トップページ > デジカメ > 2014年01月24日 > 3xOdCE/T0

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/1160 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002001310000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part9
FUJIFILM X-A1 Patr1
PENTAX K-3 Part16
FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part14
Nikon Df Part14

書き込みレス一覧

PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part9
26 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 12:09:24.78 ID:3xOdCE/T0
>>10
現行機種は発色悪いからな。
発色悪いわ、レンズのコントラスト高すぎるわで一つもキレイじゃないよ。
まあ、等倍でニヤニヤするかA3ノビにでもプリントして喜んどけ。
はっきりいってK200Dとキットレンズ使ったほうがK3よりはる〜かに良い色を出せる。
まあ、カメラ一台しか持てんやつには「使い分け」言ってもしょうがないか。
FUJIFILM X-A1 Patr1
638 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 12:25:17.17 ID:3xOdCE/T0
>>633
ダイナミックレンジが狭いから高コントラストの絵作りしている。
発色が乏しいから「硬い」描写になりやすい。
比較的周辺まで解像度の高いレンズが多い。
APSより一段分被写界深度が深い。
レンズの電子補正がデフォルトなので色収差が目立たない。
こんなところかな。
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part9
31 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 15:12:00.59 ID:3xOdCE/T0
>>28
中判も含めて戦略を練り直したほうがいいと思うんだけどな。
645Dがあるから安泰と思っているフシがあるけど、世の中の流れは速いし甘くない。
ソニーやフジが中判コンパクトを出すかもしれんからな。
PENTAX K-3 Part16
94 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 16:25:30.67 ID:3xOdCE/T0
手ぶれ補正があるぶん前後方向の誤差は出やすいだろうな。
俺のIIsは一部のMFレンズで無限が出なくなった。
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part9
38 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 16:37:00.89 ID:3xOdCE/T0
本当の意味での新規開発レンズって20-40の前は何だっけ?
FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part14
38 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 16:50:49.71 ID:3xOdCE/T0
>>34
比べてわかる程の画質差はないだろ。
安いE1を3台くらいで使い回せば?
一台はコンタG用、一台はMマウント用、一台はSLRレンズとAFレンズ用
Nikon Df Part14
715 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2014/01/24(金) 17:32:51.68 ID:3xOdCE/T0
EVFのメリットは拡大ピント合わせにつきるだろう。
大口径レンズを開放でジャスピンさせるのはOVFではほぼ不可能。
上のほうで「ピント位置のコントロールが重要」みたいな意見があったけど
それならOVFじゃなくEVFだよ。
ピント合わせの快感はOVFだろうが、ピンボケ量産では意味がない。
現状MFに一番適したのがEVF、じゃOVFは何のためにある?
動きものを追うため?それなら素通しでも良いよね。AFでしか使わないんだから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。