トップページ > デジカメ > 2014年01月28日 > MpfkPfde0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/1229 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30000000001313100000101115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
OLYMPUS OM-D E-M5 Part60
FUJIFILM X-T1 Part1
FUJIFILM X-T1 Part2
【α】SONY α77/α65 part39

書き込みレス一覧

OLYMPUS OM-D E-M5 Part60
102 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 00:13:25.75 ID:MpfkPfde0
非防防だとしたらE-P5とE-M5の間を埋める僅差の性能差になりそうだね

せっかくE-M1が好評だったのにこれでこけたら黒字がいつになるの
FUJIFILM X-T1 Part1
938 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 00:44:18.60 ID:MpfkPfde0
2.8通しのレンズの値段が怖い
OLYMPUS OM-D E-M5 Part60
105 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 00:53:58.92 ID:MpfkPfde0
普及機ってエントリーモデルじゃなくてミドルクラスなの?
OM-Dでは普及機に見えるけど値段だけだと今のとこミドルに見える
FUJIFILM X-T1 Part1
990 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 10:30:50.83 ID:MpfkPfde0
内需考えたら日本製が良いんだろうけど
そこまで考える所得が無い
FUJIFILM X-T1 Part2
4 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 11:02:08.88 ID:MpfkPfde0
オリ・パナみたいにマウントが同じだと機種選びが少し楽になるね
FUJIFILM X-T1 Part2
10 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 11:08:54.15 ID:MpfkPfde0
訂正記事きてたー
FUJIFILM X-T1 Part2
13 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 11:14:56.73 ID:MpfkPfde0
どこのメーカーもマウントに互換性持たせてくれれば良いのに・・・
FUJIFILM X-T1 Part2
28 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 12:31:35.35 ID:MpfkPfde0
ロンドンのAM04:30って東京時間のPM01:30分でいいのかな?後1時間くらい?:
FUJIFILM X-T1 Part2
54 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 13:39:32.70 ID:MpfkPfde0
1万円キャッシュバックの方が良かったw
Mマウントのレンズなんて持ってないっす
FUJIFILM X-T1 Part2
70 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 13:49:43.79 ID:MpfkPfde0
先生....レンズキットで16万弱が良かったとです...
FUJIFILM X-T1 Part2
79 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 13:56:28.50 ID:MpfkPfde0
キタムラの下取りって値段の付くカメラだったら何でも良いの?
下取りの代金貰えてさらに5000円OFF?
FUJIFILM X-T1 Part2
86 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 14:03:10.38 ID:MpfkPfde0
>>81>>84-85
ありがと!今使ってるオリのPL3出して見る!
ほんの少しでも値段が付くとありがたいwww
【α】SONY α77/α65 part39
581 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 20:48:37.60 ID:MpfkPfde0
後継が1200ユーロらしいから付加価値税込みだったらX-T1より安そうだね
FUJIFILM X-T1 Part2
241 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 22:50:39.64 ID:MpfkPfde0
ミラーレスだとマグネシウムボディで一眼レフの樹脂ボディ程度の重さだから良いね
FUJIFILM X-T1 Part2
249 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/28(火) 23:09:39.02 ID:MpfkPfde0
センサーとエンジンが同じだから画質は同じなんじゃないの?
ただ、動体撮りたい人やフィールドで使いたい人はこっちに惹かれるんでない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。