トップページ > デジカメ > 2014年02月06日 > fvLF2S0h0

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/1236 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000000000001000010206



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
デジカメinfo part10
【シグマ】SIGMA SD1/SD1 Merrill Part29【メリル】
Canon EOS 7D part83
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part31 [TAMRON]

書き込みレス一覧

デジカメinfo part10
232 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/06(木) 02:12:22.68 ID:fvLF2S0h0
αのEVFは確かにパラパラマンガで実用範囲外だけど、
E-M1とかX-T1もあんな感じなのかい?
【シグマ】SIGMA SD1/SD1 Merrill Part29【メリル】
764 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/06(木) 02:21:14.07 ID:fvLF2S0h0
1FPS、バッファ1コマでもいいからフルサイズを出すべきだ。
アプスクは噂されるレンズ交換DPに任せれば良いと思う。
Canon EOS 7D part83
220 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/06(木) 15:52:01.01 ID:fvLF2S0h0
>>217
新型サンニッパは1DXとのペアで、開放F2.8から3段絞ってもコマ速落ちないと
明言されてるし、最新レンズと最新ボディのペアでは解決に近づいてると思われるよ。

まあでも、開放から2−3段付近までコマ速が落ちないっていう
キヤノンの思想は良いと思う。
ニコンみたく、F22やF32まで全絞りでやろうとすると
わずかに無駄な手間が増えて、開放付近の連写速度が逆に出ないことになるんだろうね。

D300Sがグリップとバッテリーパック装着で7FPS止まりだったというのも、
その辺のしがらみに縛られた結果だったんだろう。

ニコンも新型のハチゴローはEFと全く同じ電磁絞りにしてきたし、
たぶんニコンも同じ事を始めてくると見ている。
ニコンのリミッターを取り去ったのがキヤノンと考えるべきかな。
全絞りで連写追従なんて、需要が低そうだしね。
デジカメinfo part10
270 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/06(木) 20:30:17.49 ID:fvLF2S0h0
D700後続機って実質Dfなのかねぇ。
D700からAF、ボディ剛性、コマ速も全部劣化するが。
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part31 [TAMRON]
604 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/06(木) 22:30:04.47 ID:fvLF2S0h0
アプスクの16-300って、ここまで極端なの必要かね?
16-200でいいからテレ端F4にしてくれや
【シグマ】SIGMA SD1/SD1 Merrill Part29【メリル】
777 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/02/06(木) 22:57:39.69 ID:fvLF2S0h0
>>776
センサーを製造してる韓国の工場が
技術が低いというのも有ると思う。
他の半導体工場に作らせれば変わる可能性もあると思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。