トップページ > デジカメ > 2014年02月12日 > PljJehJC0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/1426 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000171018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon Df Part15
デジタルMライカ LEICA M8/M9/M/M-E Part36
Nikon D600/610 part31

書き込みレス一覧

Nikon Df Part15
540 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 21:03:47.58 ID:PljJehJC0
>>537
> D600がいい、D800がいい、D4がいいで、

プロに憧れるジジイがD800センサを欲しがるのはいいとして、

D600センサはないだろう。D4のローパスだけでボディが買えてしまう。
あんな安物センサを選ぶメリットはない。
デジタルMライカ LEICA M8/M9/M/M-E Part36
774 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 21:08:35.67 ID:PljJehJC0
>>760
またふえてる
http://matome.naver.jp/odai/2124810398297732273/2124810496604140648
Nikon Df Part15
542 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 21:13:45.49 ID:PljJehJC0
>>541
どういう根拠でその順番になっているのか知らないが、
常識的に考えて13万の安物ボディのセンサが
ローパスだけで11万のD4センサに勝てると思ったか?

あまりにも無知すぎる。
Nikon Df Part15
544 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 21:16:44.22 ID:PljJehJC0
ホントにろくな機材を使ったことがない素人だらけで嫌になる。

>>502といい>>542といい、バカの養殖場だな。
Nikon Df Part15
545 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 21:18:51.78 ID:PljJehJC0
>>543
価格が安いのはメリットでもなんでもない。
その値段でしか売れないから、価格が安い。
Nikon Df Part15
547 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 21:20:45.16 ID:PljJehJC0
>>546
バカじゃなきゃそれぐらい解釈できるだろう。
Nikon Df Part15
549 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 21:24:12.07 ID:PljJehJC0
>>534
>Dfは万人受けするカメラじゃないと思うけどね、かなり趣味性に振ったカメラでしょ。

一桁機を使ってるプロのプライベート・趣味用カメラかと。
D3から続く、一桁機のフルサイズセンサーは描写こそ素晴らしいが、
気軽に持ち出すボディではなかった。

それが今回、初めて気軽に持ち出せる趣味用カメラに載った。
Nikon Df Part15
550 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 21:27:05.39 ID:PljJehJC0
>>548
>DxOのベンチマーク

あのX100とLeica M9のスコアが逆転している胡散臭いテストか?
あんなもんに頼らず、自分の目で見ろ。
Nikon D600/610 part31
659 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 21:29:57.93 ID:PljJehJC0
>>619
>そして価格が安い分を良いレンズに費やす事で自分と作品を高めてるな

レンズぐらい、ボディに関係なく買え。つまらん奴だ。
Nikon Df Part15
554 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 21:32:39.28 ID:PljJehJC0
>>551
> D800とかD4使わなきゃ

だいぶ差があるな。一桁機を使い込んでから意見して欲しい。
>>552みたいな素人は論外だ。
Nikon Df Part15
557 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 21:37:43.65 ID:PljJehJC0
>>555
そもそも測定で何を測定しているのか理解できていないアホが多いからな。
自分の欲しいデータがその測定で正しく測定できているかの確認すらしない。

文系のアホがベンチマークなんかでよくやるミス。
Nikon D600/610 part31
660 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 21:40:34.93 ID:PljJehJC0
>>617
そもそも画質以前にメカダストとか、ボディの完成度が低すぎる。
Nikon Df Part15
561 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 21:42:31.07 ID:PljJehJC0
>>559
> ベンチマークの結果は信用できないにのに

お前、バカだなw
ベンチマークの結果が信用できないのじゃなくて、
ベンチマークの方法が信用できないだけ。

方法に何の裏付けもないからな。
Nikon Df Part15
562 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 21:44:55.92 ID:PljJehJC0
>>560
>画素数の差なんて、写真の質に対してたいした影響を与えないもんだ、
>ってのがしみじみ分かるからさ。

全くその通りなんだけど、クライアント対策にいるのよ。36MPとかって。
30MP以上で納品しろって言われたらそうするしかない。
中判かD800を使うしかない。

Photoshopで解像度上げて、Exif偽造とかやったら信用に関わるので。
デジタルMライカ LEICA M8/M9/M/M-E Part36
779 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 21:46:08.95 ID:PljJehJC0
>>777
あまり使っていて楽しくないんだなあ。と思ったな。
まあ、それが作例に繋がっているんだろう。
Nikon Df Part15
564 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 21:52:45.59 ID:PljJehJC0
>>563
ブライダルカメラマンじゃないから、キャノンはいらんわ。
Nikon D600/610 part31
662 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 21:57:51.85 ID:PljJehJC0
>>656
本気で写真をやりたいなら、D4を買ったほうがいいよ。
勉強するにしろ道具でヘンなハンデを背負う必要もない。
Nikon Df Part15
566 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/12(水) 22:05:04.20 ID:PljJehJC0
>>565
というか、キャノンにしろニコンにしろ、レタッチが酷い。
この色になぜ仕上げようと思ったのか理解できないほど。
よくこれでクライアントに納品できたと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。