トップページ > デジカメ > 2013年11月13日 > DuLBV7Jg0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/1966 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000320300000020010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
フルサイズなんかいらない No75
PENTAX 645D Part16

書き込みレス一覧

フルサイズなんかいらない No75
252 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 11:41:31.64 ID:DuLBV7Jg0
イラネの時代は終わりが見えて来た
フルサイズなんかいらない No75
253 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 11:42:40.24 ID:DuLBV7Jg0
未だにEOS5D2、D700、α900の頃で頭の中が止まっている様子
フルサイズなんかいらない No75
254 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 11:58:51.06 ID:DuLBV7Jg0
全ては2015年に有機センサーが実現してフルサイズのレンズが小型化した時に決する
フルサイズなんかいらない No75
256 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 12:08:15.35 ID:DuLBV7Jg0
http://honmaka.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_3a74.html
有機センサーが実現すればテレセン問題も解決してフルサイズのレンズも小型化する事が可能となる
ただ実現時期は2015年のようだ
フルサイズなんかいらない No75
258 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 12:38:22.61 ID:DuLBV7Jg0
>>257
もし有機センサーが実現してフルサイズのレンズが小型化したらあなたはどうするの?
フルサイズなんかいらない No75
261 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 14:04:28.48 ID:DuLBV7Jg0
>>259
別にどうもしないけど、予想が外れて残念ってとこかな?
まあいずれにせよ去年はRX1、今年はα7と今までに無かった機種が登場して来たわけで
技術革新はとどまる所を知らない。このスレが立った時にフルサイズコンデジもフルサイズミラーレスも
存在しなかったわけで。
>>260
でも実現したら困った事になりますね。だってフルサイズのレンズがデカイと言う問題が解決しちゃうわけで。
フルサイズなんかいらない No75
262 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 14:06:58.07 ID:DuLBV7Jg0
フルサイズコンデジ、フルサイズミラーレスと来て次のブレイクスルーは2年後の有機センサーだな
それまでは今まで通りだろう。ペンタックスとかフジとかは高級フルサイズ一眼レフだけ出すだろうけど
そんなに数が売れるようなものでもないだろうし。
しばらくこのスレは存続するかと
フルサイズなんかいらない No75
263 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 14:09:46.00 ID:DuLBV7Jg0
あと来年の初頭にソニーがAマウントのα9?を出すようだがこれも30万ぐらいするだろうから
数は売れないだろう
PENTAX 645D Part16
445 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 21:13:16.34 ID:DuLBV7Jg0
Milbeautは確実にシェアの5割超えていると思うけど、なぜここまで採用メーカーが多いのか?
そんなにいいものなの
PENTAX 645D Part16
446 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 21:14:15.09 ID:DuLBV7Jg0
ペンタックスのPRIME IIIが出たと言う事は、シグマのTRUE 3も近いと言う事だな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。