トップページ > デジカメ > 2014年02月12日 > ZZn7egRd0

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/1426 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000110010201101000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
フルサイズなんかいらない No76
単焦点なんかいらないNo77
Sony α NEX-7 Series Part17
Canon PowerShot S1〜S5/SX1〜SX60統合Part22

書き込みレス一覧

フルサイズなんかいらない No76
265 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 01:21:37.04 ID:ZZn7egRd0
同じ被写界深度を得るには1絞り弱開けば済む。
違う言い方をすれば、フルサイズはAPS-Cと同じ被写界深度を得るには
1絞り締めこまなければならない。
被写界深度は浅ければ浅いほど良いというものではない。
深い被写界深度(=画面に奥行を与える)を得ようとすれば
センサーサイズが大きいほど絞り込みが必要になり不利になる。
フルサイズなんかいらない No76
268 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 07:34:00.29 ID:ZZn7egRd0
>>262
上記の方が1.5倍被写界深度が深い。
下記を2.8まで絞って同じ位。
単焦点なんかいらないNo77
455 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 08:06:46.41 ID:ZZn7egRd0
足弱の年寄りに、足で使う単焦点は使えない。

今時の若いもんは、年寄り以上に足弱か?
Sony α NEX-7 Series Part17
482 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 11:50:21.64 ID:ZZn7egRd0
>>478
7は良さが無かったので商売にならなかった
フルサイズなんかいらない No76
272 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 13:00:40.40 ID:ZZn7egRd0
>>270
単に43の1.4のほうが解像度が大幅に低いだけだろ。
それを隠すのにローパスが強力過ぎるとか。
フルサイズなんかいらない No76
275 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 13:55:28.98 ID:ZZn7egRd0
>>273
》262の比較なら錯乱円サイズは7割程度。
フルサイズなんかいらない No76
277 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 15:58:12.36 ID:ZZn7egRd0
許容錯乱円サイズはセンサーサイズとは無関係。
Canon PowerShot S1〜S5/SX1〜SX60統合Part22
166 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 16:29:41.71 ID:ZZn7egRd0
>>139
業界的にはオープンダットサイトの方が通りがよさそうです。
当然クローズドってのもある訳ですが、カメラの照準用には不向き。
フルサイズなんかいらない No76
287 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 18:31:09.30 ID:ZZn7egRd0
>>280
人の言うことはウソだと言いながら
自分自身もまた本当のことを言わず(知らず、w)ミスリードする。
換算F値だってぇ(W
F値ってのは、レンズの指標であってセンサの指標ではない。
F2.8はコンデジだろうがフルサイズだろうが同じ。
同じ明るさなら、どちらも同じ絞りとSSになる。
明るさが下がって高ISOが必要になったとき
画素サイズが小さいほど、センサーのISO上限が低くなり暗所耐性が低くなる。
レンズのF値が下がる訳ではない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。