トップページ > デジカメ > 2013年11月13日 > DwyIzamN0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/1966 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000043110101000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【ネオ】AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G【ノクト】
SIGMA DP Merrill part19
Nikon Capture・NXすれ その22
Nikon D600/610 part28
【科学力は】シグマレンズ 56本目【世界一ッイイイイ!】
EOS 70D VS D7100
Canon EOS 6D Part17

書き込みレス一覧

【ネオ】AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G【ノクト】
416 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 09:18:45.84 ID:DwyIzamN0
俺の指摘した通りだったね。最高性能はシグマだったな。
あのDxOが言うのだから間違いないよ。

http://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2013/11/Nikon-58mm-f1.4G-lens-tested-at-DxOMark.jpg
http://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2013/11/Nikon-58mm-f1.4G-lens-tested-at-DxOMark-2.jpg
http://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2013/11/Nikkor-58mm-f.14G-lens-DxOMark-review.jpg


Sigma 50mmF1.4EX スコア32 ←←←←

50mm F1.4G スコア32
50mmF1.4D スコア32

50mmF1.8G スコア31

50mmF1.8D スコア29

58mm F1.4G スコア28 ←←←←←


But the same bad longitudal CA (magenta/green out-of-focus fringing).
軸上色収差を放置し、ボケの色づきという決定を指摘されているね・・・。

DXOからの”FUCK YOU”がニコンへの答えか。
SIGMA DP Merrill part19
788 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 09:21:10.80 ID:DwyIzamN0
>>787
出来るけど、調整しないならJEPGで良いじゃん。
SIGMA DP Merrill part19
791 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 09:38:17.82 ID:DwyIzamN0
>>790
RAW + JEPGで撮ると、そのJEPGはRAWから現像したものと
全く同じになるんだよ。
Nikon Capture・NXすれ その22
683 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 09:55:41.76 ID:DwyIzamN0
元々、ViewNX2での現像ってカメラ内設定(歪み補正、ヴィネット、高感度ノイズ低減、ADL)は
全て反映するでしょ

ただ、「その値の変更が出来ない」ってだけで。

値を変えて細部まで微調整するならCaptureNX2でRAWを開くしかない
Nikon D600/610 part28
811 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 10:20:39.10 ID:DwyIzamN0
>>809
ワイ端4mmなんて、一歩引けば終わりだよ

西平式"二刀流撮法"では、高倍率ズームと大口径の組み合わせを進めている。
http://www.tamron.co.jp/special/a16_eisa/nitoryu2006/index.html

暗いズームを二本持つのなら、一本で良い。

28-300とSP 24-70 VC USD、
24-70VC + 70-300VR などが良いと思う。

暗いズーム二本だけは辞めたほうが良い。
【ネオ】AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G【ノクト】
422 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 10:29:42.04 ID:DwyIzamN0
>>418
おまえ、数字しか見てないだろ
you just look at numbers, not at graphs and text. って言われてるぞ。
それって単なる”最良値”なんだよね
中身を仔細に調べたら、シグマに完全敗北してたってオチ。
信頼できる客観的なDxOの調査結果だよ。
数字が訂正されることは無い。
【科学力は】シグマレンズ 56本目【世界一ッイイイイ!】
506 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 10:44:16.20 ID:DwyIzamN0
シグマ、ノクトニッコールに”完全勝利”

流石だな

http://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2013/11/Nikon-58mm-f1.4G-lens-tested-at-DxOMark.jpg
http://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2013/11/Nikon-58mm-f1.4G-lens-tested-at-DxOMark-2.jpg
http://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2013/11/Nikkor-58mm-f.14G-lens-DxOMark-review.jpg


Sigma 50mmF1.4EX スコア32 ←←←←

50mm F1.4G スコア32
50mmF1.4D スコア32

50mmF1.8G スコア31

50mmF1.8D スコア29

58mm F1.4G スコア28 ←←←←←
EOS 70D VS D7100
279 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 11:52:21.51 ID:DwyIzamN0
>>271
>>273
>>278
タイムスリップしてきたみたいだな。どこの田舎者だ?最近ネット始めたの?

http://news.mynavi.jp/articles/2009/09/01/canon7d/images/018l.jpg

赤緑色光と青緑色光を検出。被写体色に影響されにくい測光を実現。

赤色被写体でも標準露出。
赤色被写体でも標準露出。
赤色被写体でも標準露出。

こいつ、カメラ自体持って無さそうだなw
EOS 70D VS D7100
281 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 12:05:47.54 ID:DwyIzamN0
>>280
ああ、「エントリ機」しか触ったことのない田舎者か。
悲しい奴だ。

カメラマン 2012年9月号

新機種ほど高性能?

高彩度なkissシリーズと、諧調優先の上位機種

発色に関しては違いを感じた。彩度は、7Dがもっとも渋く、60Dも限りなく7Dに近い印象なのだが、
X5はそれらよりも明らかに彩度が若干高め。X6iはさらに高彩度だ。
パッと見た時の印象は高彩度なX6iがもっともキレに感じるが、よく見てみると、X6iおよびX5は高彩度ゆえに若干色飽和気味で、
黄色いクルマのボンネット部分などがややノッペリと描写されている。

色味に関する設定は4台とも共通なので、この違いはクラスごとのユーザー層を考慮した差別化、つまり
ミドルクラスは彩度よりも諧調優先、エントリーは諧調よりも彩度優先という事なのかもしれない。
ミドルクラスは彩度よりも諧調優先、エントリーは諧調よりも彩度優先という事なのかもしれない。
ミドルクラスは彩度よりも諧調優先、エントリーは諧調よりも彩度優先という事なのかもしれない。


色味に関しては主観で左右される部分なので優劣はつけがたいが、ここはやはり諧調再現性に優れた7Dを推したい。
【ネオ】AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G【ノクト】
437 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 14:43:49.87 ID:DwyIzamN0
>>435
dpreviewのデータでも、F1.4開放で比較したらシグマの完全勝利じゃないか。
これで決定的だな。

58mm f/1.4、まったく解像してないぞ
話にならんレンズだったね・・
完全に終わったわ
Canon EOS 6D Part17
615 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 16:00:00.82 ID:DwyIzamN0
>>614
【シグマショック】 9万円のカメラに負けたD800!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1342537627/

DPメリルのパワー

http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2012/07/nikon-d800-vs-1.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。