トップページ > デジカメ > 2014年02月11日 > YyRzsuFI0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/1446 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000011021100002003113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
FUJIFILM X-T1 Part3
FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part14

書き込みレス一覧

FUJIFILM X-T1 Part3
350 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 01:40:18.96 ID:YyRzsuFI0
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/#17172302
フライングゲットの可能性が強くなってきたな

土曜の天気にも因るけど、休日の朝から初陣に挑めそう
FUJIFILM X-T1 Part3
353 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 09:25:53.35 ID:YyRzsuFI0
>>351
要するにMモードで撮ってるときには、EVFにはストロボ抜きの露出(アンダーに露出設定してるならアンダーな表示)をして
同時に背面液晶には、設定されてる露出には関係なく適正な明るさの表示をしてほしいってこと?
それはさすがに無理だと思うよ

この機種でできるのは(少なくともE1で可能なのは)
設定項目のなかに「マニュアル時モニター露出反映」って項目があるから、それのオン/オフで
マニュアル撮影時の露出に沿った明るさでEVF/背面液晶に表示させること(オン)と、マニュアルで設定してある露出と関係なく,適正な明るさでEVF/背面液晶に表示させること
ただしストロボは反映していない

ということまでは可能(なはず)E1でもファームアップで追加されてできるようにしてある
FUJIFILM X-T1 Part3
357 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 10:41:56.91 ID:YyRzsuFI0
>>344
俺もUHS-IIカードのほう
連写なんかは殆どしないけど、最速の転送速度ってのを楽しんでみたい
2〜3枚撮った直後のプレビューなんかもはやくなりそうだし
FUJIFILM X-T1 Part3
363 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 12:08:47.22 ID:YyRzsuFI0
>>362
まあせいぜい言って「見劣りしない」くらいで抑えるべきではあるな
FUJIFILM X-T1 Part3
369 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 12:41:06.61 ID:YyRzsuFI0
>>368
レスポンスという意味でなら分かるが
画質は論外だ
FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part14
578 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 13:54:16.86 ID:YyRzsuFI0
>>577
動画機能はずいぶんかわったでしょ
E1は1920×1080ピクセル/1280×720ピクセル(24フレーム/秒)

E2はFull HD 1920×1080 60p/30p 連続最大 約14分まで
HD 1280×720 60p/30p 連続最大 約27分まで
と60P動画が可能になってる
FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part14
581 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 14:06:05.11 ID:YyRzsuFI0
>>579
動画の最高峰は家電屋に任せれば良いよ
ベータよりVHSが覇権取ったって例もあるし
動画にうるさい人でなければ60フレーム動画が撮れるってだけで十分だから
FUJIFILM X-T1 Part3
395 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 19:22:25.10 ID:YyRzsuFI0
>>393
どう考えてもX100が起点だろ
しかもそれが単発じゃなくX10X-Pro1E1〜とちゃんと流れとして作られたから
他メーカーが真似して行ったんじゃないの

PENが先とか言われてもアレをクラシカルスタイルとは到底思えなかったな
俺もそうだしカメラに全く疎い俺の知人の2〜3人も
FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part14
599 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 19:40:53.59 ID:YyRzsuFI0
>>592
その選択なら俺ならE2と言いたいところだが、それは置いておいて

レンズの追加だと、現地でレンズ交換の手間があるが
X100Sの追加なら、二台持ちで使用可能ってのは運用として大きいと思う

そしてE2狙うならもう少し欲張ってチルト付きのT1狙うか、そうやってT1に流れた連中を待ってE2の値段が多少でも下がるのを待つかな
FUJIFILM X-T1 Part3
405 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 22:02:04.99 ID:YyRzsuFI0
>>404
素子もプロセッサーも変わったわけじゃないから
E2と大差ないと考えるべきだろうね
FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part14
613 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 22:30:51.73 ID:YyRzsuFI0
>>611
ここ半年すっかり更新無いけど
デジタル一眼を比較するブログで、X-Pro1発売当初に
レンズくっつけたとき回しきらないで、電子接点をずらしておくと補正無しの撮影は可能なんだとかもちろんAFとかは使えなくなるけど
それで試してみるのもいいかもしれん
FUJIFILM X-T1 Part3
409 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 22:55:00.59 ID:YyRzsuFI0
>>408
とりあえず手持ちのX-Pro1とE1で試してみたけど
殆ど同じ音に聞こえるね
俺もシャッター機構の仕組みの差は知らないんだけど、参考までに
FUJIFILM X-T1 Part3
420 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 23:34:51.68 ID:YyRzsuFI0
>>419
「フジのカメラを褒めるやつは金貰ってるステマ要員!!!」
としか考えていないんだからなに言っても無駄だよ
そろそろステマのやり口とか言って、他機種乗り換えのテンプレ貼ってくるぞ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。