トップページ > デジカメ > 2014年02月08日 > QQzKi+U+0

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/1318 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1311000000000000000010007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part14
FUJIFILM X-T1 Part3
FUJIFILM X-Pro1 Part17

書き込みレス一覧

FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part14
476 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 00:16:31.56 ID:QQzKi+U+0
>>474
それは誤解だわ。
そもそもモアレ軽減のための配列で、実用感度が上がったってのはローパスレス化の副産物。
RAWで比べるとX-A1の方がノイズ多いしね。

結果として等倍付近の偽解像はあるにせよ、目立つモアレや偽色は出にくくなってるのは事実でしょ。
それ分かるほど色々な被写体撮ってないか、持ってないんだろうけど。
FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part14
480 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 01:31:19.27 ID:QQzKi+U+0
>>479
X-E2からコントラスト上がってるんだが…
FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part14
483 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 01:45:36.40 ID:QQzKi+U+0
知識がないのに無理して語ってるのは分かった。
FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part14
485 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 01:59:13.41 ID:QQzKi+U+0
そんな返しをしなきゃいけないほど必死なのも分かったw
FUJIFILM X-T1 Part3
166 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 02:20:04.75 ID:QQzKi+U+0
>>153
中央の白丸と18%グレーの輝度を取ってみると良いよ。
ダイナミックレンジに差があるとは言え、露出そのものに差がありすぎる。
FUJIFILM X-T1 Part3
169 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 03:30:28.84 ID:QQzKi+U+0
>>168
ISO100だと1/30だね。
他社が1/50で露光差2/3段。
実際の明るさの差は1/3段ほどX-T1が高いため実質的な感度差は1/3段程度。

そんなもんじゃね?
FUJIFILM X-Pro1 Part17
237 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 20:37:13.29 ID:QQzKi+U+0
>>235
とりあえず今日豪雪の中X-M1で防護無しに横浜の町並みを撮影して回ってたけど、
何ともなかったよ。
念のためレンズ前枠だけ出るように穴を開けたビニール袋をかぶせて
中に水が入らないように取り扱えば問題ないと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。