トップページ > デジカメ > 2014年02月14日 > 2mRo059B0

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/1389 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000111410001000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part9
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
Sony α NEX-7 Series Part17
Sony α7 / α7R Part29

書き込みレス一覧

PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part9
706 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 10:27:01.25 ID:2mRo059B0
>>703
逆だよ
ケンウッド(親)+ビクター(子)
リコー(親)+ペンタ(子)

それより、リコーがペンタに肩入れしすぎて、
リコー本体の開発が落ちてるのが問題だよ
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
358 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 11:18:17.80 ID:2mRo059B0
>>349
Powershot Gシリーズは好きだったけど、ファインダーなくなったんだ。
これじゃ、m4/3に小ズームつけても変わらん。
最近のCanonのトレンドはずし様は半端じゃない。
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
364 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 12:53:13.95 ID:2mRo059B0
>>363
それ、m4/3。
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
366 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 13:01:24.88 ID:2mRo059B0
>>365
うん、わかるわかる。相手にしてもらえないのって、つらいよな。
だけど、いじめられる方にも原因があるんだぞ。
よく反省してくるんだぞ。
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
371 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 13:37:26.09 ID:2mRo059B0
>>370
レンズ交換式かどうかにもよるとおもうが、
丸一日保つ、まともなバッテリー内蔵させると、結構な厚さにはなるよな。

外付けEVFに関していえば、少量生産の時代なんだから、
EVFあり・なしの別ボディでいいとおもう。
Sony α NEX-7 Series Part17
533 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 13:41:22.92 ID:2mRo059B0
>>532
あれは、デザイン的にペンタ部つけたわけじゃないぞ。
内蔵肥満で押し込めなくなって、ファインダー乗っけただけだぞw
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part9
709 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 13:49:46.43 ID:2mRo059B0
>>708
まぁ、有名な時期でも
「旭光学のペンタックス」だった訳で
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
376 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 14:03:20.14 ID:2mRo059B0
>>374
半分、不賛成だな。
フィルムでもNikon-F4だろうが写ルンですだろうが同じフィルム使ってた。
それで写りが違うのは、レンズ含めて作りが違うからだろう。

だけど、1/1.7センサーに限り、開発が止まってる気もする。
レンズ小型化できるし遠い将来的には良い大きさだと思うんだけどな。
Sony α7 / α7R Part29
471 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/14(金) 18:00:55.80 ID:2mRo059B0
3点留めが危ないとは思わないのか?
1,000mmの望遠つけて、その下で遊んでいる子供・・・・

なんてことは、ないなw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。