- 【OLYMPUS】 E-5 Part24 【4/3 Four Thirds】
943 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/21(木) 10:33:45.29 ID:r4cCDXJK0 - だいぶ前のスレでコロスケは自称光学屋のおっさんに論破されて
ぐぬぬ・・・ってなってたよね。覚えてるよ。
|
- 【OLYMPUS】 E-5 Part24 【4/3 Four Thirds】
944 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/21(木) 10:34:51.29 ID:r4cCDXJK0 - 程度が低いんだからしょうがないよねww
|
- 【OLYMPUS】 E-5 Part24 【4/3 Four Thirds】
947 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/21(木) 14:40:17.90 ID:r4cCDXJK0 - >>946
そもそも一行目の段階で理解不能だったけどな。
|
- OLYMPUS PEN E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part63
446 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/21(木) 14:51:36.21 ID:r4cCDXJK0 - >>422
これだけ説明しても理解できないということは、そもそも 生産技術に関する素養がないことの証左であるから、 これ以上の説明は徒労に終わると思う。 すでに俺は数倍の差があると述べているし、これは 既に大差と言える。 ここで君が得るべき教訓は、生兵法は怪我の元ということだ。
|
- Sony Cyber-shot DSC-RX100/DSC-RX100M2 Part35
5 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/21(木) 14:55:39.53 ID:r4cCDXJK0 - >>4
スレチだし、内容が偏ってる。
|
- オリンパス ソニーとカメラ事業で共同化へ
638 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/21(木) 14:57:26.93 ID:r4cCDXJK0 - >>632
"一眼レフ"用にまともなレンズを一番揃えているのはオリンパだと思うぞ。 それはひとえに、小さいセンサーに大きいレンズというアドバンテージが あったからそこ成し得たことだけど。
|
- OLYMPUS PEN E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part63
448 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/21(木) 15:06:30.44 ID:r4cCDXJK0 - 手ブレな直せない人は、2秒セルフタイマーとか連射をして一番マシなのを選ぶとかしないと。
あとは、撮影時になにかに身を寄せるとかだな。 手ブレ限界は個人差が恐ろしいからな。
|
- オリンパス ソニーとカメラ事業で共同化へ
642 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/21(木) 15:32:32.58 ID:r4cCDXJK0 - >>640
収差管理がマトモってこと。開放から周辺解像力が得られるレンズは ズイコーデジタルでは普通だが、APS-Cや35mm用のレンズでそれを 実現できているレンズは数えるほどしかない。 原理的に仕方のないことなんだけどね。
|
- オリンパス ソニーとカメラ事業で共同化へ
645 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/21(木) 15:36:45.16 ID:r4cCDXJK0 - >>641
全然違う。 視野角が同じレンズとした場合、イメージサークルのターゲット径が 大きければ大きいほど解像力は出しにくくなる。 35mmでベストなパフォーマンスを出すなら、最初からそのイメージ サークルに合わせた設計が必要。 そんでもって、素子サイズに対するレンズの容積は大きいほうが より高いバランスで解像力を出すことが可能。
|
- オリンパス ソニーとカメラ事業で共同化へ
647 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/21(木) 15:39:48.25 ID:r4cCDXJK0 - >>643
35mm向けの広角レンズが周辺解像力でフォーサーズに 劣るのは、現行の35mmが完全なシステムではない証左 だと思っているけどな。 もちろんフォーサーズはフォーサーズで素子の小ささに 起因する弱点はあるけど、どっちを重視するかってことだ。
|
- オリンパス ソニーとカメラ事業で共同化へ
649 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/21(木) 15:40:50.86 ID:r4cCDXJK0 - >>644
APS-C用のレンズの中心部の解像力は、ズイコーデジタルに劣るから。 そんなのメーカーが発表しているMTFデータを見るだけでも超明らか。
|
- オリンパス ソニーとカメラ事業で共同化へ
651 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/21(木) 15:41:31.02 ID:r4cCDXJK0 - >>646
ぜんぜん理屈を述べていないから却下。
|
- オリンパス ソニーとカメラ事業で共同化へ
655 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/21(木) 15:47:02.80 ID:r4cCDXJK0 - >>650
そうなんだよ。結局ユーザーが、素子さえ大きければ良い画質が 得られるという大手メーカーのレトリックに、まんまと騙されてしまった 結果だから残念でたまらない。 正直、ニコンやソニーあたりがフォーサーズを超える最適化設計をした システムを作ってくれるのなら、そっちに鞍替えしたい。でも、それって 結局ユーザーに訴求できないってことがフォーサーズで証明できて しまったので、難しいだろうね。 おれが言いたいのは、銀塩流用のマウントは、レンズの性能を向上 させる上で、技術的な足かせになっているという、純然たる事実を おまえらにもそろそろ気付いて欲しいってことだ。 正直、フォーサーズユーザーに後ろ足で砂ばかけたオリンパなんて、 もはやどうでもいい。
|
- オリンパス ソニーとカメラ事業で共同化へ
658 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/21(木) 15:50:19.28 ID:r4cCDXJK0 - >>654
違う土俵までみにいくとか、キン☆モーですね。 無職の方ですか?
|
- オリンパス ソニーとカメラ事業で共同化へ
662 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/21(木) 15:53:36.64 ID:r4cCDXJK0 - 大手メーカーの宣伝文句に洗脳されているやつらには
馬耳東風なことがわかったので、退散。 一応、最後っ屁 銀塩流用マウントでは、限界の低いレンズ設計しかできない。 これは事実です。
|
- オリンパス ソニーとカメラ事業で共同化へ
665 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/21(木) 15:54:23.00 ID:r4cCDXJK0 - おまえらはろくな知識も経験もないのに、パンチの数だけは多いのね。
|
- オリンパス ソニーとカメラ事業で共同化へ
666 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/21(木) 15:55:10.22 ID:r4cCDXJK0 - >>663
よくある誤解 無知が広げた
|
- OLYMPUS PEN E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part63
453 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/21(木) 20:25:04.79 ID:r4cCDXJK0 - >>452
俺は金型費用についてはヒトコトも言っていないよね? それに、樹脂とマグネシウムの後加工費に大した差がでないっていうけど、 それは俺の知識と違うなぁ。 僕より知識があるようなので教えて欲しいのだけど、プラスチック成形の場合に 必要な後加工処理と、マグネシウムの場合に必要な後加工を具体的に教えて もらえるかな? 当然具体的に答えられるよね?
|
- Sony Cyber-shot DSC-RX100/DSC-RX100M2 Part35
16 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/21(木) 20:26:56.13 ID:r4cCDXJK0 - RX100だけど、東芝のFlashAirと組み合わせたら超便利になった。
|
- OLYMPUS PEN E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part63
454 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/21(木) 20:29:03.80 ID:r4cCDXJK0 - ついでに、カメラの内部筐体に使用される樹脂の具体的な種類とか、
マグネシウムダイカストに使われる材料名、成形可能な最低肉厚 とかも教えてもらえると助かるなー!
|
- Sony Cyber-shot DSC-RX100/DSC-RX100M2 Part35
20 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/21(木) 21:13:32.33 ID:r4cCDXJK0 - >>16
書き込み速度は、サンディスクの一番早いやつと比べると 見劣りはするけど、特殊な状況でなければ気にならない。 RAW撮影の場合には4秒程度でPC側に転送された。
|
- OLYMPUS PEN E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part63
460 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/21(木) 23:21:02.42 ID:r4cCDXJK0 - >>455
多分、コンシューマー製品の原価のシビアさをわかっていないんだと思う。
|