トップページ > デジカメ > 2014年02月11日 > /q1+Z2sj0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1446 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01210100000310011013492030



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
SIGMA DP Merrill part23
【DP,GRD,X100】単焦点デジカメ【コンデジ】
Ricoh GR series Part113
OLYMPUS OM-D E-M1 Part9
FUJIFILM X100 / X100S Part24
【ハイクラス】高級コンデジPart13 【レンズ固定】
SIGMA DP Merrill part24
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part14
Nikon1 V1/V2/J1/J2/J3/S1/AW1 part75

書き込みレス一覧

SIGMA DP Merrill part23
885 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 01:10:33.68 ID:/q1+Z2sj0
レンズ性能はMTF曲線を見る限り、かなり良いけどね。
【DP,GRD,X100】単焦点デジカメ【コンデジ】
260 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 02:41:53.93 ID:/q1+Z2sj0
>>258
普段からデジイチを持って歩くライフスタイルを想像できないんだが。
Ricoh GR series Part113
186 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 02:53:02.09 ID:/q1+Z2sj0
手ブレ補正が搭載されればダストリダクション機能も可能性はあるかも。
そうなればついでにローパスセレクターも搭載できそう。
SIGMA DP Merrill part23
910 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 03:42:40.53 ID:/q1+Z2sj0
しかしこのデザイン、どんなケースが合うだろう?
拳銃を収納するレッグホルスター型のケースなんかがあると似合いそうではある。
スーツに合わせられないけど。
SIGMA DP Merrill part23
917 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 05:24:23.54 ID:/q1+Z2sj0
ピクセル解像の画像に必要充分の色情報で色づけするイメージかな。
だから解像感に変化は無いんじゃない?
あるとしたらやはり特定の色の再現が苦手とかそういうことはあり得るかも。
SIGMA DP Merrill part23
971 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 11:24:26.94 ID:/q1+Z2sj0
よく見ると割と複雑なのにシンプルに見えるこのデザインはきっと新たなデザイナーを入れたんだろうな。
まともなデザインは懐古主義的なものばかりだったけど、今回モダンなデザインで初めて良いと思えた。
SIGMA DP Merrill part23
973 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 11:26:07.53 ID:/q1+Z2sj0
>>970
普通に考えてフォベオンに高感度期待するだけ無駄かと思う。
SIGMA DP Merrill part23
980 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 11:45:10.50 ID:/q1+Z2sj0
Merrillに較べて電池保ち改善と画質を劣化させずにデータ量削減ってのが売りになるのでは。
高感度画質改善は難しそう。
OLYMPUS OM-D E-M1 Part9
426 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 12:26:10.58 ID:/q1+Z2sj0
フィールドカメラに強いのはペンタだったような。
FUJIFILM X100 / X100S Part24
46 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 15:44:28.11 ID:/q1+Z2sj0
オークションとか中古屋とか色々あるんだろ。
Ricoh GR series Part113
190 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 16:04:19.30 ID:/q1+Z2sj0
でも毎度次期種発売直前の底値付近になると購入報告が増える。
そういう層も一定数いるんだろな。
【ハイクラス】高級コンデジPart13 【レンズ固定】
420 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 18:57:24.11 ID:/q1+Z2sj0
>>417
何よりも小型を保ちつつズームレンズとAPS-Cセンサーを同居させるのが難しいだろね。
できたとしてもレンズ性能がボロボロになりそう。
【DP,GRD,X100】単焦点デジカメ【コンデジ】
266 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 19:01:17.74 ID:/q1+Z2sj0
>>265
ネックストラップ前提だろうからね。
ハンドストラップで持ち歩くカメラとは別に持つカメラ。
【ハイクラス】高級コンデジPart13 【レンズ固定】
426 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 19:25:30.66 ID:/q1+Z2sj0
>>424
各社の思惑というより技術の壁だろ。
そもそもズームレンズは画質は妥協して利便性を重視するレンズ。
【ハイクラス】高級コンデジPart13 【レンズ固定】
428 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 19:45:41.45 ID:/q1+Z2sj0
画質画質と拘るならセンサーだけでなくレンズも拘ろうよと思う。
Ricoh GR series Part113
194 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 20:17:18.89 ID:/q1+Z2sj0
>>193
3から4もそれなりに進化してるし、4からGRは劇的に進化してるから、4やGRも手が届く価格で見つけたら試してみると良い。
SIGMA DP Merrill part24
95 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 20:21:50.64 ID:/q1+Z2sj0
>>92
液晶やセンサーなどの光軸上のパーツの厚みが変わったのかもね。
SIGMA DP Merrill part24
98 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 20:35:41.90 ID:/q1+Z2sj0
>>96
画質に関係無い無駄な贅肉を極限まで削ったらこんな形になるかも。
Ricoh GR series Part113
196 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 20:37:59.84 ID:/q1+Z2sj0
>>195
わずかな書き込みで経験や技術をどうやって判断してるかは知らないけどそうかもね。
SIGMA DP Merrill part24
102 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 21:01:38.20 ID:/q1+Z2sj0
>>99
グリップがしっかりあるからどうかな?こればかりは手にしてみないと想像の域を出ない。
OLYMPUS STYLUS 1 Part5
7 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 21:15:32.25 ID:/q1+Z2sj0
推奨通りにしたら早速レスが飛んだw
【ハイクラス】高級コンデジPart13 【レンズ固定】
432 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 21:36:57.29 ID:/q1+Z2sj0
>>431
同じことを言ってるショップブログがあった。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2010/11/post-52.html
FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part14
605 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 21:40:20.93 ID:/q1+Z2sj0
ほとんどのカメラが程度の差こそあれ補正入り。
Ricoh GR series Part113
202 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 21:50:12.17 ID:/q1+Z2sj0
>>201
もしGRだけで撮ってる人がいるならある意味凄いね。
Merrillだけで撮ってる人がいたらもっと凄いけどw
SIGMA DP Merrill part24
118 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 21:51:45.01 ID:/q1+Z2sj0
>>116
無いとは思うけどサンプル出た途端にMerrillが高沸しないことを祈る。
Nikon1 V1/V2/J1/J2/J3/S1/AW1 part75
946 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 21:53:56.43 ID:/q1+Z2sj0
RAWデータはDVDに焼いてる。
必要な時だけ取り出す。
JPEGは失敗写真以外は取り込む。
Nikon1 V1/V2/J1/J2/J3/S1/AW1 part75
948 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 21:57:02.34 ID:/q1+Z2sj0
>>947
HDDは安くなったけど壊れたら終わる。
SIGMA DP Merrill part24
123 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 21:58:32.35 ID:/q1+Z2sj0
高感度は改善したとしても1段とかその辺と予想。何にせよサンプルが楽しみ。
Nikon1 V1/V2/J1/J2/J3/S1/AW1 part75
950 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 22:01:35.18 ID:/q1+Z2sj0
出先のPCがBD非対応orz
SIGMA DP Merrill part24
129 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/11(火) 22:10:18.76 ID:/q1+Z2sj0
>>126
DPの高感度は出し惜しみするほど余裕無いよ。単純に高感度性能を上げるのは難しいんだと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。