トップページ > デジカメ > 2014年02月11日 > GzR7O2nC0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/1446 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000000100011100029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
OLYMPUS OM-D E-M5 Part60
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#57[M.ZUIKO]
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ5

書き込みレス一覧

OLYMPUS OM-D E-M5 Part60
827 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 00:52:43.16 ID:GzR7O2nC0
>>821
自動流し撮りモード的な? アリかも。
ペンタがミラーレスやってたら導入してそうだな。
OLYMPUS OM-D E-M5 Part60
828 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 00:54:08.89 ID:GzR7O2nC0
>>826
ISOオートでMモード使うとコントロールしやすくて良いね。
ただし、露出補正ができないのが残念なところ。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#57[M.ZUIKO]
40 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 01:07:32.84 ID:GzR7O2nC0
>>35
自動絞りって必要か?
電子ファインダーなので暗くならないんだし、それほど重要でも無い気が…。
OLYMPUS OM-D E-M5 Part60
839 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 13:14:59.89 ID:GzR7O2nC0
>>835
レンズによってはAF甘くなるけど、その時は拡大状態でAFすると精密に合う。
風景ならこれで不自由しないので良いよ。
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ5
449 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 17:37:22.22 ID:GzR7O2nC0
そもそもオールドレンズをMFで使うんだから、EVF無いと色々辛いと思うけどなぁ…。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#57[M.ZUIKO]
58 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 18:54:56.90 ID:GzR7O2nC0
>>57
手前優先欲しいねぇ。
パナ機だと花マークにしてると手前優先になるんだよな。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#57[M.ZUIKO]
61 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 19:19:15.28 ID:GzR7O2nC0
>>59
ピント位置の異なる2枚の画像を取得し、ピントのボケ量を演算すれば、
正しいピント位置の計算はできるんじゃない?

GH4のページ見た限りそういうことをしていると認識してるけど。
Depth From Defocusって言うぐらいだし。

レンズのデータも含めて演算してるから、そうとう高度なことしてるんじゃないかね。
自社レンズ以外は対応外ってのも、データ取ってないからだろう。
単純なコントラストAFではないから、延長上にあるとはしても、既存技術では無いと思う。

仰々しい名前ってのは。。。 仰々しいかね?
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#57[M.ZUIKO]
72 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 23:22:28.44 ID:GzR7O2nC0
>>64
常時ウォブリングって昔からやってるぞ。
ふよふよ動いて気持ち悪いから切ってるけど。
OLYMPUS OM-D E-M5 Part60
872 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 23:28:41.13 ID:GzR7O2nC0
結局カメラはレンズが命だよな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。