トップページ > デジカメ > 2013年11月13日 > Kkll/atii

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1966 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000200000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Sony Cyber-shot HX Series Part18
SONY α900 part63
【α】 Aマウントレンズ part74
Sony Cyber-shot DSC-RX1/RX1R Part19
Sony α7 / α7R Part13
Sony α NEX-6 Part6
Sony α NEX-5 Series Part19
Sony α NEX/ILCE Eマウントレンズ Part23
SONY RX10 Part2
Canon EOS 5D Mark III Part66

書き込みレス一覧

Sony Cyber-shot HX Series Part18
883 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 18:27:53.21 ID:Kkll/atii
だれもソニーのカメラなんか買わないだろ
カメラのかたちをしたオモチャ
SONY α900 part63
532 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 18:28:49.99 ID:Kkll/atii
>>530
すごい擁護の仕方だな
信者は違うは
【α】 Aマウントレンズ part74
38 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/11/13(水) 18:29:19.24 ID:Kkll/atii
>>36
ホントに悔しいんだね
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ

ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ

キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
Sony Cyber-shot DSC-RX1/RX1R Part19
142 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 18:29:50.96 ID:Kkll/atii
>>141
ソニーゴキブリは馬鹿だからwww
Sony α7 / α7R Part13
897 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/11/13(水) 18:30:28.74 ID:Kkll/atii
>>895
ほら、検証画像。キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
Sony α NEX-6 Part6
803 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/11/13(水) 18:31:00.56 ID:Kkll/atii
>>802
こんな書き込みが多いな。キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
Sony α7 / α7R Part13
903 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 18:44:17.70 ID:Kkll/atii
>>898
キチガイが足りないぞ
発狂しろ(命令)
Sony α NEX-5 Series Part19
224 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 18:45:30.02 ID:Kkll/atii
>>223
ツアィスも蹴られるからな
A7r Zeiss otus
http://www.stevehuffphoto.com/wp-content/uploads/2013/10/otus7rride.jpg

40万掛けても
マウント径が狭すぎて
周辺が蹴られて画質グチャグチャwwwwwwwww
【α】 Aマウントレンズ part74
40 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 18:46:12.69 ID:Kkll/atii
>>39
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
Sony α NEX/ILCE Eマウントレンズ Part23
795 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/11/13(水) 18:46:57.24 ID:Kkll/atii
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ

ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ

キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
SONY RX10 Part2
898 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 18:47:29.76 ID:Kkll/atii
>>897
ゴキブリは阿呆だな
Canon EOS 5D Mark III Part66
291 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 18:48:20.28 ID:Kkll/atii
>>289
消えろ
Sony α NEX-6 Part6
806 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 18:49:07.10 ID:Kkll/atii
いや、>>803見た方がいい
Sony α7 / α7R Part13
909 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 18:49:48.25 ID:Kkll/atii
>>907
α7は暗黒レンズしか出せないんだよ。マウント径が狭すぎるからね。

マウントでの蹴られを回避する方法は一つだけ。
センサー周辺には光を斜めから入れること。
しかし、デジカメのセンサーは斜めからの光を受け取ることができない。
ウルトラワイドへリヤーはフィルムなら色被りしないのにデジタルだと
なぜ色被りするか?
それはデジカメが斜めからの光を正しく処理できないからだ。

結局、マウント径が狭いと
F6.7まで絞らないと周辺が蹴られるレンズか、
色被りのする画質の悪いレンズのどちらかしか設計することができないんだよ。

これがα7のマウント径問題の本質。
Sony α7 / α7R Part13
912 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 18:53:00.15 ID:Kkll/atii
>>910
せめてコシナに売っていればな
【α】 Aマウントレンズ part74
42 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 18:53:33.63 ID:Kkll/atii
>>41
もう捨ててるだろ
Sony α NEX/ILCE Eマウントレンズ Part23
797 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 18:55:55.16 ID:Kkll/atii
ゴキブリは写真を知らないから
Sony α7 / α7R Part13
915 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 18:56:55.32 ID:Kkll/atii
>>913
ヒント 銀塩は斜めからの光に強い
キーワード テレセントリック性

α7は暗黒レンズしか出せないんだよ。マウント径が狭すぎるからね。

マウントでの蹴られを回避する方法は一つだけ。
センサー周辺には光を斜めから入れること。
しかし、デジカメのセンサーは斜めからの光を受け取ることができない。
ウルトラワイドへリヤーはフィルムなら色被りしないのにデジタルだと
なぜ色被りするか?
それはデジカメが斜めからの光を正しく処理できないからだ。

結局、マウント径が狭いと
F6.7まで絞らないと周辺が蹴られるレンズか、
色被りのする画質の悪いレンズのどちらかしか設計することができないんだよ。

これがα7のマウント径問題の本質。
Sony α7 / α7R Part13
918 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 18:59:10.00 ID:Kkll/atii
さらにライカマウントはフランジバックが長い
逆にα7は一眼レフマウントと違ってフランジバックが短い。
マウントがセンサーに近い分だけ濃い影がセンサーに映り込むんだよ。

>>917
悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
Sony Cyber-shot DSC-RX1/RX1R Part19
144 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 18:59:41.31 ID:Kkll/atii
>>143
ゴキブリは想像力が無いからね
つまり、阿呆


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。