トップページ > デジカメ > 2014年02月11日 > JN+SVE0d0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/1446 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数52100000000000000131000215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
デジカメinfo part10
【ネオ】AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G Part2【ノクト】
SIGMA DP Merrill part23
【シグマ】SIGMA SD1/SD1 Merrill Part29【メリル】
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part31 [TAMRON]
SIGMA DP Merrill part24
SIGMA DP1/DP2/DP1s/DP2s/DP1x/DP2x part91
Nikon D4S part1
シグマ APO120-400&50、150-500友の会 part8

書き込みレス一覧

デジカメinfo part10
470 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 00:12:23.31 ID:JN+SVE0d0
>>469
ベイヤーセンサーがカラーフィルタのせいで
色がRGBの原色に偏って”濃い”んだよ。

フォベオンのほうが中間色がきれいに出る。
薄いってのは完全にベイヤーに慣れてしまった弊害だよ。
http://photo1.ganref.jp/impression/0/414/sd1_05_l.jpg

無印センサーのフォベオン画像は
まさに極上の発色だったよ
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20100623-001/20/

フォベオニストの自分としては、旧DPの発色傾向に戻ってほしいと
思う所だ。

メリルは画素数を振り過ぎて、カサカサの粉画像になってしまった・・。
福井信蔵が撮ったDP2のカタログ作例が最もフォベオンらしい発色だと思う。

フォベオンは解像ばかりが注目されるが、
色再現性が最も素晴らしいという点も忘れては、いけないよ。
デジカメinfo part10
474 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 00:29:08.41 ID:JN+SVE0d0
>>472
人間の眼のRGBは偏ってるよ。
カメラのRGB比率とは、実は全然違うんだ。

http://www.jagat.or.jp/column/images/user/2007/11481_01.jpg
【ネオ】AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G Part2【ノクト】
118 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 00:30:24.97 ID:JN+SVE0d0
絞り羽がギザギザで闇改修された50mF1.4G・・・w
あれはゴミだったね
SIGMA DP Merrill part23
873 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 00:33:30.56 ID:JN+SVE0d0
ぶっちゃけ、1ピクセル解像に拘ってる人なんて居ないよね。

そもそも最大の疑問であった、1ピクセル解像のキレを再現できるプリンタなんて
物理的に存在しえなかったという。

モニタの等倍鑑賞でシコるためだけのセンサーよりも、
フォビオンの良さをそのままに、万人向けにチューンされたほうが良かったわ。

今回の新センサーと新エンジン、マジで期待しているよ。
【シグマ】SIGMA SD1/SD1 Merrill Part29【メリル】
840 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 00:34:35.75 ID:JN+SVE0d0
SD1のほうもマジで期待できそうだな

たぶん、オリのEVFチームを引き抜いていると見た

DUAL TRUE IIIで確定でしょ
AFはオリが使わなかった幻となる”E-7”の位相差AFだろうね

オリンパスは特許だけ出していたが、幻に終わっている、現行型を改良した132点AFセンサーがあるんだ。
http://zuikore.typepad.jp/blog/2010/06/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E9%96%A2%E4%BF%82%E7%8F%BE%E8%A1%8Caf%E3%82%82%E6%94%B9%E8%89%AF%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%81%86%E7%89%B9%E8%A8%B1.html

仮想敵をK-3、7D、D7100とすると、
恐らくフォベオン画質で7-8PFS連写できるボディに仕上げてくるだろう。
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part31 [TAMRON]
667 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 01:06:44.25 ID:JN+SVE0d0
タムロンはやっぱ値段だよな。
中国がダメならミャンマーとかアフリカとか、どんどん人件費安い所へ行って
価格破壊してほしいね。

タムロンに出せる金額は3万円までだなあ。
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part31 [TAMRON]
670 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 01:55:38.22 ID:JN+SVE0d0
レンズも筒も全部プラスチックにすれば3万円でサンニッパできないかね?
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part31 [TAMRON]
672 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 02:02:05.16 ID:JN+SVE0d0
>>671
特攻兵器みたいで格好良いな
新感覚のレンズみたいになると思う
SIGMA DP Merrill part24
40 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 17:04:16.96 ID:JN+SVE0d0
最下層はノイズまみれで不要だったっていう自己否定センサーは
ちょっと面白いよね

今までのフォビオニストたちも、みんな手の平返しして
1ピクセルの三層キャプチャを一斉に否定し始めた。
SIGMA DP Merrill part24
59 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 18:02:40.47 ID:JN+SVE0d0
maroさんは色補完しているから違和感を覚えるという
”結論”に達しているからな・・・



私自身が「良い画質」と感じる「画質」とはどういうものかを考えてみました。
これは簡単に答えが見つかりました。所詮デジタル画像はピクセル
の集まりでしかありませんので、イメージセンサーに投影された画像の各ピク
セルが出力画像の各ピクセルに正確に反映されているような画像を見たときに
「画質が良い」と感じるようです。この私の感性が、ベイヤー型のイメージセ
ンサーとローパスフィルター、補完処理によって作り出され、先鋭化処理をさ
れた画質に対して違和感を覚えるのだと思います。
SIGMA DP1/DP2/DP1s/DP2s/DP1x/DP2x part91
516 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 18:19:46.46 ID:JN+SVE0d0
>>515
赤と緑で構成される市松模様は
物理的に解像できなくなるという見方が強いよ。
SIGMA DP Merrill part24
71 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 18:25:03.46 ID:JN+SVE0d0
【理論値】と注意書きをしておけば、実際にはその半分以下の速度しか出なくてもメーカーは平気な顔をしている。
「あくまでも理論値ですから。」が言い訳で、理論通りに実行されないのは当然であると開き直っている。
大きな声で文句を言うと馬鹿にされるのである。ほとんどのデータ転送における速度が【理論値】で、
実測値が大きく異なっていてもそれが許されてしまい、それが「当たり前」としてしまう。
これほどユーザーを馬鹿にした話はないと思うのだけど、それが現実である。


FoveonセンサーQuattroの 2000 万ピクセルは 2900 万個の受光素子から作られる。
RGB の3色で構成される 2000 万ピクセルを作るためには 6000 万の受光素子が必要であるにもかかわらず、
その900 万の受光素子で色を検知しているに過ぎない。
その900 万から計算で求められた値で色を補完される。
それを大声で糾弾する人は非常に少なく、変人扱いされる。
パソコン業界の【理論値】よりももっとユーザーを馬鹿にしている話だと私は思っている。
Nikon D4S part1
46 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 19:52:08.74 ID:JN+SVE0d0
ソチの実写がクソすぎるD4S・・・
Nikon D4S part1
52 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 23:40:11.11 ID:JN+SVE0d0
>>47
リサイズ前提の塗り絵ってことで良いのかい?

この糞画質、たしかに等倍では完全にアウトだもんねえ

http://usatq.files.wordpress.com/2014/02/usatsi_7721655.jpg
http://usatq.files.wordpress.com/2014/02/crazinessinsochi.jpg
http://usatq.files.wordpress.com/2014/02/usatsi_7721615.jpg
http://usatq.files.wordpress.com/2014/02/usatsi_7724878.jpg
シグマ APO120-400&50、150-500友の会 part8
773 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/02/11(火) 23:58:15.57 ID:JN+SVE0d0
マジで新型こねえかなあ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。