トップページ > デジカメ > 2014年02月12日 > QuSi4aIaP

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1426 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数06710000000124300005005337



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part8
OLYMPUS STYLUS 1 Part4
OLYMPUS OM-D E-M10 Part1
Sony Cyber-shot DSC-RX100/DSC-RX100M2 Part37
ネオ一眼デジカメ最強を決めるスレ
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
OLYMPUS OM-D E-M1 Part9
【期間限定スレ】CP+ 2014

書き込みレス一覧

OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part8
396 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 01:09:15.91 ID:QuSi4aIaP
なるほど、手振れ補正は、軸どころか方式も違うのね。ひとつ賢くなった。サンキュー。

PM2のレッドの配色が好みで前から狙っていたのだけど、レンズがシルバーなのが残念で、買うのをためらっていたのだ。

とりあえず一番安いダブルズーム買って、レンズは売っちゃうかな。
OLYMPUS STYLUS 1 Part4
976 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 01:10:26.97 ID:QuSi4aIaP
でも、本人はそれがお仕事なので論破されても、また湧いてくる。
めんどくせえw
OLYMPUS STYLUS 1 Part4
979 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 01:21:32.12 ID:QuSi4aIaP
ファームウェアアップデートでの改良案。
ゆったり風呂に入りながら、さらに考えてみた。

STYLUS 1に限らず、ハイエンドのE-M1ですら同仕様でそのジャマくささで有名な、メニューのヘルプテキスト表示。

INFOボタンで消せるんだけど、正直それって逆じゃね?と思った。

選択中のメニューの内容がわからない時に、INFOボタンを押して説明を求めればいいわけで、メニューのヘルプテキストが、メニュー項目を隠してしまう本末転倒な仕様は、購入時のデフォルト設定はOFFが良いと思う。

つか、あのヘルプテキスト、笑っちゃうほど役立たずなので、いっそ外してしまってはとさえ思ってる。
OLYMPUS STYLUS 1 Part4
980 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 01:37:17.09 ID:QuSi4aIaP
お次もSTYLUS 1に限らず、EVFの自動切替機能付きカメラに共通してる悪仕様。

タッチパネルでメニュー操作している際に、うっかり指がEVFに反応して画面が切り替わってしまおうものなら、再度タッチパネル表示に切り替わった時に、メニューが初期位置に戻ってしまう件。

とりあえず、ガッツリとメニューを触る時は、モニターを引き出して、EVFに勝手に切り替わらないように対処してるけど、こんな裏ワザ的なことをユーザーに強いるよりも、最後のメニュー位置さえ覚えておいてくれれば、それでいいの。
OLYMPUS STYLUS 1 Part4
982 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 01:41:21.54 ID:QuSi4aIaP
表示罫線に黄金分割と対角線の同時表示版が選択できるようにして欲しい。
OLYMPUS STYLUS 1 Part4
983 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 01:47:26.54 ID:QuSi4aIaP
[…]ボタン(左方向ボタン)の長押しでAFターゲットのリセット(=中央位置へ移動)。
OLYMPUS STYLUS 1 Part4
988 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 02:00:39.20 ID:QuSi4aIaP
十字ボタンのカスタマイズ。
特に「+/ー」(上方向)ボタンの露出補正機能が搭載されている意味がわからん。

せっかくコントロールリングやサブダイヤルで露出補正しやすくなってるのに、ああ、もったいない。

一般ユーザー向けにアイコンが印刷してあるのはガマンできるので、カスタマイズで機能のショートカットを割り振らせて!

スーパーコンパネも良いけど、わりと押しづらいのよね。
OLYMPUS STYLUS 1 Part4
991 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 02:08:32.98 ID:QuSi4aIaP
>>984
だって、画質の話で不毛なループ繰り返すより、STYLUS 1をより使いやすいカメラにするための改良案を上げていくほうが、建設的なので…ね。

別にここでオリンパスの開発者に見てもらいたいなんて思っているわけではなくて、俺はこう思ってるけど、みんなはどう考える?とネタ振りしてみただけのことですよ。

まあ、ファームウェアアップデートで使いやすくなったら困っちゃう他社メーカーとか、工作員とか、沖縄君とか、ダンボーとかはいるだろうけどね。
OLYMPUS STYLUS 1 Part4
995 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 02:17:58.29 ID:QuSi4aIaP
サイドズームレバーのカスタマイズ。

別にズームの低速動作が要らないわけじゃないけど、前に出てた焦点距離表示にステップズーム機能が付けば、サイドズームレバーは不要になってしまうので、WBの切り替えや、ISO感度の設定に割り当てられると実に便利かなと。
OLYMPUS STYLUS 1 Part4
999 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 02:24:51.01 ID:QuSi4aIaP
>>994
あ、気にしないで。
このスレの埋めも兼ねて連投してるから、気分良くない人もいるかもだし。

CP%2bは、行く予定なので、ちゃんと開発者の方とお話してきますよ。

E-M1の発売時も、店頭で色々と話を聞いてくれて、しかも納得したコトに関してはメモも取っていたので、オリンパスに関しては俺は好印象なの。

でも、改良できそうな余地もあるので、メモ代わりに書いてる。
OLYMPUS STYLUS 1 Part4
1000 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 02:26:35.19 ID:QuSi4aIaP
ダンボーの代わりに、本体充電機能て埋めw
たぶんファームウェアアップデートじゃ無理だろうけど。
OLYMPUS OM-D E-M10 Part1
384 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 02:42:04.67 ID:QuSi4aIaP
>>379
あの小さいボディのカメラでよくここまで撮れるな。
あとスチルでは不要だがビデオだと電動ズームのほうがズームにキレがあってイイ。
Sony Cyber-shot DSC-RX100/DSC-RX100M2 Part37
541 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 02:48:45.28 ID:QuSi4aIaP
>>538
おまかせから卒業するなら、Pに行くよりもAにいったほうが、単純でわかりやすいかもしれません。ミニチュア撮影なら当面Sは関係ないと思います。

Mでもいいけど、さすがに一足飛び過ぎかもね。誰か教えてくれる人がいればすぐに上達できると思うけどさ。
ネオ一眼デジカメ最強を決めるスレ
343 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 03:16:09.00 ID:QuSi4aIaP
ある程度の高倍率ズームの搭載も定義の一つのような気がしてます。
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part8
398 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 11:01:29.81 ID:QuSi4aIaP
>>397
カメラの世界に足を突っ込んだのは、ペンタックスのQで、Q10、Q7と順調に買い増しした後、K-50で一眼デビュー。

ペンタックスにも手振れ補正機能は付いているのですが、特にQを使っていた時は、気を抜くと手ぶれ写真増産で、ファインダー無しの撮影が苦手っぽかったようです。

しかし、K-50も重量とOVFが性に合わず、半年も経たずにE-M1を購入し、あらためてmFTデビューとなった次第。

E-M1に乗り換え後は、嘘のように手ぶれ写真が減り、これが5軸手振れ補正とEVFによる構え方の安定感の効果かと感心することしきり。

で、以前から気になっていたPM2の購入を検討し始めたのですが、手振れ補正の効き目はどうなのかな?と気になっていたのです。
OLYMPUS OM-D E-M10 Part1
386 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 12:22:58.94 ID:QuSi4aIaP
>>385
あっ、電動キャップ、オプションだったのか。
追加注文するか…。
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
20 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 12:54:34.88 ID:QuSi4aIaP
>>19
タッチパネルで直接焦点距離選択させるアイデアはいいね。
スーパーコンパネから選べれば言うことなし?
ステップズームをせっかく搭載してくれるなら、焦点距離をカスタム入力できるようにしてくれたら嬉しいな。

ただ、冬に手袋してる時はタッチパネルに精度が出せなくなるからなあ。

ちなみに、コントロールリングの挙動をズーム+MFに設定した場合、モードによってはズームの方法が3種類もあってちょっとうざったいw

特にコントロールリングのズームは、ソフト制御が悪いのかリングのか回転にズームがちょっと遅れるのが気に障る。

個人的には、ステップズームはあまり使わないのだけど、同じ焦点距離で別のカメラと比較する時に便利だなと思う。

倍率と焦点距離の換算表は記憶できないのでw
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
21 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 13:12:10.68 ID:QuSi4aIaP
ところで、みんなボタンのカスタマイズはやってる? やってるなら設定教えて欲しいな。

言い出しっぺから設定公開。
___________________________________
Fn1:デジタルテレコン
Fn2:WBモード、測光、AF方式、ISO感度、NDフィルター設定
◎:コンバージョンレンズ設定
%26#9654;%26#65038;(右):フラッシュ
▼(下):シャッター/タイマー
ダイヤル機能:全てカスタマイズせず
レバー機能:MF/ズーム
___________________________________

正直、%26#9654;%26#65038;(右)と▼(下)が、ON/OFFしかできないのが切ない。
動画撮らないので◎(録画)は、よく使うコンバージョンレンズ設定にしてる。
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
22 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 13:13:27.28 ID:QuSi4aIaP
あうー、また文字化けした。iPhoneは、Unicodeの文字を平気で変換候補に出して来るので困るw
Sony Cyber-shot DSC-RX100/DSC-RX100M2 Part37
548 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 13:17:25.69 ID:QuSi4aIaP
>>543
たまにホントの初心者も混じってるから、あくまでも個人的な真贋判定して答えてる。

「初心者なんですが…」という書き出しが、悪気は無いにせよ、言い訳を先に持ってくる日本人特有の悪癖なんだよなぁ。
Sony Cyber-shot DSC-RX100/DSC-RX100M2 Part37
551 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 13:27:40.13 ID:QuSi4aIaP
>>544
P7800で搭載されたEVFは付かないのかな?
まあ、あのEVFは見事に期待を裏切ったくれたからなぁ…。
そうすると高級コンパクトは1インチセンサーが主流になるかな。

RX100は完成形なので、それこそRX100M2相当の高感度対応とWi-Fi搭載のマイナーチェンジで良くって、その分価格を抑えて高画質を安価に提供して欲しい。

その分、RX100M2は、他社の高級コンパクトと競い合う機種として、高倍率モデルや、高性能レンズモデルとか、高解像度センサーモデルとか、尖った方向に走って市場を活性化させて欲しい。

それこそ、It's a SONY!!
Sony Cyber-shot DSC-RX100/DSC-RX100M2 Part37
553 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 14:12:38.90 ID:QuSi4aIaP
ヤフオクでも16〜7万円で売買されてるじゃん。
うわーっ、何かお宝発見で小遣いになりそうな気配。
Sony Cyber-shot DSC-RX100/DSC-RX100M2 Part37
554 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 14:13:30.52 ID:QuSi4aIaP
誤爆w
OLYMPUS OM-D E-M10 Part1
388 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 14:48:17.28 ID:QuSi4aIaP
>>387
STYLUS 1のと同じかと思ってたのだけど、違うのか?
OLYMPUS OM-D E-M1 Part9
551 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 19:04:19.38 ID:QuSi4aIaP
ダレウマ
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
33 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 19:16:36.82 ID:QuSi4aIaP
前スレで、TCO-17X+CLA-13+43mmキャップを収納するケースとして、ハクバのレンズポーチMワイドをお勧めしたのだが、もう一つ小さいSワイドのほうがピッタリサイズだった。

HAKUBA レンズケース レンズポーチ S グレー KLP-01SWGY

http://www.amazon.co.jp/dp/B000WMC4G4/ref=cm_sw_r_tw_awd_mH0-sb1W9X1P0

もしあの情報読んで購入してしまった人がいたら本当に申し訳ない。

CP%2bでモックが展示される40-150mmプロレンズのケースに使えないか現地で確認してきます。
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
35 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 19:20:32.57 ID:QuSi4aIaP
>>27
素人が見て良い画質だと感じることに、何の問題があるというのかw
等倍鑑賞なんて、常識的な一般人はしないのよ。

あお、難癖つけたいなら、もっとボキャブラリー増やしてからおいで。いい加減、言葉の引出し少なすぎて飽きた。
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
37 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 19:32:00.47 ID:QuSi4aIaP
今日STYLUS 1のボディケースの実物を触りに、東京のオリンパスショールームに行ってきたのだが、質感・縫製含めてXZ2のケースの方が良く出来てた。

そして、妙に分厚くて傾いているケース上面部は、EVF部分の保護の為に厚めのクッションが入っていて、それがあの左右非対称で歪んでいる理由だと判った。

富士フィルムのXT1のボディケースみたいに、外側は本革で内側はえんじ色のスエード張りとか、高級感のある純正ケースが欲しい。

ちなみな、ショールームのお姉さんの話によると、E-M1買いにきたお客さんが、便利だからってSTYLUS 1を買って行かれることがしばしばあると、嬉しさ半分、悲しさ半分の微妙な顔で笑ってた。
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
38 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 19:34:09.74 ID:QuSi4aIaP
>>32
ネーミングラブな工一郎様がっ!
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part8
400 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 22:18:16.05 ID:QuSi4aIaP
>>399
パナレンズはわからないけど、オリの12mmのリミテッドブラックはカッコイイと思いました。でも、単焦点は先に70mmが欲しいので、まだ持ってないの。すまぬ。

ズームなら9-18mmってのがありますが、パナの7-14mmの方が楽しそう。
OLYMPUS OM-D E-M10 Part1
398 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 22:22:08.39 ID:QuSi4aIaP
>>390
そんなこと言ったら、キャノニコでバズーカ砲付けてる方々は、どうしろと。
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part8
401 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 22:24:48.00 ID:QuSi4aIaP
とか言ってたら、来年7-14mm F2.8 PROのニュースリリースが出てますな。
かなり高そう。
OLYMPUS OM-D E-M1 Part9
566 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 22:52:42.36 ID:QuSi4aIaP
新しいE-M5のダイヤルはかなり良くなったね。
というか前のがユルユル過ぎたw
OLYMPUS OM-D E-M1 Part9
567 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 22:54:29.25 ID:QuSi4aIaP
E-M1のダイヤル慣れてると、他の機種使う時にイロイロ困る。
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
64 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 23:15:38.59 ID:QuSi4aIaP
>>63
お前は、センサーサイズは揃えたから平等に比較できますよってスタンスで、実は焦点距離の幅の異なるレンズを比較し、得意な焦点距離のみを取り上げて「画質が悪い」と姑息な印象操作をしているから、良識的な人たちに叩かれている。

STYLUS 1の購入の参考にしようとスレを訪れた人が「同じ1.7インチセンサーを載せたカメラの中では画質は悪い方」って書き込み見たら、この機種を買うのを躊躇するであろうことを見越しての意識的な悪意があるから、常識的な人たちに嫌われている。

しかも、1.7インチセンサー搭載カメラでもSTYLUS 1より画質の悪い機種があることを指摘されると、後出しで1.7インチセンサーを搭載した「高級コンパクト」なんて定義を恥ずかしげもなく開陳する。

で、今回は、画質が良いP7800と300mmで比較しようと言われると、その問いにはスルーしてP7800のEVFをこき下ろす。

自分の言動の乖離に気がつくことができない、心の病気持ちなんだから、もう少し慎みたまえよ。
Sony Cyber-shot DSC-RX100/DSC-RX100M2 Part37
563 :名無CCDさん@画素いっぱい[ ]:2014/02/12(水) 23:19:53.88 ID:QuSi4aIaP
>>559
コンデジで撮れる動画としては最高級の部類。
記録時間は他のデジカメの例に漏れず、連続最長撮影時間は30分の制限がかかっている。
【期間限定スレ】CP+ 2014
4 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 23:58:04.37 ID:QuSi4aIaP
フォトアクセサリーアウトレットに出展する企業って、例年どんな会社がどんな商品売ってるか教えてもらえませんか?
カメラバッグと三脚が欲しいなあと思っているもので…。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。