トップページ > デジカメ > 2014年02月08日 > OAl5HTSR0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/1318 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000031100324810124



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
なぜフォーサーズは短命で終わったか 1
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part12
フルサイズなんかいらない No76
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 55
【4/3】E-7 が出るまであげるスレ【OLYMPUS】2機目

書き込みレス一覧

なぜフォーサーズは短命で終わったか 1
122 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 12:48:38.82 ID:OAl5HTSR0
>>121
そりゃ昔からだ。
デジカメ事業が存続したのも粉飾決算のおかげだろうし、
粉飾決算できたのも内視鏡事業の高収益のおかげ。

逆に言えば、内視鏡事業が無ければ、
フォーサーズも粉飾決算事件も無かったと言える。
そして、別にオリンパスブランドでなくても内視鏡は売れる。
技術力じゃ無く、それだけの特許数を抱えてる。
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part12
874 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 12:52:54.07 ID:OAl5HTSR0
>>855
最高感度でSSが低いってのは何の事だ。
同じISO値設定で、シャッタースピードが遅くても
同じ露光になる、ってことか?
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part12
875 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 12:54:08.46 ID:OAl5HTSR0
>>873
それはお前の被害妄想であり、荒らしてるのは
お前のそういう空想虚言以外に何も無いだろ。基地害オリンパかよ。
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part12
880 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 13:34:26.63 ID:OAl5HTSR0
>>878
アンダー露出で撮ってオーバー現像する機種、
オーバー露出で撮ってアンダー現像する機種、とかね。
センサー特性によってAEプログラムは様々なので
そういう事は頻繁に起こりがち。
なので、ISO値やカメラ内現像やAEに左右されず
同じSSと絞り値でRAWファイルを検証する必要があるね。
総じてキヤノンのセンサーは秀逸だよ。ここ10年。
フルサイズなんかいらない No76
244 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 14:14:47.92 ID:OAl5HTSR0
センサーサイズというより
マウントが如何にメジャーであるかと価格が大きく効くね。
メジャーなマウントがフルサイズを採用すれば当然フルサイズが増え、
メジャーなマウントがAPSCを採用すれば当然APSCが増えるし、
仮に、レンズ商売を重視して、フルサイズを安く設定して
APSCを高く設定すれば、APSCが売れるケースはコンパクト重視の
購買層の数に限られて来るだろうねぇ。
いずれにせよ、43とかKといったマイナーなマウントの先行きは
暗雲が立ち込めてる状態だと言えるだろね。
特に43にはセンサーサイズの制約があるので、高級コンデジとして
生き残れる道がかろうじて有る、って感じじゃないかな?
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part12
882 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 17:28:07.81 ID:OAl5HTSR0
>>881
SSと絞り値から得られる露出という情報を、
どういう露光仕上げするのかは、メーカーや機種によってマチマチだから、
性能を測ったり比較したいのであれば、同じSSと絞り値つまりはEVで揃えて、RAWファイルを精査する必要がある、だ。
機種にいって異なるAEを伴うISO値や主観、思い込みや妄想、
そして空想虚言に惑わされたり踊らされたりしていちゃ、判断を間違うね。
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part12
884 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 17:37:40.62 ID:OAl5HTSR0
>>883
センサー特性カーブに合わせた現像係数があるんだろね。
そういうAEプログラム、ってこと。
気に入らないならキヤノンが開発時に決定したAEを無視して
撮れば良いんじゃないの?
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 55
764 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 17:52:01.50 ID:OAl5HTSR0
>>763
ここ4〜5年で1/3くらいの売上高になってる様な。
一眼レフから撤退、高級コンデジとしてレンズ交換式のに注力して
低級コンデジからはほぼ撤退、なので当然ちゃ当然の結果だけど。
SONYとしても頭が痛いところだろね。
そもそも内製してないだろ。オリンパスのカメラ。中国製だし。
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part12
886 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 18:13:45.87 ID:OAl5HTSR0
>>885
S/Nとか解像とか総じて、キヤノン開発Gが勝手に最適だと判断した
AEや現像法なので、気に入らないなら無視すれば良いんだよ。
そもそも各社バラバラなAEを伴うISO値なんて当然バラバラなわけで、
センサーはセンサー、デジタル部はデジタル部、カメラはカメラで
メーカーが別々になっているのなら、杓子定規にリニアなカーブで
EVに現れて来るべきかもしれんが、普通はシステマチックに設計するし。
高ISOであろうが低いISOであろうが、同じEVで露出して、
同じ様な露光現像すれば、結果に大差は出ない事からも判る様に、
AEやISOなんてのはサジ加減ひとつ、見せ掛けなんだよ。
ISO値が高く設定できるから高感度対応だとか、そういう尺度も
根本的に踊らされてるだけだしね。センサー性能評価は難しいもんだ。
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part12
890 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 18:37:42.68 ID:OAl5HTSR0
>>888
むしろ、それは当たり前だ。
センサー特性によって最適な現像法があるからね。
銀塩時代は画一的だったが。

そもそもお前が言い張っている元ネタはどれだ。
単なるAE精度の問題ってこともある。
但し、そこにキヤノニコの技術力の差なんて現れて来ない。
オリペンタやシグマクラスなら別だが。
【4/3】E-7 が出るまであげるスレ【OLYMPUS】2機目
13 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 19:28:01.43 ID:OAl5HTSR0
>>10
その当たり前と、センサーサイズの妥協の話とを
相容れて考えるべきだ、という事。現実を見据えてね。
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part12
893 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 19:33:28.08 ID:OAl5HTSR0
>>891
もはや議論にも会話にもならないね。
お前、ニコン信者ではなく、単にキヤノンを叩きたいだけの
キチガイでは?
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 55
766 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 19:37:07.72 ID:OAl5HTSR0
>>765
入る。そういう問題じゃなく、
オリンパスカメラを生き長らえさせる価値はあるのか、という話。
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part12
895 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 19:39:16.11 ID:OAl5HTSR0
>>894
で、何が書いてあったはずだ、と言い張っているのか
お前なりに詳しく書いてみなよ。
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part12
899 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 20:02:15.99 ID:OAl5HTSR0
>>897
それはAE精度の問題か?AEプログラムの問題か?
てか、その論拠となる記事が消されたんだとか陰謀論もキツいが、
>880で話は全て終わってないのかね。
【4/3】E-7 が出るまであげるスレ【OLYMPUS】2機目
26 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 20:05:24.64 ID:OAl5HTSR0
諦めが悪いんだろうね。
今はもうフルサイズでもコンパクトで、安価に買える時代だよ。
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part12
902 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 20:10:08.08 ID:OAl5HTSR0
もはや何と闘っているのやら。基地害オリンパかよ。
少なくとも昨日は書き込んでないけど、
誰しもがお前とは議論にも会話にもならんだろ。
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part12
904 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 20:16:06.95 ID:OAl5HTSR0
>>903
論点をすり替えて陰謀論だとか言ってるのはお前なんだよ。
俺の話は>880で終わってる。むしろ>899にお前が答えりゃ会話になるが。
【4/3】E-7 が出るまであげるスレ【OLYMPUS】2機目
28 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 20:32:10.43 ID:OAl5HTSR0
元々が「レンズ交換のできるデジカメ」つまりはm43で、
これの一眼レフ式、つまりは光学ファインダーのが欲しいって要望から
43が生まれたって順であれば、生き長らえる道は有ったかもしれない。
けど現実は、一眼レフ事業で失敗したから高級コンデジ路線に切り替えた、
という順だから、どう考えても逆戻りはキツいだろうね。
GMみたいなコンパクト、GHみたいな動画重視、PenやOMみたいな
レトロパロディデザイン、この住み分けで良いんじゃないのかな。
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part12
908 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 20:39:35.58 ID:OAl5HTSR0
>>905
それは全く会話になっていないが、
で、お前の空想ではキヤノンはどの機種が載ってたけど
消されたんだ?
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part12
912 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 20:47:08.31 ID:OAl5HTSR0
>>909
5D3は2年も前の機種だからあり得ないだろ。
いずれにせよ、AEのバラツキかセンサー特性に合わせた仕様だが、
目くじらを立てる問題じゃ無い。各社バラバラだから。
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part12
916 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 20:57:40.37 ID:OAl5HTSR0
>>915
フルサイズじゃなく、EOS Mとかじゃないか?
比較相手からして。
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 55
776 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 21:02:59.48 ID:OAl5HTSR0
>>775
お前がいくら虚勢を張ろうが、中国製の胡散臭さは別格だよ。
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part12
925 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 23:59:39.03 ID:OAl5HTSR0
ニコンで今欲しいのはDfだけかも。
ただグリップ感が最悪なんだよね、あれ。デザイン重視の弊害かな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。