トップページ > デジカメ > 2014年02月09日 > 01cW9puU0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1211 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0004000000010003000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【4/3】E-7 が出るまであげるスレ【OLYMPUS】2機目
OLYMPUS OM-D E-M1 Part9
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 55

書き込みレス一覧

【4/3】E-7 が出るまであげるスレ【OLYMPUS】2機目
36 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 03:05:53.29 ID:01cW9puU0
α7は操作感触が貧弱で頼りない。あのシャッターショックは憂鬱。

さてE-7のかわりにE-M1が世に出たわけだがオリンパスの想定通りよく売れたらしい。
これからE-7が登場するために必要なこととは何かね。
社長が口にしたフォーサーズレンズのリニューアルが実施されればE-7登場の可能性も増すだろうか。
OLYMPUS OM-D E-M1 Part9
287 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 03:09:02.93 ID:01cW9puU0
>>286
ロングパスにも程がある。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 55
794 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 03:18:25.43 ID:01cW9puU0
このスレでガタガタ喚き散らす連中はキヤノネッツマネーゲーマー。他人の不幸をダシにする金の亡者共。
オリンパスとパナソニックとソニーは蜜月の仲。汝等の稚拙なる離間の策など笑止千万。
【4/3】E-7 が出るまであげるスレ【OLYMPUS】2機目
39 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 03:24:36.63 ID:01cW9puU0
>>37
E-M1のボタンやダイヤルは堅牢そのものでシャッターショックなど無縁。
かたやα7、特にα7Rの手に響くほどのシャッターショックは如何なることか。マウント強度不足を匂わせる。
E-M1の感触とは雲泥の差、防塵防滴云々の問題に非ず。
OLYMPUS OM-D E-M1 Part9
301 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 11:18:49.27 ID:01cW9puU0
フォーサーズレンズとの相性を鑑みるとパナセンサーの方が適していた、ということはあり得る?
OLYMPUS OM-D E-M1 Part9
325 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 15:07:22.97 ID:01cW9puU0
>>324
ならばZD ED 7-14mm/4.0しかあるまい、あれの描写を超える超広角は出ないと予想する。
ところで11-22mm/2.8-3.5も並以上の広角レンズだろう、しかも防塵防滴。HGとSHGは全て防塵防滴。
【4/3】E-7 が出るまであげるスレ【OLYMPUS】2機目
56 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 15:10:27.85 ID:01cW9puU0
>>55
普通、そういうことを真剣に考えたりしない。馬鹿馬鹿しい。
OLYMPUS OM-D E-M1 Part9
328 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/09(日) 15:31:58.72 ID:01cW9puU0
>>327
ロードマップにあるPRO広角レンズにすがるしかないな。
ただ情報が乏しすぎていつ登場するやら。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。