トップページ > デジカメ > 2014年01月24日 > LHUZWybW0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1160 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000004231320031002122



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
FUJIFILM X-T1 Part1
【α】 SONY αE NEX総合 Part96
Nikon D800/D800E Part.70
【minolta】デジタルで使うロッコールレンズ
Sony α7 / α7R Part27
FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part14
Sony α NEX/ILCE Eマウントレンズ Part25
【あざらし】小原玲ウォッチスレ【螢】part1
■●■ マクロレンズ総合スレ 16本目 ■●■
弘法筆を選ばずっていうけどお前らどうなの?

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

FUJIFILM X-T1 Part1
631 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 10:11:48.64 ID:LHUZWybW0
>>625
半島でさえシュナイダーだっけ、と組む時代だからね
【α】 SONY αE NEX総合 Part96
865 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 10:18:45.43 ID:LHUZWybW0
> ファインダーが光軸中心からずれてると被写体を瞬時に捉えるのが難しい

本当にこだわるんだな、立て位置でもずれないようにファインダーが移動するとか二個付けるとか
それがEVFの強みだと思うけどな、でも、そこまではこだわれないんだろうな、売れないから。
Nikon D800/D800E Part.70
202 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 10:51:20.56 ID:LHUZWybW0
>>200
きっちりした描写のGか、柔らかい描写のDかお好きな方を
Gが出たのでDが見直されているのが現状でしょうね。
【minolta】デジタルで使うロッコールレンズ
225 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 10:53:38.74 ID:LHUZWybW0
昔は200mmでさえ超望遠の範疇だった
今は20mmでも超広角とは言わんし

そういうのは時代で変わるんだろうね
Sony α7 / α7R Part27
939 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 11:36:03.08 ID:LHUZWybW0
光さえ当てなければ大丈夫なんだろうけど、
お店で銀塩処理で作ったプリントでも長い年月で退色する、
まして、インクジェットではそれが速い、

子供に渡してあげるんなら、渡す時にプリントして上げた方が長持ちすると思うけど。
ドウなんだろうね。
FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part14
34 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 11:53:19.03 ID:LHUZWybW0
1と2の違いって何?

アダプター使いなら1でOK?
でも、フジのレンズも使いたいし!
FUJIFILM X-T1 Part1
649 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 12:45:51.90 ID:LHUZWybW0
>>641
おまいは、Fマウントが一切何も改良されていたいと思っている人なのか?
幸せな人だなあ。

基本的なマウント形だけが同じで、絞りも動かないしフォーカスも手動で良いのか。
FUJIFILM X-T1 Part1
651 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 12:48:16.01 ID:LHUZWybW0
おれは日本語がダメな人になってしまったなあ。
Sony α NEX/ILCE Eマウントレンズ Part25
289 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 12:57:15.78 ID:LHUZWybW0
遊びのための道具なんだから、ちょっと位の遊びで 本人が ガタガタ 言うな!w 
Sony α7 / α7R Part27
941 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 13:04:01.47 ID:LHUZWybW0
光軸上のファインダーにこだわるんなら、縦位置ように向かって右側にもファインダー付けろよ。
光学的なファインダーなら難しいけど、EVFならつけるの簡単だろう。
ボディーにつけられないなら、グリップにつけるとか、
取り外し可能にして上にも右にもつけられるようにするとか、EVFなら簡単だろう。

光軸上のファインダーにこだわるんならそれくらい斬新な事をやれ、ソニー
FUJIFILM X-T1 Part1
671 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 14:46:23.61 ID:LHUZWybW0
ID:P+bRPeKA0 持ちつけ、俺もだが

マウントと絞り連動程度の単純なのは可能だろうけど、
電気接点付きのはニコンと何らかの契約とかしないとミリだろうね。
実際にシグマとか訴えられてるんじゃなかったっけ。

今までの関係とかあるからその辺うまくやってほしいとは思うけど、
フジのレンズでフジの画像処理技術とかなら、Fマウントにこだわる必要はないと思うけど。

ニコン機でフジのレンズが使いたいなら、アダプターとかマウント改造とかに頼るしかないなあ。
FUJIFILM X-T1 Part1
673 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 14:51:06.05 ID:LHUZWybW0
全部読まずに書いたら、話がまったく見えていなかったな。
でも、フィルムの話はカメラ板の方が共感えられると思う。
FUJIFILM X-T1 Part1
674 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 14:53:42.49 ID:LHUZWybW0
>>672
あのデブ爺の用途では必要なのかも知れんが、それで12万が18万になったんなら、碌なアドバイスじゃねえなあ。
【あざらし】小原玲ウォッチスレ【螢】part1
602 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 15:10:15.18 ID:LHUZWybW0
お子さんが問題を抱えていたりしたりして大変だとは思うが、
小銭稼ぎが必死すぎるのが見えすぎて好きになれないな
■●■ マクロレンズ総合スレ 16本目 ■●■
946 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 15:13:11.04 ID:LHUZWybW0
伊達にポートレートマクロとは呼ばれていない、

でも、ポートレートでも色々あるし、
たとえば老人のしわが刻まれた人生を積み重ねた重さを取るにはシグマはよいのかも、
にこパチポートレートならタム以外に無いだろう
Sony α NEX/ILCE Eマウントレンズ Part25
298 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 18:22:20.40 ID:LHUZWybW0
SEL50F18はボケがキレイ 婆なんとかが言っていたので買ってみたけど、
少なくとも絞ったときの点光源のボケは汚いぞ、
円形絞りだけど真円じゃあない。
弘法筆を選ばずっていうけどお前らどうなの?
109 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 18:24:46.95 ID:LHUZWybW0
猫に小判、豚に真珠、お前らにD4、俺にD800
Sony α NEX-5 Series Part20
817 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 18:29:52.37 ID:LHUZWybW0
細かいところにタッチできる事と実際の分解能とは意味が違う。
画面上の1mm単位でタッチして、1mm単位でフォーカスポイントが設定できるのならば神
Sony α NEX/ILCE Eマウントレンズ Part25
304 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 19:42:39.47 ID:LHUZWybW0
>>299
STFやらsoft100
Sony α NEX-5 Series Part20
824 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 22:37:48.03 ID:LHUZWybW0
>>818
話が見えてないようだけど、たとえば0.1mm単位で操作できたとしても、
それで設定できる機能が画面四分割の一つとかなら意味ないだろう。

そういう話
FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part14
44 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 22:40:21.55 ID:LHUZWybW0
>>41
更にSB付ければ待望のフルサイズCONTAXでじが完成。
Sony α NEX-5 Series Part20
827 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 23:05:19.94 ID:LHUZWybW0
オリはオリでタッチシャッタ便利だとおもう。
なぜ無いんだろうNだけど、以降のにはついてるの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。