トップページ > デジカメ > 2014年02月08日 > 5s3l+/r10

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1318 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10100120000000000000217823



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
≡▲ 猫撮り専科 86匹目 ≡゚ェ゚≡
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part110 ★
【APS-C】PENTAX K-01 part26【Kマウントミラーレス】
PENTAX レンズ総合 184本目
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part9

書き込みレス一覧

≡▲ 猫撮り専科 86匹目 ≡゚ェ゚≡
973 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 00:20:46.89 ID:5s3l+/r10
>>972
後ろ足かよ
投げやりすぎるぞ、こいつw
≡▲ 猫撮り専科 86匹目 ≡゚ェ゚≡
976 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 02:43:13.96 ID:5s3l+/r10
いや、なんとなく愛されてる感じのするぬこさんに向ける嫉妬のまなざしなんだよ
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part110 ★
706 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 05:36:51.39 ID:5s3l+/r10
今起きたら雪景色だった
まだ足跡もついてないから他の人の足跡付く前にちょっと撮ってくる
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part110 ★
709 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 06:03:38.25 ID:5s3l+/r10
645の話題は645スレでやれよ、うざい
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part110 ★
710 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 06:12:02.46 ID:5s3l+/r10
とりあえず20分くらい雪の振る中撮ってきたがカメラより先に自分の方が音をあげた
以前同様の状況でカメラ動かなくなった経験もある身としてはこの防防は素直にありがたい
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part110 ★
715 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 20:02:21.38 ID:5s3l+/r10
>>713
今日は風も強かったからちょっと気を抜くとすぐにレンズに雪付いて部分的にソフトフォーカスw
バッテリー表示とかは自分は問題なかったな、BGにエネループだったりするとヤバそうだけど

あと水気は早めに拭いて完全乾燥まではレンズの取り外しとかSDの取り出しはしないほうがいいね
こんな時にEye-fiは便利だわ、Exifこそ無くなるけどとりあえず写真取り出せるし
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part110 ★
718 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 20:55:34.97 ID:5s3l+/r10
>>716
電池抜いたんなら問題ないんじゃない?
あとは一晩乾燥終わるまでそのまま我慢だね
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part110 ★
719 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 21:05:41.57 ID:5s3l+/r10
逆に外して水の状態確かめたほうがいいのはアイカップとレンズフードかな
あと内蔵ストロボの内側、この辺は結構水が入ってた
【APS-C】PENTAX K-01 part26【Kマウントミラーレス】
412 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 22:26:21.98 ID:5s3l+/r10
単純に顔から離して少し腕を伸ばし気味に持つもち方だろ?
K-01含めEVFの無いミラーレスとかでも同じ持ち方するし、一眼レフでライブビュー使うときもそういう持ち方になるし
"コンデジ持ち"という呼び方は初めて聞いたけど
PENTAX レンズ総合 184本目
689 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 22:31:36.68 ID:5s3l+/r10
>>687
最近は電源駆動の除湿装置添付したドライボックスも有るし実用面では問題ないんじゃない?
防湿庫はむしろ自分のカメラ飾っておくという側面が大きい気がする
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part9
558 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 22:34:52.91 ID:5s3l+/r10
今はそのプリントも一度デジタルデータに起こしてからだからねぇ
アナログの豊かな諧調ってのも今やプラシーボ効果しかないっていう
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part110 ★
721 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 22:44:44.53 ID:5s3l+/r10
それはなにより
アイカップは意外と盲点かもね
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part9
562 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 22:47:15.27 ID:5s3l+/r10
いや、そのプロラボがもう中間にデジタル挟んでるんだよ
インターネガとか画質も諧調も殺すからまったく信頼してない、デジタル挟む方が良い出来になるくらいだもの
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part110 ★
723 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 22:54:28.22 ID:5s3l+/r10
暖かい店に入るってのは結構危険よ
防防といっても結露までは防げないから
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part9
564 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 22:59:15.25 ID:5s3l+/r10
フィルムは冷蔵庫だよ
更に言えば冷凍庫に入れとくと期限過ぎても普通に使える
冷凍庫保存の場合注意するのは前日にプラスチックケースから出さずに冷蔵庫に移しておくことと
フィルム装てんするその瞬間までプラスチックケースから出さないことくらいかな
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part110 ★
727 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 23:12:58.65 ID:5s3l+/r10
カメラというよりレンズが目立つと通報される気がする
逆にボディはBG付けてごつくしてレンズは18-55みたいな目立たないもの付けると「プロの方ですか?」
みたいに声かけられて戸惑うことが結構あったりw

自分の場合、一応ポートフォリオ代わりにタブレットにお気に入りの写真入れてたりするけど
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part110 ★
728 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 23:16:00.83 ID:5s3l+/r10
>>726
確かにその通りだね、だから暖かい自分の家に帰る時にはその辺気にする必要は無いね
ただ、外出先で店に入る場合必ずその店から出なきゃいけないわけだからね
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part110 ★
730 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 23:18:42.00 ID:5s3l+/r10
撮影に出るときは前の日から暖房は切ってたりする
起きて撮影の仕度するまで寒いんだけど、結露はそんなこと以上に怖い
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part110 ★
731 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 23:20:36.70 ID:5s3l+/r10
>>729
レンズ動かすと逆に暖かい空気中に入れてしまう気がして怖いw
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part110 ★
733 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 23:22:26.57 ID:5s3l+/r10
どっちが正しいんだろうね
とりあえずあまり環境変化しないように気をつけてはいる
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part110 ★
737 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 23:37:07.96 ID:5s3l+/r10
気にしないことが一番
堂々と撮ってたら結構そういう仕事してる人だと思われるっぽい
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part110 ★
738 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 23:39:11.53 ID:5s3l+/r10
>>735
結局結露はカメラの中と外気温との温度差起因だからその辺気をつけるということになるんだろうね
PENTAX レンズ総合 184本目
702 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/08(土) 23:56:56.76 ID:5s3l+/r10
"俺を走らせる"ってK-30のTVCMの台詞だから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。