トップページ > デジカメ > 2014年02月09日 > dYxIpHmm0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1211 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30000000000626100000000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
FUJIFILM X-T1 Part3
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 55
Canon EOS M2 part2
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part12
【4/3】E-7 が出るまであげるスレ【OLYMPUS】2機目
なぜフォーサーズは短命で終わったか 1
OLYMPUS OM-D E-M1 Part9

書き込みレス一覧

FUJIFILM X-T1 Part3
206 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 00:10:42.58 ID:dYxIpHmm0
>>204
雪や雨でカメラを壊した事なんて俺は一度も無いからなぁ。
それより、防塵防滴カメラってシャッターフィールがブヨブヨでは?
このカメラは大丈夫か?
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 55
786 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 00:21:57.88 ID:dYxIpHmm0
何が哀れって、最期の力を振り絞ってる感がひしひしと
感じられる基地害オリンパが可哀相だ、としか。
Canon EOS M2 part2
546 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 00:31:10.40 ID:dYxIpHmm0
撮影即、自動で拡大表示って
Mは出来ないんだけどM2でも出来ないだろうか?
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part12
932 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 11:30:10.04 ID:dYxIpHmm0
>>927
指で摘まむ様なグリップは、例え数百グラムの軽量ボディであっても
とても重く感じるからね。逆に2kg近くあってもグリップ感が高ければ、
何らの問題なく振り回せて軽い。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 55
814 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 11:33:51.17 ID:dYxIpHmm0
43にはステップアップ先も無いのがねぇ。
【4/3】E-7 が出るまであげるスレ【OLYMPUS】2機目
44 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 11:36:27.93 ID:dYxIpHmm0
>>39
シャッターユニットのサイズが1/4だから、ってだけかと。
なぜフォーサーズは短命で終わったか 1
125 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 11:46:41.60 ID:dYxIpHmm0
>>123
特許さえ保有しておけば済むね。
つまりはその特許さえあればペンタでも富士でも同じモノが作れる。
要するに、オリンパスブランドである必要は皆無だ。
けど、カメラはどうか。
中身や性能はともかく、低級ながらもオリンパスというブランドで
ほそぼそとかろうじて売れている、って感じ。

内視鏡は特許が切れるまで生き長らえるけど、カメラは無理だろうね。
せいぜいヤシカみたく名前だけが中国企業で使ってもらえるレベル。
FUJIFILM X-T1 Part3
222 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 11:54:16.17 ID:dYxIpHmm0
>>221
レンズ交換式コンデジが初心者向け一眼レフに置き換わるのなら
その頃にはキヤノンが当たり前に圧勝している、ということ。
EFマウントにはその素地も実績という基礎もある。
てか、今仕掛けるのか未だ仕掛けないかは全てキヤノン次第なんだよ。
カメラ市場を牽引し、コントロールしてるのはキヤノンなんだからね。
いわゆるリーディングカンパニーの特権とも言える。
ニコンを除く他社は、その隙間を狙って如何に伸ばすか、だけだ。
FUJIFILM X-T1 Part3
223 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 11:57:31.29 ID:dYxIpHmm0
>>210
ちゃんと設計してあるみたいね。
他社みたく、スポンジやゴムで隙間をシールすりゃ良いってもんじゃ無い。
OLYMPUS OM-D E-M1 Part9
307 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 12:03:37.52 ID:dYxIpHmm0
>>294
DR拡大処理でDxOは誤魔化せる。
尺度を整理しなきゃDxOは今や裸の王様状態だね。
FUJIFILM X-T1 Part3
227 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 12:53:12.32 ID:dYxIpHmm0
>>224
現状のミラーレスに、レンズ交換する価値はほとんど無いからね。
特殊なレンズはほぼ皆無。せいぜい画角。なら便利ズームで賄えてしまう。
そんなミラーレスの利点って、むしろ何?ってとこだね。
それならレンズ一体で大型センサーを積む方が得策じゃないのかね。
所詮は高級コンデジの類で、単純にレンズ交換式だぞって感じで。

メーカー都合からするとレンズをシステマチックに売りたいだろうけど、
買う層はヘタレな初心者が多いし、その中で将来のお得意様を育てるなら
やっぱステップアップ先は必要になる。そこまでを考えると、
キヤノン以外が勝つ要素ってのは、今のままじゃ皆無だと思うね。
あくまでも今の一眼ブームの流れの中ではね。
つまりはコンデジは別だ。如何にキヤノンの隙間を狙うか、だね。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 55
817 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 13:05:10.45 ID:dYxIpHmm0
昔、マツダのキャロル360は360ccなのに水冷4気筒アルミシリンダーで
4ドアセダンだった。さしづめフォーサーズかマイクロみたい。

そんなキャロルとマイクロフォーサーズの違いは、
マツダにはロータリーエンジンを積んだスポーツカーや大型高級セダンが
用意されていたが、オリンパスには何も無いってことだと思うねぇ。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 55
818 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 13:07:02.90 ID:dYxIpHmm0
>>816
DR拡大処理でDxOスコアが向上しただけであって、
決して画質は良くないだろ。M1。所詮はマイクロフォーサーズだ。
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part12
934 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 13:10:19.15 ID:dYxIpHmm0
せめて縦位置グリップがしっかりと設計してあれば
薬指と小指で支えられるんだが、縦位置の出来はどうなんだろね。
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part12
935 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 13:12:59.34 ID:dYxIpHmm0
あ、ニコンでイヤなのは、
縦位置一体型であっても縦位置グリップ分離型であっても、
グリップストラップを取り付けるには、ベース板を三脚穴に
ネジ込む必要があることだ。
こういう不親切な設計は、シグマとニコンだけだね。
【4/3】E-7 が出るまであげるスレ【OLYMPUS】2機目
47 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 13:25:24.87 ID:dYxIpHmm0
また基地害オリンパの支離滅裂な勝利宣言が出たね。
ローパスの件でいくらキチガイ粘着しようとしても到底無理だろ。
それでいったい何がしたいのか知らんけど。
【4/3】E-7 が出るまであげるスレ【OLYMPUS】2機目
50 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 13:57:51.39 ID:dYxIpHmm0
>>48-49

>>7でキチガイコメントした上にキチガイ粘着するから、
単純に事実を書かれてイジメられるんだよ。
フォーサーズは、書かれる事実が全てマイナス要素になるからね。

で、ローパス粘着はこれだろ?

> Q 今のコンデジでは光学ローパスフィルターはほとんど使われていないけど、
>   ミラーレスや一眼レフでは、一部の機種を除けば、未だに光学ローパス
>   フィルターが使われている理由について、シンプルに答えられますか?

> A レンズが高解像であればベイヤ補間処理でモアレるからだろ。

イジイジイジイジとローパスがどうたら、傘下だ子会社だのが「かもね」だの、と
延々とウジ虫の様に粘着していて楽しいのかね。>基地害オリンパ
いくら闘おうが、所詮フォーサーズである、ってことに違いはあるまい。

だからお前は、キチガイだの西海岸だのチンカスだのと呼ばれるんだよ。
せめてカメラの話を書け。異常者めが。
【4/3】E-7 が出るまであげるスレ【OLYMPUS】2機目
52 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 14:06:34.56 ID:dYxIpHmm0
見ろ、この内容の無さ。何も無い。まさしくキチガイの発狂だ。

ID:VMTMNKbf0

> 生ける屍のようなものだし
> 生きている人間の言葉が続かず、生前の怨念を
> 延々と唱える地縛霊に近いかな
> さすが人に化けた狢の言うことは要領を得ないな
> 予想通り、同じことをテープレコーダー、いや、ICレコーダーのように繰り返す。
> それ以上のことはなにひとつできない。
> まさに人に化けた狢の所業www
> あとは天日干したあとに燻煙で蒸せば自然に消滅するだろうから、もう放っておく。
> なんたって発言の情報量が貧乏家のカルピスより薄いからなwww
> ころすけが、ローパスの役目について結局正しく説明できなかったことを思い出したww
> 分析によると、ころすけはJAVAスクリプトで動いている。
> BASICだったかな?w


ID:puH6/t9K0

> 三下は黙ってろよw
> ローパスフィルターの機能すらまともに説明できないアンチよりは160倍マシだと思うけどね。
> 技術的な質問をすると、逃げてコピペに走るか、全然正解じゃないことしか言えない
> 人を相手にしてても建設的じゃないんだよね。

そして合間合間に単発入れて、ひたすら悔しく発狂するだけ。>51 >48 >43 >11
まさしくキチガイそのものだよ。異常者だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。