トップページ > デジカメ > 2014年02月14日 > OZ0EsN8r0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1389 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100000000000047214



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
FUJIFILM X-T1 Part3
FUJIFILM X100 / X100S Part24

書き込みレス一覧

FUJIFILM X-T1 Part3
625 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 08:28:27.29 ID:OZ0EsN8r0
18-135の発売予定が5月だし、その辺りで組み合わせたレンズキットが出るんじゃないかな。
FUJIFILM X-T1 Part3
718 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 21:51:49.43 ID:OZ0EsN8r0
ウチも実機到着〜
で、懸念していた十字方向キーだけど、押しにくくは無い。
712氏の言うとおり、「押した」という感触に問題がある。
電源切った状態で操作してみると、「これで押せてるのか…?」って不安感一杯になるw
押した感触のフィードバックが無さ過ぎるんだな。
実際電源入れてAFフレーム移動やメニュー操作をしている限りは、
感触に慣れれば特に問題ないかな、と思った。
FUJIFILM X-T1 Part3
719 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 21:54:07.56 ID:OZ0EsN8r0
露出補正ダイアル、最初の印象は「硬すぎ」
箱から取り出した直後の操作テストでは、ほんとに指の腹では回せなかったw
しばらく二本の指でつまみながらカチカチカチ…とプラスマイナスに回しまくっていたら、
ようやくX10の露出補正ダイアルくらいの硬さになった。
硬くて困っている人は試してみて。
FUJIFILM X-T1 Part3
720 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 21:57:04.31 ID:OZ0EsN8r0
左上ISOダイアル下のドライブモードダイアル、実は使い勝手に結構期待していたんだけど、今の所ところビミョー。
一番右のスイングパノラマにした時、前面のダイアルつまみがペンタ部の斜面に接近しすぎて、指を引っ掛けにくいことこの上なし。
ちょっと慣れれば何とか使えそうではあるが…
FUJIFILM X-T1 Part3
722 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 21:59:31.90 ID:OZ0EsN8r0
>>721
俺もどうなるかわからん…
個人的にはユルユル露出補正ダイアル好きなので、全然問題ないんだがw
FUJIFILM X-T1 Part3
724 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 22:19:55.10 ID:OZ0EsN8r0
購入前の懸念その二の背面コマンドダイアルは、個人的には回しやすさに全然問題なかった。
かわりに録画ボタンとFn2ボタン、ダメ過ぎ。
録画ボタンは押しやすいし、Fn2ボタンは背の高いダイヤル2つに挟まれて超押しにくい。
FUJIFILM X-T1 Part3
725 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 22:22:50.63 ID:OZ0EsN8r0
>>723
俺も思った。ヤワいねぇ… 扉のロック感も軽すぎて不安すぎる。
右手を握りこむとキシキシした感触があって不快だ。
感触だけじゃなく、誤って開いたりしそう。
こんなところを手抜きする意図が分からん。
FUJIFILM X-T1 Part3
726 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 22:34:47.38 ID:OZ0EsN8r0
外装の全体的な質感は、予想よりも良かった。
重さとサイズ、各種コントロールの配置のバランスが取れてて凝縮感がある。
X-Pro1はあの(実は金が掛かっているという)塗装の質感がどうにもプラスチッキーで、それが軍幹部の間延び感を強調してて最初の印象は良くなかった。
それと比較するとX-T1の第一印象はすごくいい。
FUJIFILM X-T1 Part3
728 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 22:43:22.53 ID:OZ0EsN8r0
俺、Pro1への買い足し組みだけど、AFは体感できるくらい速度上がってるね。
ハイパフォーマンスモードにして、位相差AFが作動していると思われる時は爆速だ。
でも、ちょっと暗めの場所でコントラストAFになった時はX-Pro1と同じか少し良いくらいだね。
室内だとその落差に戸惑う。
まだまだ暗所AFは改善の余地ありだと思う。
FUJIFILM X-T1 Part3
730 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 22:54:43.24 ID:OZ0EsN8r0
EVFは室内でも確かにフレームレートが高い状態で安定してる。
タイムラグや大きくカメラを振った時の像の乱れもなし。
ただし、AF時の挙動は今までのフジ機と変わらず。
画質は…まだよく分からん。デフォルトでは明るすぎるかも…
早く屋外で試してみたい。
FUJIFILM X-T1 Part3
732 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 22:58:47.90 ID:OZ0EsN8r0
まあ、総合的に見て今の所は概ね満足かな。
各部ほぼ予想していた通りの出来ではある。
フジの新ラインの初号機にしては、そこそこの完成度だと思う。
ただ、これから実際に使い込んだら問題・課題続出のジャジャ馬っぽい予感はすごくするw
またフジには色々レポートすることになりそう。
きっとX-T2やX-Pro2の開発に生かしてくれるだろう…
以上!
FUJIFILM X100 / X100S Part24
77 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 22:59:37.30 ID:OZ0EsN8r0
ひょっとして事件・事故に巻き込まれたのかも…
FUJIFILM X-T1 Part3
740 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 23:29:54.63 ID:OZ0EsN8r0
>>737
AF-EとAF-Lの分離などは受け継いでいると言えなくもないけれど、X-E系とはまた別の新しい操作系だね。
完成度はまだまだ。
X-E系の操作に慣れていればいるほど、違和感があると思う。
ISO設定がメニューから追い出され、カスタム設定できなくなったので、
この辺りの使い勝手がかなり変わる。
FUJIFILM X-T1 Part3
747 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 23:50:49.97 ID:OZ0EsN8r0
>>742
ISOオートのSSや基準感度・上限感度の設定はカスタム設定できないんだ…
ダイヤル設定できる要素は、メニューをはじめとした電子的な設定内容からことごとく追い出されてる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。