トップページ > デジカメ > 2014年01月28日 > UYJMikxP0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/1229 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000007000000000000000119



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
デジタルMライカ LEICA M8/M9/M/M-E Part36
Sony α7 / α7R Part28
【シグマ】SIGMA SD1/SD1 Merrill Part29【メリル】
【Zeiss】コシナ製レンズ Part19【Voigtlander】
なぜNEXは短命で終わったのか 1

書き込みレス一覧

デジタルMライカ LEICA M8/M9/M/M-E Part36
54 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 06:04:48.53 ID:UYJMikxP0
CMOSになろうが、ライブビューやEVFが使える様になろうが、
サイズや重量が変わらなけば、不満が出ることもあまりなかった。

M型ライカ小型軽量が売りの一つだったのに、一眼レフと似たようなサイズと重さになって何か良い事があるのかと。。。
Sony α7 / α7R Part28
368 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 06:09:24.04 ID:UYJMikxP0
>>366
子供を撮るためというのが理由なら、ニコンのv1とかの方が便利じゃね?
この機種のネガティブ要素って普通に使うのに然程問題ないのに悩むってことは、やめておいた方がいいって事。
【シグマ】SIGMA SD1/SD1 Merrill Part29【メリル】
696 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 06:11:59.39 ID:UYJMikxP0
そうは言ってもフルは出ないだろうな。
出るとしても数年後とかじゃね?
【Zeiss】コシナ製レンズ Part19【Voigtlander】
470 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 06:20:11.44 ID:UYJMikxP0
プロじゃなくてもだな。
レンズが内向きになるように肩からかけて、レンズを不用意にぶつけないようにする。
Sony α7 / α7R Part28
371 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 06:25:29.79 ID:UYJMikxP0
>>369
普段から気軽に持ち歩きたい、町歩きに使いたい、今のレンズラインナップでも当面は困らない、マウントアダプターで使いたいレンズがある、山歩きに小型で高画質のカメラが欲しい、、、

こういうのが当てはまるなら買う価値は十分あると思うな。

逆に航空機撮り、鳥撮り、スポーツ撮りとかにはあまり向かない。
なぜNEXは短命で終わったのか 1
219 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 06:39:56.51 ID:UYJMikxP0
>>193
凄い素人臭い内容だなwwww
突っ込みどころが多すぎるわ。
デジタルMライカ LEICA M8/M9/M/M-E Part36
56 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 06:51:14.80 ID:UYJMikxP0
そもそも小型化どころか、そのままのサイズですらない。M7以降、「大型化」の一途を辿ってて、それが問題だと言っている。

この分だと次のM型は800g近くになるんだろうかと、マジで心配するわ。
Sony α7 / α7R Part28
421 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 22:32:07.09 ID:UYJMikxP0
Mマウントとしてならすでに名機だわ。
Sony α7 / α7R Part28
428 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 23:56:43.51 ID:UYJMikxP0
手ぶれ補正www


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。