トップページ > デジカメ > 2014年01月13日 > MYNvIkwN0

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/1290 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000230030008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【ナノ一眼】PENTAX Q/Q10/Q7 Part-58【ミラーレス】
LUMIX DMC-FZ200/FZ70 FZシリーズ総合スレ Part45
RICOH THETA Part2
Sony Cyber-shot DSC-QX100/DSC-QX10 Part4

書き込みレス一覧

【ナノ一眼】PENTAX Q/Q10/Q7 Part-58【ミラーレス】
735 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/13(月) 16:37:31.27 ID:MYNvIkwN0
>>728
その「0.6倍」ってのは何の0.6倍なのかちゃんと調べるといいよ
そうすると、0.6倍といってもかなりのマクロ性能であることと
仮に1/1.7"サイズの撮像素子で0.6倍と言った場合にはとんでもない撮影倍率だってのが分かると思うw
【ナノ一眼】PENTAX Q/Q10/Q7 Part-58【ミラーレス】
739 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/13(月) 16:57:42.67 ID:MYNvIkwN0
>>728
Hard/Softについてだけど、
http://pentax.photoble.net/?exif=140112009
例えばこれ(自分が上げた画像)なんだけど、個人の好みで「カスタムイメージ:鮮やか」で撮ってるのね
で、「鮮やか」の調整画面見てもらえれば分かるんだけど、「鮮やか」は最初からコントラストとシャープネスが+1なのよ
なので、「鮮やか」(のパラメータいじってないやつ)で撮ると、パラメータをいじってなくてもコントラスト:Hard、シャープネス:Hardと記録される次第。
他のカスタムイメージやエフェクトでも同様。
LUMIX DMC-FZ200/FZ70 FZシリーズ総合スレ Part45
988 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/13(月) 17:04:13.77 ID:MYNvIkwN0
>>986
都合良いとこだけ引用が酷すぎるなw
【ナノ一眼】PENTAX Q/Q10/Q7 Part-58【ミラーレス】
742 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/13(月) 17:19:55.85 ID:MYNvIkwN0
08を買うと、観光地で嫌でもムカイリみたいに02や06とレンズ交換するようになります

ソースは俺
【ナノ一眼】PENTAX Q/Q10/Q7 Part-58【ミラーレス】
743 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/13(月) 17:29:45.16 ID:MYNvIkwN0
で、Q7+07
http://pentax.photoble.net/?exif=140113018
一昨日から07撮ってみてるんだけど、噂に違わぬクセ玉だねw
こんな風に撮れるっていうより、こんな風にしか撮れないww
これはこれで一つの正しい姿と思うです
【ナノ一眼】PENTAX Q/Q10/Q7 Part-58【ミラーレス】
750 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/13(月) 20:06:44.90 ID:MYNvIkwN0
調子に乗ったw Q+07
まともに撮ろうとすると全て日の丸構図それが07(異論は認める)
http://pentax.photoble.net/?exif=140113022
http://pentax.photoble.net/?exif=140113023
同じ遠景のはずの中央と周囲の差w

>>747
LOREO LENS IN A CAPがそんな感じでしたね(4/3用を持ってます)
35mmなので、Qだと結構な望遠になっちゃいますけど。
RICOH THETA Part2
380 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/13(月) 20:13:40.51 ID:MYNvIkwN0
撮った動画をアップしたらそのままWiiUパノラマビューで見られるくらいに出来るなら、動画欲しいかなぁ
http://www.nintendo.co.jp/wiiu/spgj/
逆に言うとそれくらいじゃないと要らない
Sony Cyber-shot DSC-QX100/DSC-QX10 Part4
598 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/13(月) 20:36:07.20 ID:MYNvIkwN0
>>597
絞り値が2段階しかない(たぶんND入れるだけ)から、仮に絞り優先やシャッタースピード優先を実装しても意味がない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。