トップページ > デジカメ > 2014年02月12日 > t+xHW0l10

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/1426 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001010032100000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
デジカメinfo part10
Sony α6000 Part1

書き込みレス一覧

デジカメinfo part10
526 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 09:19:54.03 ID:t+xHW0l10
>>513
NEX-5シリーズ持ちがα5000に行かないのと同じような理由だね
α6000のモードダイアルに否定的な人はNEX-6持ちじゃなくてNEX-7持ちなんだろうなぁ

しかし、Info民は機能が刻印or印刷されたダイアルが大好きだったんじゃないのか?w
NEXの新型が出る度に「モードダイアルが無い」って文句言ってた人達はどこへ?w
デジカメinfo part10
532 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 11:08:34.97 ID:t+xHW0l10
SARでα6000のEVFが140万画素だって話が盛り上がってる(NEX-6よりデグレ)
この記事来たらInfo荒れそうだなぁ
デジカメinfo part10
543 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 14:18:42.98 ID:t+xHW0l10
>>536
TLM機前の、ソニーのクイックライブビューみたいな方式かもw
ニコワン見てるとミラー無し、センサー面位相差でもいけそうな気がするけどね
デジカメinfo part10
545 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 14:26:59.81 ID:t+xHW0l10
>>544
光路を屈折させることで、長めのフランジバックのFマウントでも薄いボディが作れるかもよ
画質劣化とかを考えると、エントリレベルでしか採用できないと思うけど
Sony α6000 Part1
16 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 14:53:06.58 ID:t+xHW0l10
>>14
16-50は優秀な便利レンズだぞ
単焦点でお出かけする時に、保険として+1持ち歩くのにもかさ張らないし、
NEXをコンデジ感覚で使う時にも便利

なにより、優秀な単焦点レンズは単体でも買う気になるけど、
この手のレンズはキットで買わないとなかなか値段に踏ん切りが付かないw
Sony α6000 Part1
18 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 15:07:51.99 ID:t+xHW0l10
>>15
本当に起動やAFが早くなっているかが鍵かな?
もうちょっとレビュー待ちが良さそうだけど、待ってるとNEX-6の
在庫が無くなるかもしれない心配もある
デジカメinfo part10
561 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 15:49:47.63 ID:t+xHW0l10
>>559
どっしり構えて撮影する時は、11-13インチクラスの背面液晶(タブレットでいいか)を用意して、
それだと日光で見えにくいので、黒い布を頭から被って撮影すればいい
デジカメinfo part10
572 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 16:22:38.72 ID:t+xHW0l10
>>562
あ、いやマジレスされてもw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。