トップページ > デジカメ > 2013年11月13日 > +2Swkmfn0

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/1966 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000639



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part6
【APS-C】PENTAX K-01 part25【Kマウントミラーレス】
【底無沼】PENTAX一眼デジで古レンズを楽しむ8本目
PENTAX K-3 Part11 Part10

書き込みレス一覧

PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part6
428 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 22:11:15.96 ID:+2Swkmfn0
気合の入った重厚なフルサイズじゃないと古参のユーザーは非難轟々なんだろうか
俺はあまり力入れないで気楽に使えるほどほどのが希望なんだけどな。

一方で小型軽量にこだわるユーザーもいるから高性能でもでかけりゃ避難轟々になってしまいそうだよな
PENTAXに2機種だす余裕あるかなぁ一番無難な出し方だと思うんだけども
【APS-C】PENTAX K-01 part25【Kマウントミラーレス】
308 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 22:15:54.86 ID:+2Swkmfn0
MレンズやTakumarばっか使ってたんでMモードやAモードばかりだったんだが、
DAレンズを何本か使い始めたらどんどん楽するようになって来ちゃった

昨日なんか神社に紅葉撮りに行ったんだがPモードどころか
シーンモードやらAUTOモードにしちゃうくらい不精モンになってしまったw
【底無沼】PENTAX一眼デジで古レンズを楽しむ8本目
698 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 22:18:52.27 ID:+2Swkmfn0
ダビデの★になるやつはK100Dの長期リアルタイムレポート最終回に出てたよ。海外のレンズだったな
K-01スレのよりキレイな星になってた
【底無沼】PENTAX一眼デジで古レンズを楽しむ8本目
699 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 22:21:53.13 ID:+2Swkmfn0
これだ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html

INDUSTAR-61L 50mm F2.8

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/64645-4563-37-2.html
【APS-C】PENTAX K-01 part25【Kマウントミラーレス】
313 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 22:53:27.49 ID:+2Swkmfn0
EOS Mはどんな感じか使ったこと無いから比較できないが、
Kマウントレンズがそのまま使える、
高感度耐性かなりいい
ローパス薄仕様で解像感いい、
M42レンズが使いやすい、
色々設定いじっててもグリーンボタン1押しで標準に戻る
RAW撮りしておいてあとからさまざまなフィルター使ったりできる
直方体ボディが座りがよくて結構使い心地よい
背面液晶の質がいいから拡大ピントあわせ使いやすい
電池の持ちが相当良い


EOS Mは小さいボディと専用超広角レンズと22mmがうらやま
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part6
433 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 22:57:55.32 ID:+2Swkmfn0
そういや今の16MPのエントリー位置のK-50やK-01はどうなってくるのかなぁ
画素数増やしたりエントリーもローパスレスかな?
俺はローパス薄仕様で満足できるんだけど。このほうが安そうだし故障も少なそうだし
【底無沼】PENTAX一眼デジで古レンズを楽しむ8本目
701 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 23:02:53.97 ID:+2Swkmfn0
俺はこのレンズ欲しいなと思ったけど探すの面倒だから
黒い紙を星型に切り抜いて前玉に貼って星型ボケ作ったりした。
【APS-C】PENTAX K-01 part25【Kマウントミラーレス】
315 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 23:09:39.78 ID:+2Swkmfn0
それ金属部分がマウント接点に触っちゃうようなでかめのレンズでじゃなかったっけ?49mm径のTakumarでは大丈夫だったような
まあファームUPでいろんな面が格段に安定したのは確かだよね
PENTAX K-3 Part11 Part10
397 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/13(水) 23:14:22.28 ID:+2Swkmfn0
なんだかんだで米国欧州ロシアオーストラリア中国他と世界レベルの販売規模持ってるんだべPENTAXは
使いようによってはリコーに十分うまみあるでしょ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。