トップページ > デジカメ > 2014年01月28日 > nfhP2vAr0

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/1229 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003126



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【シグマ】SIGMA SD1/SD1 Merrill Part29【メリル】
Nikon D600/610 part31
SIGMA DP Merrill part23

書き込みレス一覧

【シグマ】SIGMA SD1/SD1 Merrill Part29【メリル】
706 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 21:45:09.87 ID:nfhP2vAr0
>>700
むしろ、ミラーレスやるならフォーサーズしか有り得ないのだが・・・
フォーサーズ以外でやるとしてマウントはどうするんだよ?
新型マウント?

それこそ有り得ないだろ。
Nikon D600/610 part31
243 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 21:54:33.78 ID:nfhP2vAr0
D600はFX機ということで、普通はMFで使うカメラだろうから、
「AFエリアが狭い」という批判は的外れだと思う。

FX機でAFしてるやつこそ、一体なにやってんだと。

だろぉ?
SIGMA DP Merrill part23
185 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 21:57:55.80 ID:nfhP2vAr0
>>149
肝心のビンまで含めて一様に眠たい感じの描写なのが今一つかと。
ビンがフワッと浮き上がるように写れば格好良かったのだろうけどね。
Nikon D600/610 part31
246 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 22:07:43.24 ID:nfhP2vAr0
>>245
おそらく、その辺の話は実感できるほどの差は無いと思うぞ。
600万画素時代の画素ピッチになれば体感できるかも知れんけどさ。

微々たる画素ピッチの差は、古いレンズの粗が多少見えにくいとか、
その程度の効果しかないと思う。
Nikon D600/610 part31
252 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 23:12:01.21 ID:nfhP2vAr0
>>251
俺なんか、MFオンリだからAFポイントの枠が鬱陶しいとすら感じるのだが・・・
Nikon D600/610 part31
254 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 23:26:14.46 ID:nfhP2vAr0
D610へ交換でも良いけど、エムブレムだけは移植して貰いたいな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。