トップページ > デジカメ > 2013年11月13日 > NKJzdIX+0

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/1966 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001120301000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon Df にガッカリ
デジカメinfo part8
OLYMPUS OM-D E-M1 Part5

書き込みレス一覧

Nikon Df にガッカリ
651 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 09:01:10.77 ID:NKJzdIX+0
フジのカメラのシェアって、あの勢いでボディやレンズ出していて、5%に満たない
みたいだし、成功してるのかなぁ…

俺も見たことないな、いろんな撮影場所に行くけれど
NEXやマイクロはよく見かけるけれど
デジカメinfo part8
532 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 10:11:31.18 ID:NKJzdIX+0
オリのOM-Dシリーズとかも叩かれまくりだ
海外サイトは、ああいう形状のを「OM-Dライク」とか書くのをやめて欲しいわ

普通に「一眼レフ形状」とか書けばいいのに
あるいはずっと先に出したんだから、パナのGシリーズ似だとか
OLYMPUS OM-D E-M1 Part5
116 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 11:11:40.82 ID:NKJzdIX+0
3行目を読んで何でそういう話になる
モード1とかに入れとくと駄目だという話だろ

>>113
鳥は無理というか、撮るにしてもかなりの慣れが必要な感じ
ずっと追い続けるのはあきらめて、小刻みに捕らえ直してC-AF連写を繰り返したほうが
ヒット率は上がる
白鳥とかのほうが、大きくゆったり飛ぶのでいけるんじゃないかと思ってる
OLYMPUS OM-D E-M1 Part5
117 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 11:14:10.50 ID:NKJzdIX+0
↑は鴨とかの飛び出しからとかの話ね
小さく早いやつは自分には無理だな
価格の岩魚君は、あいかわらず頑張っているみたいだが
デジカメinfo part8
547 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 13:26:52.26 ID:NKJzdIX+0
>>538
オリ「だって売れなかったんだもん…」

これですべて説明がつくw
E-1とか今見てもかっこいい」と思うけれど、たいして売れなかった
デジカメinfo part8
549 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 13:31:17.92 ID:NKJzdIX+0
いったい何と戦っているんだ…
デジカメinfo part8
550 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 13:39:31.23 ID:NKJzdIX+0
まあ、Infoに話題を戻すとして

富士愛 (2013年11月13日 13:09)
APS-Cに特化したシステムとしては向かうところ敵なしの富士フイルムですから、今更
SProシリーズを復活させる意味はないでしょう。
ニコンに塩を送るようなもんです。

ここではない別の世界では、Xマウントが向かうところ敵なしなんだな……
OLYMPUS OM-D E-M1 Part5
145 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 15:43:06.47 ID:NKJzdIX+0
S-AF時のコントラストAFで精度の高い測距のデータをフィードバック&蓄積して、それに対してC-AF時
位相差検知でのずれを修正するとかならありうるのかな?
マイクロは最後の最後にコントラストAFで微調整するというけれど
でもZDだと無理か

大まかな「何やってるか」だけでも教えてくれると、面白いんだがな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。