トップページ > デジカメ > 2014年02月09日 > Jy/hxjilP

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/1211 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000100100012000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 55

書き込みレス一覧

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 55
789 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 00:43:17.35 ID:Jy/hxjilP
>>788
結果は2012年10/末---負け組み宣言
2014年4/1-----------白物家電事業部なんだ

CIPAの2014年レンズ交換式カメラの予測は97.7%
オリンパス社長の予測は150%

100%ないだろwwwww
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 55
809 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 10:19:14.28 ID:Jy/hxjilP
>>801
おれの感だと
ライカはパナソニックと提携解消
中国工場はシーガルに売却来るなw
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 55
820 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 13:10:44.57 ID:Jy/hxjilP
>>816
オリンパ:ソニーの素子は世界一、ソニー様素子おねがい

ソニー:おらよ

オリンパ:素子サイズが5.7%小さくなってるけど・・

ソニー:マイクロのくせに文句言うの?

オリンパ:ムッキー
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 55
854 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 17:58:44.53 ID:Jy/hxjilP
>>851
ソニーと提携関係にあるハッセルとカールが3流ブランドのオリンパとの協業や素子の供給を嫌った
フェーズワンは○、オリンパは×
村八分状態のオリンパは泣く泣くマイクロ仲間のパナソニックに助けを求めた。
これが真実なんだろう。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 55
857 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 18:15:22.51 ID:Jy/hxjilP
パナソニックの裏事情 Part49【Panasonic】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1387548276/

962 :名無し :sage :2014/02/09(日) 17:09:59.42 ID:xaIEpW9D0
>>961
>先行している他社がいて、その会社は、長い時間をかけて、B2B事業を
>成立させて来たわけで、急にB2Bとか言い出しても無理がありますよ。

その通りです

>B2CからB2Bへと転地とか言ってるけど、3Qの結果からは、B2Bなんてあまり
>儲からないという結果しか見えて来ないのよね。

ご自分でB2B事業は長い時間をかけないと成立しないと考えているのに
こんな書き込みをするんですか?
B2B事業なんて急に儲かるわけないでしょ?
Q3の結果で少しでもB2B事業の芽が見えたら十分なんですよ
それが見えないとのお考えならパナ株を手放して正解だったんじゃないですか?

968 :No name :sage :2014/02/09(日) 17:57:51.63 (p)ID:g13G+vhxP(2)
>>962
縮む原因は貴方にある。
コンシューマの商材はそのままじゃ、ビジネス向けにはならないが、アイデアを出して顧客の思う形にして行く努力をするかしないか、だけだろ?
タフブックや、堅牢なタブレット。PDPだってサイネージで売り込める。実際韓国勢はやってる。
食い込む意思があるかどうか、だけ。
DSCが負けてると言ってるが、競合他社はもっと本気で戦ってる。
カシオなんかコンデジで白兵戦やってる。あの覚悟は、パナには見えない。
ミラーレス一眼カメラだって中途半端。
オリンパス、ニコンあたりの専業メーカーの背水の陣は、パナには見えて来ない。全く。
だから、負けてる。ライバルに負ける前に、自分たちの商品作りから逃げてるから負けて当然だろうな。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 55
859 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 18:22:44.33 ID:Jy/hxjilP
本日のニコ爺

オリンパスも下方修正。
ただし「カメラ事業、来期損益ゼロ目指す」とまたオオカミ発言か?
http://outdoormac.blogspot.jp/2014/02/blog-post_3089.html

通期のデジカメ販売は、ミラーレス一眼が63万台(従来予想73万台、前年同期は59万台)、
コンパクトが275万台(同278万台、同510万台)。
ミラーレスで主力の「OM-Dシリーズ」が伸びたが、
小型軽量の「PENシリーズ」が欧米中心に想定を下回り、販売計画を調整した。

オリンパスは コンデジの不良在庫が縮小すると、PENシリーズが不良在庫化でマイナス10万台と下方修正。
その穴埋めとして、オリンパス OM-D E-M10の月産台数は3.5万台と2012年3月に発売したOM-D E-M5の2.3倍売れる算段です。
ちなみに単純に OM-D E-M10 (3.5万台×12カ月) + OM-D E-M1 (1.8万台×12カ月) = 63.6万台で2013年度の販売台数を超えます。 (^^;)

国内6位のオリンパスが「フルサイズ一眼を超える」と過激なコピーで上位3社に喧嘩を売っていますが、
敵は iPhone 6 (1,000万画素のイメージセンサーにf/1.8のレンズ)で満足するやつらなんじゃないかと思う。
ただ、国内大手カメラメーカーで光学・精密機器メーカーはニコンとオリンパスだけです。
家電屋や事務機屋には負けないで欲しいです。

4期連続の累積赤字額は既に500億円を超えています。
来期はトントンを目指すということですから成長戦略のため根本的な構造改革と技術革新で
「ペンタプリズムがないのに、偽ペンタ部の膨らみはどーなの」とか言われないカメラもお願いします。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 55
884 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 23:48:10.25 ID:Jy/hxjilP
>どちらにしてもAマウント終了、APS-Cも終了で利益の多いフルサイズに注力
>していくんだろうが。

ソニーはフルサイズに注力してく
フジはAPS-Cに注力してる
極小素子だけ注力してたらジリ貧で終わる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。