トップページ > デジカメ > 2013年12月04日 > ke57TZzCi

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1795 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数003000011840000000000000026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Sony α7 / α7R Part20
【α】SONY α58/α57/α37 Part12
【α】 Aマウントレンズ part74
Sony Cyber-shot DSC-RX100/DSC-RX100M2 Part35
SONY α900 part63
Sony α NEX-6 Part7
Sony Cyber-shot DSC-RX1/RX1R Part19
【α】 SONY α99 part17
Sony α NEX/ILCE Eマウントレンズ Part24
Sony Cyber-shot DSC-RX10 Part4

その他4スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

Sony α7 / α7R Part20
832 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/12/04(水) 02:56:35.13 ID:ke57TZzCi
>>818
ところがそのレンズも周辺が蹴られてるぞ。ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ

ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ

キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
【α】SONY α58/α57/α37 Part12
310 :名無CCDさん@画素いっぱい[sag]:2013/12/04(水) 02:57:11.43 ID:ke57TZzCi
>>309
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ

ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ

キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
【α】 Aマウントレンズ part74
521 :名無CCDさん@画素いっぱい[sa]:2013/12/04(水) 02:57:49.72 ID:ke57TZzCi
>>520
ゴキブリは馬鹿だから。ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ

ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ

キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
Sony α7 / α7R Part20
841 :名無CCDさん@画素いっぱい[sa]:2013/12/04(水) 07:53:19.07 ID:ke57TZzCi
>>837
これが神?随分と周辺ボロボロな神だなwwwww
α7はマウント径不足で周辺画質がボロボロ

FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
http://slrgear.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet.gif
他社なら安レンズでも蹴られないのにね
http://slrgear.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet.gif
Sony Cyber-shot DSC-RX100/DSC-RX100M2 Part35
454 :名無CCDさん@画素いっぱい[sa]:2013/12/04(水) 07:54:15.77 ID:ke57TZzCi
>>451
まずマトモなカメラを使うのが先
ソニーのカメラはオモチャだよ
SONY α900 part63
704 :名無CCDさん@画素いっぱい[sa]:2013/12/04(水) 07:54:53.01 ID:ke57TZzCi
>>702
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
【α】 Aマウントレンズ part74
526 :名無CCDさん@画素いっぱい[sa]:2013/12/04(水) 07:55:27.06 ID:ke57TZzCi
>>525
だから蹴られるってことだね。α7はマウント径不足で周辺画質がボロボロ

FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
http://slrgear.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet.gif
他社なら安レンズでも蹴られないのにね
http://slrgear.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet.gif
Sony α NEX-6 Part7
28 :名無CCDさん@画素いっぱい[sag]:2013/12/04(水) 07:55:56.87 ID:ke57TZzCi
>>27
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ

ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ

キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
Sony Cyber-shot DSC-RX1/RX1R Part19
575 :名無CCDさん@画素いっぱい[sa]:2013/12/04(水) 07:56:42.09 ID:ke57TZzCi
>>574
あれもマウントで蹴られるからね。ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ

ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ

キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
【α】 SONY α99 part17
463 :名無CCDさん@画素いっぱい[sa]:2013/12/04(水) 07:57:15.45 ID:ke57TZzCi
>>461
現実はソニーも下方修正
 スマホの影響はソニーも例外ではなく、
2013年度のデジカメの販売台数見通しを
8月に従来予想より100万台少ない1250万台に下方修正した。

下位メーカーは撤退も
 SMBC日興証券の高山裕介アナリストは「コンパクトタイプの需要は今後も減り続ける」と予測する。
そうなれば交換レンズの販売で収益を稼げる一眼レフ中心のメーカーはまだしも、コンパクトタイプが主力でシェアも低い下位メーカーは厳しさを増す。
高山氏は「事業の赤字が続けば、メーカーは撤退も視野に入れざるを得ない」と指摘している。(田村龍彦)
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1309/24/news038.html


一眼レフで敗北したソニーはカメラ事業から撤退するそうです。
Sony α NEX/ILCE Eマウントレンズ Part24
229 :名無CCDさん@画素いっぱい[sa]:2013/12/04(水) 07:58:08.60 ID:ke57TZzCi
>>225
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww
Sony Cyber-shot DSC-RX10 Part4
137 :名無CCDさん@画素いっぱい[sa]:2013/12/04(水) 07:58:57.09 ID:ke57TZzCi
>>135
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww
Sony α NEX-5 Series Part19
611 :名無CCDさん@画素いっぱい[sa]:2013/12/04(水) 07:59:29.02 ID:ke57TZzCi
>>609
ソニータイマーだけは力を入れて作りましたwwwww
【α】SONY α77/α65 part38
748 :名無CCDさん@画素いっぱい[s]:2013/12/04(水) 07:59:59.67 ID:ke57TZzCi
>>747
捨てられてることにまだ気付かないの?
Sony α7 / α7R Part20
843 :名無CCDさん@画素いっぱい[sag]:2013/12/04(水) 08:00:33.13 ID:ke57TZzCi
>>842
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww
Sony Cyber-shot DSC-RX100/DSC-RX100M2 Part35
456 :名無CCDさん@画素いっぱい[sa]:2013/12/04(水) 08:01:05.98 ID:ke57TZzCi
>>455
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
Sony α7 / α7R Part20
846 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/12/04(水) 08:40:15.58 ID:ke57TZzCi
>>844
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
Sony Cyber-shot DSC-RX10 Part4
140 :名無CCDさん@画素いっぱい[sag]:2013/12/04(水) 08:40:55.37 ID:ke57TZzCi
>>138
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
Sony Cyber-shot DSC-RX100/DSC-RX100M2 Part35
459 :名無CCDさん@画素いっぱい[sag]:2013/12/04(水) 08:41:26.21 ID:ke57TZzCi
>>457
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww
【α】SONY α58/α57/α37 Part12
312 :名無CCDさん@画素いっぱい[sa]:2013/12/04(水) 08:41:58.51 ID:ke57TZzCi
>>311
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
Sony α NEX-7 Part17
767 :名無CCDさん@画素いっぱい[sa]:2013/12/04(水) 08:42:50.47 ID:ke57TZzCi
>>766
ソニーよりマシ。ソニーのカメラはすぐ壊れる。
ミノルタの伝統を継ぐパナソニックなら安心だよ。

 パワーズームになりコンパクトになったことは評価できると思います。
が、あまりにもひ弱です。
僕は購入してからパワーズームは滅多に使わず、広角ズームをメインに使っていましたが、
標準ズームを使いたくて1ヶ月ぶりにつけてみました。購入自体1月前なんですけど。
パワーオフしたとき、レンズが完全に格納しなくなりレンズが認識できませんときたものです。
さっそく、保証修理に出したところソニーの回答は外圧などで前から押されたため故障したので有償修理だとの見積もりを出してきました。買ってから防湿庫に入れてただけなんですけどね。

リコーGRDもレンズが弱く、フィルム時代のGRから大抵レンズの収納部が壊れました。ただ、これはポケットに入れて酷使して年単位でのことです。殆ど新品状態からいきなり壊れるとは。たしかに軽くて全てプラっぽいですけどね。

ソニーの対応は以前に比べ酷くなっている感がぬぐえません。この個体だけの問題なら良いのですが、
このような弱さではズームでのシステムを組むのは旅行などを考えると難しいです。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000434047/SortID=15819615/
【α】気になる SONY α99 後継機【Aマウント】
41 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/12/04(水) 08:44:22.02 ID:ke57TZzCi
>>40
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ

ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ

キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
Sony α7 / α7R Part20
849 :名無CCDさん@画素いっぱい[sag]:2013/12/04(水) 09:27:05.58 ID:ke57TZzCi
>>848
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww
【α】 Aマウントレンズ part74
530 :名無CCDさん@画素いっぱい[sag]:2013/12/04(水) 09:27:53.21 ID:ke57TZzCi
>>529
現実はソニーも下方修正
 スマホの影響はソニーも例外ではなく、
2013年度のデジカメの販売台数見通しを
8月に従来予想より100万台少ない1250万台に下方修正した。

下位メーカーは撤退も
 SMBC日興証券の高山裕介アナリストは「コンパクトタイプの需要は今後も減り続ける」と予測する。
そうなれば交換レンズの販売で収益を稼げる一眼レフ中心のメーカーはまだしも、コンパクトタイプが主力でシェアも低い下位メーカーは厳しさを増す。
高山氏は「事業の赤字が続けば、メーカーは撤退も視野に入れざるを得ない」と指摘している。(田村龍彦)
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1309/24/news038.html


一眼レフで敗北したソニーはカメラ事業から撤退するそうです。
Sony Cyber-shot DSC-RX10 Part4
142 :名無CCDさん@画素いっぱい[sa]:2013/12/04(水) 09:28:24.63 ID:ke57TZzCi
>>141
ホントに悔しいんだねwwwwwwwww
Sony α NEX/ILCE Eマウントレンズ Part24
231 :名無CCDさん@画素いっぱい[sa]:2013/12/04(水) 09:28:55.32 ID:ke57TZzCi
>>230
ないない。ソニーのオートフォーカスはボロボロ

やはりダメなものはダメですね・・・

時間のムダってやつで、電車や飛行機などの時刻表通りに運行するような、暇潰しで撮影できる
つまらない被写体でしか、試す気もなくなりました。
カワセミは人間の予定に合わせてくれませんし、明日でも明後日でも撮れる被写体ぐらいにしか
使う気が起きません。

7D+シゴロ買ったばかりの頃の同様の飛び出し写真見たら、あまりの差に卒倒すると思うので
貼るのはやめておきますので、是非ともこの写真を上回る写真を撮れる方がいれば
どうぞご披露下さいませm(__)m

これ以上ないような晴天の絶好の条件下でこんな写真しか出てこない機種は、ホントまずいですよ・・・
http://s.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortID=14278871/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。