トップページ > デジカメ > 2014年01月13日 > JHZ+DSXW0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/1290 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000702009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Canon EOS-1D X Part14
Canon EOS 5D Mark III Part69
EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part88

書き込みレス一覧

Canon EOS-1D X Part14
219 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/13(月) 19:26:25.65 ID:JHZ+DSXW0
>>217
ストロボは焚くが、クリップオンは使わんわ
Canon EOS 5D Mark III Part69
225 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/13(月) 19:28:28.41 ID:JHZ+DSXW0
>>191
初期型なら、デジで使うと泣けてくるな
Canon EOS 5D Mark III Part69
226 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/13(月) 19:31:28.00 ID:JHZ+DSXW0
>>202
発売直後にかったのでもうすぐ2年になるが、ほぼ毎週使って、最初に付いてきた奴は去年の秋ぐらいから劣化2になったな
新品も買ったが、比べると0度ぐらいの寒い所だと持ちがかなり悪くなってきてるようだ
Canon EOS 5D Mark III Part69
227 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/13(月) 19:36:30.03 ID:JHZ+DSXW0
>>216
社外品買うなら、少なくとも日本製セルの奴かな
寿命半分、値段1/3って感じかと
中華セルは、値段1/4、寿命も1/4だったりする

ストロボはポン焚き専門なら純正
バウンスするなら正直メーカーは何処でもOKだが、容量だけはデカイ奴を
EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part88
820 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/13(月) 19:37:38.68 ID:JHZ+DSXW0
>>785
200/2.8LのI→IIはフードが変わっただけで、マジで中身一緒
EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part88
821 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/13(月) 19:40:54.02 ID:JHZ+DSXW0
>>794
披露宴ならA09でOK

ストロボが小さいならなおさらF4にする意味が無い
Canon EOS 5D Mark III Part69
228 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/13(月) 19:49:41.32 ID:JHZ+DSXW0
>>220
つ http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/feature-mobility.html#af

素直にここ見れ
Canon EOS-1D X Part14
220 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/13(月) 21:28:15.43 ID:JHZ+DSXW0
そう言えば、バッテリーは一回キャリブレーションしたら警告は出なくなったな
ファームアップに合わせて電源管理の仕様が変わって、一回目は仕切り直しなんだろうか
Canon EOS 5D Mark III Part69
237 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2014/01/13(月) 21:46:46.01 ID:JHZ+DSXW0
>>234
データ通信するようになって、互換電池は大分減ったからね
以前はJTTとか結構良いセル使っていたんだが、今見たらロワぐらいしか無いみたいだね

ストロボはバウンスする前提なら、調光は最終的にはマニュアルに成っちゃうので純正かどうかよりはGNは大きい方が良いだろうね
ニッシン辺りだと同価格帯でワンランク上の光量のが買えるけど、重さはともかくデカイのは同じだからなぁ
その辺は本人しか決められんかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。