トップページ > デジカメ > 2014年02月14日 > PUPcPju40

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/1389 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000014021009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
デジカメinfo part10
Sony α7 / α7R Part29
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4 Part40

書き込みレス一覧

デジカメinfo part10
664 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/02/14(金) 01:50:22.66 ID:PUPcPju40
>>656
YAHOOも他ニュースサイトからの転載多いやん

一般人はいくつもサイト回るの面倒なんだから多少遅くてもほとんどのニュースが1か所に集まる方が便利だと考えるんだよ
Sony α7 / α7R Part29
467 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 17:39:03.11 ID:PUPcPju40
>>456
3点ビス止めを手作業で確認しながら組み立ててるならまだ良いんだよ
でも実際には電動スクリューで止めていてこの工程だとネジ穴に問題が出ても気が付かない事が多い
(実際α7の不具合報告でもこれが原因のものがある)

このマウントの固定にビス止めを使うのは得策じゃない。
ちなみにビンディングや車のホイールでも3点止めは危険性が高いとされている
Sony α7 / α7R Part29
470 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 18:00:36.58 ID:PUPcPju40
>>468
スポーツ用では一応存在する
3点止めは完璧に整備されていれば軽く安定度も高いんだが安全マージンが全く無い市販車には使われない
Sony α7 / α7R Part29
474 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/02/14(金) 18:06:17.89 ID:PUPcPju40
>>472
俺が>>467で書いている一番の問題は力の掛かり方じゃないよ
Sony α7 / α7R Part29
476 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 18:09:28.46 ID:PUPcPju40
例えば5点止めならそのうち1点のネジ穴に問題が出ていたとしても強度低下はクリティカルなものにならない
安全マージンを考えて3点止めが重要なパーツに使われないのはこういった理由が大きい

解決策は点止め数を増やすか、そもそもビス止めを採用しないこと
Sony α7 / α7R Part29
479 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/02/14(金) 18:14:36.58 ID:PUPcPju40
>>477
だから負荷の問題じゃなくて3点だと1か所でも問題があったらクリティカルだってこと
電動スクリューを使った工程ってのはネジ穴を痛めやすい上に気が付きにくい

だから通常は3点止めのパーツは重要な部位に採用しないかそものそもビス止めしないってのが一定以上のクオリティを保証する製品の常識。
3点止めを多用した製品もあるが、大抵は最底辺の安い量産品・普及品で採用される工法
デジカメinfo part10
683 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 20:34:24.79 ID:PUPcPju40
>>678
世の中には平均以上に稼いでるのにタバコ代以外は全部育児費に持っていかれているようなお父さんもおるんやで。
実際には奥方に使い込まれてるという説もあるがw
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4 Part40
206 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/02/14(金) 20:40:13.85 ID:PUPcPju40
アホかいw
ビデオカメラをミラーレスなんて言うわけないだろwwwwwww

本来一眼レフにはあるべきミラーが無いから「ミラーレス」一眼という名称があるんだぞw
ビデオカメラは最初からミラーをレスできねーんだからw
デジカメinfo part10
691 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 21:03:58.19 ID:PUPcPju40
カメラ買う金あったら家族で外食に行こうと奥方と子供に提案されてしまうお父さん多いと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。