トップページ > デジカメ > 2014年01月24日 > 5xvPZyQh0

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/1160 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000030000000000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
635
FUJIFILM X-A1 Patr1
OLYMPUS OM-D E-M1 Part8
Canon EOS M Part22
Panasonic LUMIX DMC-GM1 Part7

書き込みレス一覧

FUJIFILM X-A1 Patr1
635 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/24(金) 01:43:55.60 ID:5xvPZyQh0
センサーサイズでいうと、m4/3とAPS-Cのあたりで画質が変わるよね。
m4/3より小さくなると輪郭とか、わずかなアウトフォーカスに
ノイズが乗ったような、ざらっとした感じになる傾向がある。
APS-Cを超えると、輪郭がつるっとして、滑らかな感じなんですよね。
このあたりが「余裕のある描写」と言われてるのかな?と。
OLYMPUS OM-D E-M1 Part8
702 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/24(金) 01:48:06.35 ID:5xvPZyQh0
まぁ難しいことは考えずに、
EVFなんだから白飛びしないように露出補正して撮って、
厳密な露出はRAW現像時に調整すればいいじゃないw
Canon EOS M Part22
431 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/24(金) 08:25:01.79 ID:5xvPZyQh0
>>430
使いづらいのを喜んでるあたりがマゾってことですね、わかりますww
OLYMPUS OM-D E-M1 Part8
705 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/24(金) 08:31:03.51 ID:5xvPZyQh0
>>703
イメージ露出って始めて聞いたのでググってみた。
自分の表現したい色、明るさが出るように露出を決めることだったのか。
っていうかそれって当たり前じゃん?とオモタ。
いつも18%グレーが適正なわけないしw
FUJIFILM X-A1 Patr1
637 :635[sage]:2014/01/24(金) 08:43:20.36 ID:5xvPZyQh0
>>636
最近はセンサーとエンジンが良くなったので、
一概には言えませんが、大体ってことです。
最近の高級コンデジ(1インチセンサー機とか大口径/高倍率機)
は結構頑張ってますね。
Panasonic LUMIX DMC-GM1 Part7
990 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/24(金) 23:02:46.28 ID:5xvPZyQh0
>>988
このコラですね、わかりますw
http://matome.naver.jp/odai/2138867008772772401/2138867238773909403


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。