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 01:43:01.66 ID:XEuUOzLT0
>>479
等倍鑑賞しないならフォビオンを使う意義は無いのよ。
引き延ばして解像度が落ちても、豊富な階調性能によっピクセル間の繋がりが破綻せず、
滑らかな解像感が保たれるという点がフォビオンの優位性なのだから。

まあ、逆に言えば高画素化競争によって「1ピクセルの価値」が薄められて行くと、
この優位性も失われて行くということなんだけど。
Nikon D600/610 part31
742 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 12:47:52.19 ID:XEuUOzLT0
>>740
DXレンズ向けのアダプタじゃね?
SIGMA DP Merrill part24
554 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 13:57:58.98 ID:XEuUOzLT0
>>551
だからフォビオンは等倍鑑賞前提なのだから、常用1600なんて絶対無理。
単層センサーでもそんなの無理だよ。

現在のベイヤー方式が常用1600だけど、それは縮小前提だから。
現行のベイヤーでもISOオートの上限を3200や6400にしている人がいるけど、
それは超縮小前提だからであって普通は許容できない。

常用というより“許容限界”と言った方が適切だろうな。
ちなみに自分はメリルなら200が許容限界。

SD1の許容限界が200、D600の許容限界が1600の俺のジャッジでは、
多層センサーで許容限界1600など不可能に決まっているし、誇大広告としか思えない。
SIGMA DP Merrill part24
560 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 14:34:28.41 ID:XEuUOzLT0
メリルまでを「純粋三層」、クアトロ以降を「変則三層」
と呼び分けることを提案したい。

まだサンプルが出てないけど、純粋三層派と変則三層派で
【フォビオン党】が割れる可能性が出て来るだろうからな。
SIGMA DP Merrill part24
565 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 14:50:46.02 ID:XEuUOzLT0
>>563
スレを分けるほどの規模感でもないと思う。
純粋三層と変則三層という差異はおそらく「好みの問題」だろうからね。

そんなことで一々スレを乱立させていたら、
両方ともローカルルール違反で削除されかねない。
SIGMA DP Merrill part24
574 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 15:00:16.40 ID:XEuUOzLT0
>>571
ただ、高画素化によって純粋三層から変則三層へ変節した事実は
フォビオン陣営の「敗北宣言」とも受け取れる。

その辺りをサンプル見ながら議論することになるのは避けられないと思うな。

色々問題のあったメリルが「純粋三層の限界」を示したのかも知れないしさ。
SIGMA DP Merrill part24
581 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 15:12:34.31 ID:XEuUOzLT0
>>580
俺は活発な議論によって荒れるのは賛成。
荒れること自体を否定することは聖徳太子の思想に反する。

激烈な議論を経ないことには本当の和は得られない。
嘘の和でお茶を濁す行為は大和民族の信義に反する。
SIGMA DP Merrill part24
620 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 17:35:49.25 ID:XEuUOzLT0
>>619
これで見るとやはり横長すぎるかもな。
【シグマ】SIGMA SD1/SD1 Merrill Part29【メリル】
889 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 17:55:45.26 ID:XEuUOzLT0
>>886
どうもニコンはシグマを逆恨みしているところがあるからな・・・
SIGMA DP Merrill part24
630 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 18:31:19.68 ID:XEuUOzLT0
>>627
しかし、消費税増税後の発売だからな・・・
+1万円くらいは考慮しておかないと厳しいかと。
SIGMA DP Merrill part24
634 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 18:47:32.31 ID:XEuUOzLT0
そもそも手振れ補正とか言ってる馬鹿はフォビオン使っちゃいけないと思うわ。
俺なんか電子水準器すらどうかと感じている。
SIGMA DP Merrill part24
642 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 19:15:43.13 ID:XEuUOzLT0
>>639
長々と文句を述べてるけど、結局君がなにを望んでいるのか一言も述べられていないのだが・・・

悪いけど、ただ文句を言いたいだけの人に見えるよ。
SIGMA DP Merrill part24
648 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/02/14(金) 19:45:28.29 ID:XEuUOzLT0
>>646
簡潔にお願い。察してくれ的なのは勘弁。
SIGMA DP Merrill part24
672 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 20:55:40.83 ID:XEuUOzLT0
>>668
そういうのはD600&ツァイスでやることにしてるかな。

>>669
そんな嫌がらせまでしてたのか。
なんか、ニコンって色々駄目なメーカーだな。韓国人みたい。
【鬼畜ニコン】 シグマ、ニコンに15億支払い決定!
20 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 21:00:16.49 ID:XEuUOzLT0
>>16
つか、この訴訟に関してはニコンの方がイメージダウンだと思う。

こんなイチャモンのような内容でメイドインジャパン品質の堅持と
震災復興に全力を挙げているシグマの足を引っ張っているのだから。

ニコン的には欲しかったニッチ市場をフォビオンセンサーを擁する
シグマに奪われたって気持ちが強いのだろうけど、
なんか妙な選民思想でもあるとしか思えないよ。

非常に悪い意味で三菱らしいというか。
SIGMA DP Merrill part24
683 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/02/14(金) 21:32:00.40 ID:XEuUOzLT0
>>681
いつも思うのだが、吉本新喜劇に出て来そうな顔だと思うw
【鬼畜ニコン】 シグマ、ニコンに15億支払い決定!
31 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 21:42:49.75 ID:XEuUOzLT0
今晩の男子フィギュアがこの裁判の一つのターニングポイントになると思う。
会津のシグマ、仙台の羽生結弦。

ともに東北復興のシンボル的存在だからな。

羽生が金、しかしシグマが金を盗られる!といったオチは誰も望まないストーリー。
【鬼畜ニコン】 シグマ、ニコンに15億支払い決定!
34 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 21:51:36.06 ID:XEuUOzLT0
競合他社のイメージダウンのための訴訟するような“輩”がいうことなのかと。

ニコンはシグマを訴える前に、業績不振なのだから
労働報酬をシグマ並に引き下げるべきだと思う。

質素倹約は日本人の美徳だぞ、三菱よ。
【鬼畜ニコン】 シグマ、ニコンに15億支払い決定!
44 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 22:16:09.73 ID:XEuUOzLT0
>>43
やっぱり、フォビオンだと思うぞ。

キヤノンと違ってニコンは本当にカメラしか無いからな。
スマフォショックでカメラ市場がヤバくなって、
何とか高付加価値のニッチ市場を押さえねばならなかったのだけど、
そこにはすでに大フォビオンがドーンとそびえ立っていた。

その頃にはすでにフォビオンはシグマグループだったからね。
三菱グループのニコンとしてはゴルァ!ってわけだよ。
【Zeiss】コシナ製レンズ Part19【Voigtlander】
534 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 22:35:01.99 ID:XEuUOzLT0
フォトヨドバシの作例が所有欲をくすぐるのは傾いた構図のためかと。
少しカメラを傾けるだけで誰でも格好良い写真を撮れるという点を発見したのがヨドバシの功績。
SIGMA DP Merrill part24
703 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 22:45:52.92 ID:XEuUOzLT0
>>700
やはり、そこだよね。
メリルはノイズと色が滲んだみたい風になるのが酷くて、
解像度は上がったのに解像感は下がった、みたいな意味不明な状況だった。

ただ、残念なのは噂された35mmのラインナップが無かったことかな。
個人的に1本だけ単焦点選べって言われたら間違いなく35mmを選ぶから、
DPで35mmはぜひ実現して欲しかっただけに残念。

クアトロと併せてDP4が発表されていたら間違いなく指名買いだった。
【鬼畜ニコン】 シグマ、ニコンに15億支払い決定!
66 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 23:11:11.15 ID:XEuUOzLT0
>>65
シグマ、タムロン、コシナで連合国を組んで枢軸三菱のニコンを総スカンにするってか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。