トップページ > デジカメ > 2014年02月14日 > VC/sBSUUP

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1389 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000004550010013000050127



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part8
【ナノ一眼】PENTAX Q/Q10/Q7 Part-59【ミラーレス】
OLYMPUS OM-D E-M10 Part1
PENTAX K-30/K-50 28滴目

書き込みレス一覧

OLYMPUS STYLUS 1 Part5
267 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/14(金) 00:05:11.00 ID:VC/sBSUUP
同じレンズを使っていると思われるカシオのEX-100のフロントシャッターのイメージが判らないかもしれないので補足。

STYLUS 1のFn2の位置に2つの目のシャッターが鎮座しているのを想像してくれたまえ。
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
275 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/14(金) 00:59:38.09 ID:VC/sBSUUP
あと、1点気になったのが、STYLUS 1では、f=6-64.3mm 1:2.8と表記されていたところが、EX-100では、f=64.2mm 1:2.8となっていたこと。

わずか0.1mmの差だけど、わざわざ変えて記載する意図は何であったのか?
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
354 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/14(金) 07:23:10.24 ID:VC/sBSUUP
>>351
構造上、埃をシャットアウトするのは無理ですねえ。

俺はTCON-17Xも一緒に持ち出すことも多いから、ブロワーとレンズペン常備してるけど、カメラ単体で持ち歩くには大げさだよね。

どうしても気になるなら小型のブロワー持ち歩けば良くないかな。あとは持ち運び用のケースに入れるとか。
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
355 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/14(金) 07:25:16.02 ID:VC/sBSUUP
早起きさんは、すでにお風呂入って、洗濯して、いまはご飯が炊き上がるのを待ってる最中。
雪全開っす。
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
356 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/14(金) 07:26:10.76 ID:VC/sBSUUP
そしてCP+に行くべきか悩み中。
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part8
406 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/14(金) 07:53:07.42 ID:VC/sBSUUP
>>405
昨日、CP+でオリンパスの社員にPM3のことを尋ねたんだけど、あまり良い反応は得られなかったな。

結構、パナのGM1は衝撃だったらしくて、とりあえず今回のラインナップはOM-D寄りで攻めてるそうな。

あとPENのラインは頭打ち感を感じているらしい。

とりあえず、OM-Dじゃ女性のココロは掴めないのでPENのラインは、打ち出し方を変えれば、まだまだ市場開拓は出来るのではと伝えておいた。

例えば、高性能なEVFを積極採用しているオリンパスだからこそ、EVF標準搭載の女性向けラインのmFTカメラを出して、EOS kissのユーザーの取り込みが出来るんじゃないでしょうかと、偉そうに語ってきた。

その戦略って日本に限定すれば、あながち間違っていないかなとも思います。

ボディだけでなく、レンズ込みのサイズ・重量に対する撮れる写真の質を考慮するとmFTの魅力が理解てきることを、オリンパスがしっかり伝えられていないから、PENの頭打ちがあると思うなあ。

と、朝っぱらから、持論展開、乙。
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part8
408 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/14(金) 08:11:48.55 ID:VC/sBSUUP
あと、PMのダイヤルが少ないことに(つまりタッチ操作依存)問題ないですか?と問われたので、何を言ってるんですか!スマートフォンがこれだけ普及してるのに、タッチ操作に違和感感じる人よりも、タッチ操作のUI/UXの完成度のほうをユーザーは気にしてますよと。

これは他の場所のオリンパス社員からも感じとれたのだが、上の方の偉いさん方が時代の流れに付いて来れないようで、昔の成功体験から脱却できないジレンマを現場は感じているっぽい。
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part8
409 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/14(金) 08:19:47.76 ID:VC/sBSUUP
で、PENシリーズのSCNモードに、料理撮影が無いのは何故?
ミイルのような日常の料理写真のSNSが勢いあるのに、女子カメラを狙った商品のソフトが全然、女性を向いていないと思いませんか?
とこれまた酷い説教垂れまくり。
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part8
410 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/14(金) 08:20:29.56 ID:VC/sBSUUP
俺自身、料理撮るの大好きだし、例えば明るい外バーベキューを煙り込みで美味しそうに撮るモード。

朝日の差し込む部屋でちょっと明るめふんわりテイストの朝食写真が撮れるモード。

暗い店内で夜景と料理が両方美しく撮れるモードなんてのをつけるだけでも、PMの新しい売りになるのになと。
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part8
411 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/14(金) 08:21:43.61 ID:VC/sBSUUP
なんとかPMシリーズを残したいなあと強く感じるので、便所の落書きしてる間に、今日のCP+ではスーツ姿の偉いさん捕まえて話をしてみよう。

しかし、この雪は…。
【ナノ一眼】PENTAX Q/Q10/Q7 Part-59【ミラーレス】
598 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/14(金) 08:27:29.14 ID:VC/sBSUUP
Qシリーズの一つの魅力として、全てのレンズを持ち運んでも苦にならないことがあると思うな。

Q7の時の「向井ジャケット」の商品化来ないかなあ。あれ、すごく欲しい。
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part8
414 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/14(金) 09:12:30.28 ID:VC/sBSUUP
>>412
GM1の小ささってユーザビリティ無視した、いわゆる家電的技術の結晶。

結果としてパナソニックが期待したほどの市場獲得に至っていないことからも、オリンパスは無闇に競合商品出すのではなく。

PM3では、レンズ交換が楽しくなる小ささとは何かを追求して、特にソフト面で商品価値を上げる工夫をすべきではないだろうか?

基本的には、簡易マクロ付きの24〜75mmぐらいの便利ズームを一本だけつけるだけ。

そのレンズ使いながら、ポートレートでもっとボケが欲しいなら、45mmや75mmの単焦点レンズをお勧めし、風景を広い画角で撮りたければ、12mmや魚眼レンズをお勧めし、花をアップでキレイに撮りたければ60mmマクロをお勧めしてくれるという。

いわゆるレンズコンシェルジュ機能とかつけば、レンズ交換の楽しさが初心者にも判って貰えると思うし、表現の幅も広くなる。

で、一通りレンズが揃ったところで、PENやOM-Dにステップアップしてもらうといったところかな。

俺も、最初、交換レンズ何買えばわからなかったもん。
OLYMPUS OM-D E-M10 Part1
412 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/14(金) 09:19:23.74 ID:VC/sBSUUP
>>409
流し撮りとかいい感じにやってくれるとか…あれ?俺要らねえじゃんw
OLYMPUS OM-D E-M10 Part1
413 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/14(金) 09:28:10.07 ID:VC/sBSUUP
ちなみにOM-DコンデジのSTYLUS 1は、ズームどころか、PASM iAUTOのモード切替から、絞り、ISO、WB、裸出補正にタッチフォーカス・シャッター、MF、連写切替、タイマー設定、写真再生まで、ほぼ全機能をP.O.Shareから使える。
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part8
418 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/14(金) 09:53:43.74 ID:VC/sBSUUP
>>415
うむ、俺もそれには同意だ。
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part8
419 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/14(金) 09:56:34.52 ID:VC/sBSUUP
>>416
無駄に長文だが、改行位置は意味あるよw
いちぶんごとに改行してる。
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
363 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/14(金) 12:23:40.93 ID:VC/sBSUUP
>>358
外付けEVFの価格を尋ねたら34,800円とかで、お前はソニーかと内心思った。
1.5型のセンサーは、もろに3:2のmFTといったモノで8.85mm2だけ広い。

レンズ部分のコントロールリングは、クリックリングとスムースリングの2種類が付いていて、その部分の質感は好みだった。

正直、EOS Mシリーズやめて、コレをレンズ交換式にすれば良いのにと思った。
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
385 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/14(金) 15:56:23.61 ID:VC/sBSUUP
>>370
236万画素のVFに関しては、オリンパスが圧倒的に安い。メーカー希望小売価格ベースで9千円くらいの開きがある。

んで、キヤノンのは、ソニーとオリンパスの中間ぐらいの値付け。

特に最近VF-4の実売価格が下がってきたので、よりその感が強い。
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
387 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/14(金) 16:06:39.89 ID:VC/sBSUUP
しかし、カシオの「ある意味、9眼。」もそうなんだけど、キヤノンもクリエイティブショットという名称の「ある意味、6眼。」機能を載せてきてるんだけど、高性能ブラケティング機能って流行なんかね?
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part8
425 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/14(金) 16:09:13.10 ID:VC/sBSUUP
>>424
ひでえw
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part8
426 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/14(金) 16:11:07.24 ID:VC/sBSUUP
1万円前半だったらPM2のボディ、もういっちょ行っときたいんだが、オクでもダブルズームバラしの本体はそこまで値下がっていないんだよなぁ。
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
392 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/14(金) 21:00:54.27 ID:VC/sBSUUP
>>215
解像度wチェックのために、モフモフ系のオブジェ探してたら時間かかっちゃった。

imgur.com/a/Fy5pY
imgur.com/a/Ryb17

カメラ毎の写真比較なんて、今までやったこと無かったので、自己流でやっちゃいました。

とりあえず現在手元にあるカメラ7台を総動員しています。

できるだけ画角(というより構図)が同じになるように、仮面ライダーの触角とマフラー、ぬいぐるみの右耳が画面端に来るように合わせて、三脚+指押しシャッター、絞り優先モード、絞り値はF4.5(カシオのコンデジの絞り値に合わせました)で撮影してます。ピントもAFです。

とりあえず2回ずつシャッター押して、別々のアルバムに整理してあります。

アルバムの左から順番に、

CASIO EX-ZR100 1/2.3吋
PENTAX K-50 18-135mm APS-C
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm PRO m4/3
PENTAX Q10 02レンズ 1/2.3吋
PENTAX Q7 02レンズ 1/1.7吋
SONY RX100M2 1吋
OLYMPUS STYLUS 1 1/1.7吋

となっています。
K-50の色味とRX100M2のボケの原因は謎です。
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
394 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/14(金) 21:37:07.31 ID:VC/sBSUUP
>>392
RX100M2のボケが気になったので、同じセッティングで撮り直してみたのだけど、やっぱりモヤっとした感じが抜けないなあ。

F値が暗いから強制的にノイズ処理しちゃったとか? もっと解像すると思ったのにな。

URLは変わっていません。

http://imgur.com/a/Fy5pY
http://imgur.com/a/Ryb17
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
396 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/14(金) 21:50:25.72 ID:VC/sBSUUP
>>395
MX-1欲しいけど持っていないんです。
PENTAX K-30/K-50 28滴目
916 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/14(金) 21:53:09.87 ID:VC/sBSUUP
>>915
一般的にはNDフィルター付けて撮りましょうって感じなんですが、雪の画面に占める量とか、お日様の照り具合や方向によっても変わりますからねえ。
意外と思ったように撮るのは難しいと思います。
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part8
431 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/14(金) 21:56:38.15 ID:VC/sBSUUP
>>428
パナのGX7みたいなレンジファインダー風のEVFなら女子向けOKでない?
明るいところで撮る時とか、やっぱりEVFは便利だよ。
PENTAX K-30/K-50 28滴目
935 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/14(金) 23:28:36.41 ID:VC/sBSUUP
>>929
ん?お前さんの言うケースバイケース的な話は、俺もしてるじゃん。

質問の内容が漠然としてるから的確な解答に至らないかもしれないけど、「どうすればいいのか?」という問いかけに対して、何らかの反応示したっていいじゃない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。