トップページ > デジカメ > 2013年11月07日 > X9pxBpFZi

書き込み順位&時間帯一覧

90 位/2052 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数7000000000000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon Df にガッカリ
Sony α NEX-5 Series Part19
【SLT/DSLR】SONY総合 α part.40
Sony α7 / α7R Part11
ニコンの次の新機種は何か35

書き込みレス一覧

Nikon Df にガッカリ
230 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 00:15:37.15 ID:X9pxBpFZi
>>229
でも、キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
Sony α NEX-5 Series Part19
73 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 00:16:12.42 ID:X9pxBpFZi
>>72
α7/Rのサンプル画像が各サイトで公開されています。 画質の判断をするにはいささか早計なのですが、コンデジ並の写りもあり、少々心配です。

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-10-31



心配です



心配です



心配です
【SLT/DSLR】SONY総合 α part.40
859 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 00:16:47.06 ID:X9pxBpFZi
>>858
α7は暗黒レンズしか出せないんだよ。マウント径が狭すぎるからね。

マウントでの蹴られを回避する方法は一つだけ。
センサー周辺には光を斜めから入れること。
しかし、デジカメのセンサーは斜めからの光を受け取ることができない。
ウルトラワイドへリヤーはフィルムなら色被りしないのにデジタルだと
なぜ色被りするか?
それはデジカメが斜めからの光を正しく処理できないからだ。

結局、マウント径が狭いと
F6.7まで絞らないと周辺が蹴られるレンズか、
色被りのする画質の悪いレンズのどちらかしか設計することができないんだよ。

これがα7のマウント径問題の本質。
Sony α7 / α7R Part11
971 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 00:17:42.54 ID:X9pxBpFZi
>>970
でも、蹴られがな
ニコンの次の新機種は何か35
223 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 00:20:14.87 ID:X9pxBpFZi
えろいな
Sony α7 / α7R Part11
973 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 00:22:59.58 ID:X9pxBpFZi
>>972
それでも、蹴られるぞ
【SLT/DSLR】SONY総合 α part.40
861 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 00:24:55.72 ID:X9pxBpFZi
>>860
ヒント


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。