トップページ > デジカメ > 2013年11月07日 > uoO9unjLi

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/2052 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000046040000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Sony α7 / α7R Part12
【α】 SONY α99 part17
【α】 Aマウントレンズ part73
【SLT/DSLR】SONY総合 α part.40
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 62
【α】SONY α77/α65 part38

書き込みレス一覧

Sony α7 / α7R Part12
10 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 09:45:06.57 ID:uoO9unjLi
α7/Rのサンプル画像が各サイトで公開されています。 画質の判断をするにはいささか早計なのですが、コンデジ並の写りもあり、少々心配です。

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-10-31



心配です



心配です



心配です
Sony α7 / α7R Part12
11 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 09:46:16.50 ID:uoO9unjLi
A7r Zeiss otus
http://www.stevehuffphoto.com/wp-content/uploads/2013/10/otus7rride.jpg

40万掛けても
マウント径が狭すぎて
周辺が蹴られて画質グチャグチャwwwwwwwww
Sony α7 / α7R Part12
12 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 09:47:08.74 ID:uoO9unjLi
デジカメinfo part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380616588/

908 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/10/26(土) 14:50:47.70 ID:jrCwl3+00
オリンパスが10月29日にハイエンドコンパクト「STYLUS 1」を発表?

管理人 (2013年10月26日 11:55)
執拗に成りすまし行為をされている方へ
これ以上、当サイトへのいやがらせ行為を続けられるのなら、So-net、NTTドコモ、及びイメージ情報開発株式会社にこれまでのログとコメントを提出して対応をお願いすることになりますので、予めご承知おきください。

909 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/10/26(土) 14:56:13.14 ID:2s3LLfu90
>>908
ホゥ・・・
ソネット、ドコモってのはわかるが「イメージ情報開発株式会社」って何だ?
この社内からinfoに書き込んで嫌がらせしてる奴が居るのかな?

誰かが誰かのハンドル名で成り済まし行為や誹謗中傷をしてる模様だが・・・。
イメージ情報勤務でso-netとドコモを使ってる奴って事かな。

919 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/10/26(土) 16:03:28.91 ID:2s3LLfu90
勤務先晒しでケツの穴がキュッってなった奴が多そうだなw

「2ちゃん」のノリで突入するからいけないんですよイメージ情報開発勤務氏!

オリンパ関連を荒らしてる模様だね

926 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/10/26(土) 16:27:04.74 ID:nj008sgP0
イメージ情報開発のサイトに行って見た。
主要取引先
ソニーグループ

www
Sony α7 / α7R Part12
13 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 09:47:45.52 ID:uoO9unjLi
ゴキブリとは?解説しよう!

ゲートキーパー問題
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C

ソニー社内からのインターネット接続に用いられるホスト名“gatekeeper??.Sony.CO.JP”(??には数字が入る)に由来しており[1][2][3]、
ソニーの社内LANを利用できる何者かが、同ホスト名を経由して個人ブログや掲示板に他社競合製品の誹謗中傷を投稿していることや[2][3]、
自社のノートパソコンであるVAIOのユーザー掲示板に不具合を報告したユーザーに攻撃的な書き込みをしていることがネット上で知られることになり、
2ちゃんねる掲示板などを通してこの呼び名が広まった[2]。



GK=ゴキブリ
Sony α7 / α7R Part12
19 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 10:19:46.23 ID:uoO9unjLi
>>17
レンズの問題はレンズを変えれば済むけど
マウントの問題は回避不能だからね
【α】 SONY α99 part17
192 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 10:25:22.37 ID:uoO9unjLi
>>191
でも、ソレはマウントがなー
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
【α】 Aマウントレンズ part73
816 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 10:26:41.19 ID:uoO9unjLi
単にマウントで蹴られてるだけだろ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
【SLT/DSLR】SONY総合 α part.40
863 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 10:27:22.61 ID:uoO9unjLi
蹴られるよ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
Sony α7 / α7R Part12
24 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 10:28:39.32 ID:uoO9unjLi
>>20
ヒント 各社ミラーレスカメラのマウント径とセンサーサイズ

マイクロフォーサーズマウント
マウント内径a 38mm
センサー対角線長b 21.6mm
a-b=16.4mm

ニコン1マウント
マウント内径a 36mm
センサー対角線長b 15.9mm
a-b=20.1mm。対応F値フランジバック17mm/20.1mm=F0.8

富士フイルムXマウント
マウント内径a 40mm
センサー対角線長b 28.7mm
a-b=11.3mm

キヤノンEF-Mマウント
マウント内径a 47mm
センサー対角線長b 27.3mm
a-b=19.7mm

ソニーEマウント(APS-C)
マウント内径a 46mm
センサー対角線長b 28.7mm
a-b=17.3mm

★ソニーEマウント(フルサイズ)
マウント内径a 46mm
センサー対角線長b 43.3mm
★a-b=2.7mm。対応F値18mm/2.7mm=F6.7
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 62
363 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 10:30:09.60 ID:uoO9unjLi
>>353
すぐ壊れるだろ
ソニーのカメラはすぐ壊れる。
ミノルタの伝統を継ぐパナソニックなら安心だよ。

 パワーズームになりコンパクトになったことは評価できると思います。
が、あまりにもひ弱です。
僕は購入してからパワーズームは滅多に使わず、広角ズームをメインに使っていましたが、
標準ズームを使いたくて1ヶ月ぶりにつけてみました。購入自体1月前なんですけど。
パワーオフしたとき、レンズが完全に格納しなくなりレンズが認識できませんときたものです。
さっそく、保証修理に出したところソニーの回答は外圧などで前から押されたため故障したので有償修理だとの見積もりを出してきました。買ってから防湿庫に入れてただけなんですけどね。

リコーGRDもレンズが弱く、フィルム時代のGRから大抵レンズの収納部が壊れました。ただ、これはポケットに入れて酷使して年単位でのことです。殆ど新品状態からいきなり壊れるとは。たしかに軽くて全てプラっぽいですけどね。

ソニーの対応は以前に比べ酷くなっている感がぬぐえません。この個体だけの問題なら良いのですが、
このような弱さではズームでのシステムを組むのは旅行などを考えると難しいです。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000434047/SortID=15819615/
Sony α7 / α7R Part12
65 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 12:24:59.57 ID:uoO9unjLi
>>63
周辺蹴られて
画質ボロボロじゃん

キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
【α】 Aマウントレンズ part73
824 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 12:25:34.77 ID:uoO9unjLi
>>818
馬鹿すぎる

ゴキブリ発狂↓
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 62
385 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 12:26:30.93 ID:uoO9unjLi
>>375
それ熱暴走するだろ
ソニーのカメラは熱暴走全開

最近屋外で静止画の撮影していて
カメラエラーが頻発しました。スポーツの撮影なので
ある程度連写は利用しました。

バッテリーを入れ直してもシャッターを切ると
またカメラエラーの文字が出てフリーズ状態。
電源を切って数分ほど日陰で放置してもシャッターを切るとまた・・・

結局、10分くらい放置していたらようやく撮影できるようになりました。

この夏は3日ほど屋外で撮影していますが、
いずれの日にも同じ症状が起きています。

レンズ変えてもメモリー変えても状況は変わらなかったので、
熱による不具合なのかなぁと想像しています。

上記の症状の頻発で撮りたい瞬間をかなり逃してしまいました・・・
α77と過ごす初めての夏、苦い思い出になりそうです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=15075363/
【α】SONY α77/α65 part38
223 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 12:27:53.75 ID:uoO9unjLi
実際そうだろ
ソニーのレンズはクソ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。